【2023年6月版】ヤフープレミアム会員になるメリットとは?無料で使う裏技やデメリットも解説!

ヤフープレミアムは本当にお得なのか? ヤフーショッピング

今回の記事は月額508円(税込)で入会できるYahoo!プレミアム

「今お試し無料キャンペーンはやってるのか?」

「ヤフープレミアムは詐欺で騙されないか?」

「こんなのに月額508円(税込)払う価値やメリットはあるの?」

「ヤフープレミアムは入会して元が取れるのか?」

そんな事を考えているあなたに私が徹底検証して本当に入るメリットがあるのか、デメリットは何か余すこと無くぶちまけます!


→PayPayカードを見てみる

ヤフープレミアムは508円(税込)を支払うとプレミアム会員になれるサービス。

プレミアム会員は「Yahoo!ショッピング」「LOHACO」で貰えるポイントが常時5倍。

ヤフオクでは落札時の手数料が通常10%が8.8%にダウン。

さらに「Yahoo!トラベル」の割引クーポンが発行されたりPayPayポイントが特典で多く付与されたりと、私の見た所かなりお得なサービスになります!

ただし月額費用508円(税込)がかかるのが唯一のネックで、入会しようかどうか迷うポイントがここです。

私もこの恩恵を受けるのに「毎月お金を課金するのが高いボッタくり」と思っていました。

しかしヤフープレミアムは実は無料で利用できるキャンペーンがある事が判明したのです!

あなたがこの記事を読めば現在やっている無料で使える方法が分かるでしょう。

そして本邦初公開でヤフープレミアム会員になって、大失敗した私の体験談も、ここでぶっちゃけましょう。

え?ヤフープレミアムって無料で利用できるんだ!

クレカ番長
クレカ番長

まさにその通り!無料で使うことが可能だぞ、だがこれに登録してお得になる人と損する人もいるという事もいるのだ。

  1. 最新のヤフープレミアム無料キャンペーン
    1. ヤフープレミアム6ヶ月無料キャンペーン
    2. ヤフープレミアム2ヶ月無料+2,000円割引クーポン
    3. LOHACOから申し込みで6ヶ月間無料&500円割引クーポン
    4. ソフトバンクかY!mobile契約者なら常に無料
    5. GYAOで動画を購入すると1ヶ月間無料
    6. ヤフープレミアムを解約する前に引き留めポイントが貰える
  2. ヤフープレミアム特典26のメリット
    1. ヤフーショッピングとLOHACOで7%還元
      1. 5%還元以外にも会員限定で割引セールを開催
    2. ZOZOタウンの送料250円OFFクーポン
    3. ヤフートラベルで還元率5%と割引クーポン
    4. ヤフオクの落札手数料が10%→8.8%になる
    5. ヤフオクで売買すると最大3%Tポイントが貰える
    6. ヤフオクの入札予約ができる
    7. 業界最安値の1,980円で携帯Wi-Fiが利用できる
    8. Yahoo!マートアプリでのご注文で10%還元
    9. 110冊の雑誌13,000冊の漫画が読み放題
    10. スマホの中にあるデータが無制限で保存可能
    11. ヤフオクやヤフーショッピングでお買い物安心補償
    12. ライフエールのサービスが1ヶ月無料
    13. PayPayグルメ予約で居酒屋やカラオケが割引料金適用
    14. パ・リーグLIVEが視聴できる
    15. タイトーオンラインクレーンゲームが1日1回無料
    16. 映画が500円引きや飲食店が驚きの割引率に
    17. 国内のプロ・アマのバスケットボールが見放題
    18. ヤフープレミアム会員限定お買い物応援くじ
    19. PayPayグルメで5のつく日に5%還元+人数分×50ポイント
    20. 食べトクサンデーで毎週日曜日飲食店で5%還元
    21. PayPayグルメ5のつく日クーポン
    22. PayPayグルメでゾロ目の日はクーポン進呈
    23. ヤフーショッピングで還元率最大50%クーポン
    24. 電子書籍購入が金曜日に25%還元
    25. PayPayクーポンを使うと5%還元
  3. ヤフープレミアム特典3つのデメリット
    1. 利用しなくても容赦なく508円(税込)で取られる
    2. 俺の体験談、解約を忘れてヤフープレミアムで大損した!
    3. 会員登録を忘れて課金し続ける以外デメリットはほとんど無し
  4. ヤフープレミアムで得する人と損する人の違いは?
    1. ヤフープレミアムに登録してお得になる人はコレ
    2. ヤフープレミアムに登録して損する人はコレ
  5. まとめとりあえず6ヶ月間無料で試してみる価値あり!
  6. ヤフーを使うならPayPayカードで数倍お得!
スポンサーリンク

最新のヤフープレミアム無料キャンペーン

ヤフープレミアム月額会員費が6ヵ月無料キャンペーン
開催期間:随時開催
内容:月会費が6ヶ月間無料
・ヤフープレミアム月額会員費が6ヵ月無料キャンペーン
に加えさらに2,000円のポイント進呈

開催期間:随時開催
内容:月会費が6ヶ月間無料+2,000ポイント進呈
・LOHACOからプレミアムに申し込むと6ヶ月間無料
 さらに500円割引クーポン進呈
開催期間:随時開催
内容:6ヶ月間無料+500円割引クーポン進呈
・ソフトバンクユーザーはヤフープレミアム無料使い放題
開催期間:常時開催
内容:ソフトバンクのケータイ契約者は永続的に無料
・Y!mobileのユーザーはヤフープレミアム無料使い放題
開催期間:常時開催
内容:スマホプランS/M/L、データプランS/Lの契約をした人は永続的に無料
・GYAOで動画を購入する時1ヶ月無料キャンペーン
開催期間:常時開催
内容:Yahoo!プレミアム が1ヶ月間無料になる
・ヤフープレミアムを解約する時の引き留めキャンペーン
開催期間:不定期
内容:解約しようとすると2,000~3,000ポイント進呈

このようなキャンペーンが現在行われており、まさに無料で利用できるのです!

これならわざわざ月額508円(税込)を支払う必要もありません。

こんなに無料で使えるキャンペーンがあるんだ!これは課金しなくてもお試しが出来るからいいわね

クレカ番長
クレカ番長

その通り!最初から6ヵ月も無料で使わせてくれる程寛大なキャンペーンを展開中だ、1つ1つどんな物なのか見て行こう

ヤフープレミアム6ヶ月無料キャンペーン

ヤフープレミアム6ヶ月無料

最も有名なヤフープレミアム新規入会お試しで無料になる方法です。

当初私が最初に登録したのは2カ月間無料キャンペーンでした。

しかしさすがヤフー!現在はなんとパワーアップして最初の6ヵ月は無料です!

対象者はヤフープレミアムのページを開いた時に、下の画像のように最大6ヶ月無料と表示されている方です。

ヤフープレミアム6ヶ月無料で2,000円貰う方法

「オイオイそこまで太っ腹で大丈夫なのか?」と思う程ですが、今なら月額508円(税込)の6ヵ月に換算すると3,048円(税込)の利用料がタダ!

あなたがもし使ってみて「ヤフープレミアムを使ってみたけどやっぱりイマイチで全然使わない」という事であっても嫌ならスグに解約する事は可能です。

解除の手順は次の通りです。

ヤフープレミアム解約方法
  • STEP1
    Yahoo!ウォレットにアクセスする
    まずはログイン
  • STEP2
    サイト内
    「明細」の中にある「継続サービスの確認・停止」を押す
  • STEP3
    サービス停止へ
    「Yahoo!プレミアム会員費」という項目で「停止する」を押す
  • STEP4
    完了
    ヤフープレミアムに課金される事なく無事退会

ちなみに昔申し込んで解約した事がある人も、また6ヶ月無料キャンペーンを受けられます。

クレカ番長
クレカ番長

ウワッハッハッハッ
6ヵ月も無料で使えてしかも嫌なら途中で無料で解約できるんじゃ!

これは神サービス!無料なら重い腰も軽くなるわね~

ヤフープレミアム2ヶ月無料+2,000円割引クーポン

ヤフープレミアム会員になると2ヶ月無料+ヤフーショッピングで1,000円OFFクーポンが貰える

ヤフーショッピングを開いた時に、ヤフープレミアムに新規入会する時に2ヶ月無料になる案内が出て来る事があり、2,000円分のクーポンが貰える事があります。

クーポンはヤフープレミアムではなく、ヤフーショッピングで使えるという内容です。

方法はヤフーショッピングへ進みログインして上に「ヤフープレミアム2ヶ月無料おためしと2,000円進呈」と書いてあればGETできます!

ヤフープレミアム6ヶ月無料に2,000円のクーポンを受け取る方法

1,000円分のヤフーショッピングで使えるクーポンはすぐ使えるので助かります。

注意点は買い物金額は2,000円以上が対象で、クーポンの有効期限が15日しかありません。

ヤフープレミアム6ヶ月無料で貰える2,000円クーポンの有効期限

さらにこのキャンペーンは対象者と対象者じゃない人に分かれますが、進呈される人の理由は不明です。

しかしどう考えてもメリットしかなく、最高に嬉しい天からの贈り物だと思って頂きましょう。

LOHACOから申し込みで6ヶ月間無料&500円割引クーポン

ヤフープレミアム6ヶ月間無料

さらに補足情報でヤフープレミアムの申し込みを通販サイトのLOHACO経由で行うと、なんとヤフープレミアムに6ヶ月間無料会員になれる事と、500円割引クーポンが貰えます!

先に紹介したヤフーショッピングで2,000円割引クーポンの方が美味しいですが、出ない人はこちらのLOHACOで500円割引クーポン付の方が良いでしょう。

LOHACOはティッシュ、ゴミ袋、風呂トイレの洗剤、サランラップ等の日曜消耗品を中心に扱っている通販サイトです。

そんなの近所のスーパーやウエルシア行くわ!と思っていましたが便利で重宝しています。

ソフトバンクかY!mobile契約者なら常に無料

ソフトバンク契約者はヤフープレミアムが無料

ケータイ電話でソフトバンクか、Y!mobileを利用してるなら朗報です。

なんとこれらのケータイ電話契約者はヤフープレミアムが常に無料になり、月額508円(税込)を払う必要はありません!

ドコモやauの利用者はケータイ料金にさらに上乗せで毎月508円(税込)かかりますが、ソフトバンク、Y!mobile利用者はケータイ料金だけで使えるのです。

※Y!mobile契約者はスマホプランS/M/L、データプランS/Lに限る

後述しますがヤフープレミアムのメリットを享受したいなら、キャリアをソフトバンクかY!mobileに乗り換えても良いでしょう。

今の所半永久的に無料でヤフープレミアム会員の恩恵を受け続ける事が出来ます。

クレカ番長
クレカ番長

ソフトバンク系のキャリアのケータイ利用者なら無料ってのが良いな

クレ子
クレ子

ソフトバンクのケータイにすればヤフープレミアムの月額508円(税別)の負担が無くなるんだね

GYAOで動画を購入すると1ヶ月間無料

動画配信サービスのGYAO!がありますが、実はこれヤフーと株式会社GYAOが運営するサービスでヤフープレミアム1ヶ月無料お試しキャンペーンもやっています。

スマホからは出来ませんが、PCからの購入でヤフープレミアムが1ヶ月会員無料になります。

何でも良いので映画やドラマを選択すると購入する時に、ヤフープレミアムの1ヶ月無料の案内が出てきます。

ヤフープレミアム1ヶ月無料キャンペーンがGYAOで開催中

動画も32円~購入可能なのでそこまで負担を感じることなく1ヶ月無料で体験できます。

クレカ番長
クレカ番長

これはあまり美味しくないな、これなら最初から6ヶ月間の無料キャンペーンからスタートした方が良いだろう

ヤフープレミアムを解約する前に引き留めポイントが貰える

ヤフープレミアムは入会後も使える裏技がこれです。

ヤフープレミアムに入会者が退会しようとすると2ヶ月間無料になります!

具体的にはヤフープレミアム既契約会員が退会しようとすると「退会するのはポイントあげるからちょっと待ってくれ」という事で2,000~3,000のTポイントが進呈されます。

このキャンペーンに乗るとしばらくの間会員の期間が継続になります。

有名なドコモのケータイ引き留め対策と同じで、毎月課金する貴重なユーザーを1人たりとも逃したくないというヤフーの思惑でしょう。

方法はヤフープレミアムの解約画面に進み解約寸前まで行けばOK。

その時に「解約する前に継続してくれたらポイントをあげます」という連絡が来ます。

ここだけの話ですがわざとヤフープレミアムを解約するフリして引き留めポイントを頂く裏技も有りです。

クレカ番長
クレカ番長

このキャンペーン利用でポイントを受け取っても、その後数か月後には解約できるのも魅力だぜ!

ヤフープレミアム特典26のメリット

月額508円(税込)を払ってまでヤフープレミアムに登録するとどんなメリットがあるのかしら?

クレカ番長
クレカ番長

教えてやる登録して受けられる恩恵は次のようなメリットだぜ!

これからお伝えするメリットを知れば月508円(税込)支払う価値があります!

ヤフープレミアムではどんな事ができるのか詳しく見て行きましょう。

ヤフーショッピングとLOHACOで7%還元

ヤフープレミアムのメリット

ヤフープレミアム会員になるとヤフー系のサービス利用時の恩恵が大きくなります!

ヤフーショッピングやLOHACOなど以下のサイトで買い物をした場合はその還元率が高くなるからです。

ヤフー系サービス 還元率
Yahoo!ショッピング 7%(100円→7P)
LOHACO 7%(100円→7P)
Yahoo!トラベル 7%(100円→7P)
Yahoo!トラベル 7%(100円→7P)
Yahoo!ブックストア 7%(100円→7P)
GYAOストア 7%(100円→7P)

このようにヤフー系のサービスでは利用時に、還元率が一気に7%になるので最高にお得です。

ショッピングサイトでパっと思い浮かべるのがamazon、その次が楽天と言う人が多いでしょう。

この際言いますが「正直Yahoo!ショッピングとかLOHACOなんて使わない」と言う人もいるでしょう。

ですがヤフープレミアム会員になれば話は別!

我が家はamazon信者と言える程使っておりましたが、まるで天動説から地動説にひっくり返る程お得さが変わりました。

次のデータを見て下さい。

通販サイト 還元率
amazon 商品により変動、ほとんど付かない
楽天 1%
Yahoo!ショッピング 7%
LOHACO 7%

このようにYahoo!ショッピングやLOHACOを使うと一気にPayPayポイントを獲得する事が出来ます。

しかもamazonや楽天とそこまで商品の値段は変わらず送料無料だったりします。

7%は常時適用なので、ヤフープレミアム会員で508円(税込)払ったとしても、上手にYahoo!ショッピングやLOHACOを使う人ならガンガン元が取れることでしょう。

5%還元以外にも会員限定で割引セールを開催

また、プレミアム会員限定でヤフーショッピングやLOHACOの特定商品が、割引適用されます。

・Yahoo!ショッピングで特定商品20%割引
・LOHACOアウトレット商品30~80%割引
・LOHACOで日用品いつでも最大50%割引
・ヤフーショッピングは5のつく日にさらにポイント4倍加算

このようにポイント5倍になる以外にメリットが目白押しです。

それ以外にもヤフーショッピングでは独自のお得なキャンペーンをやっておりますで、詳しくは別の記事で書いています。

LOHACOについても別の記事で書いていますので合わせて読んでみてください。

ZOZOタウンの送料250円OFFクーポン

ヤフープレミアム会員ならZOZOタウンで250円OFF

Yahoo!JAPANが買収したファッション通販サイトのZOZOタウンですが、今ならヤフープレミアム会員になると洋服を購入した時の送料250円OFFになります!

例のあれで自粛ムードが沈静化してでようやく外出の機会が増えて服を着る機会が多くなりましたがおしゃれするならZOZOタウンを利用するのではないでしょうか?

しかもZOZOタウンは買い物した時の常時還元率10%なので確実に押さえておきたいです。

→ZOZOタウンを見てみる

ヤフートラベルで還元率5%と割引クーポン

ヤフートラベルはプレミアム会員ならお得

ヤフーが運営しているYahoo!トラベルではプレミアム会員が大活躍します!

常にホテルや旅館の宿泊や航空券の還元率が常時5%になるので、1万円の旅行で500円のTポイントが手に入ります。

さらにそれだけではなく、常にヤフープレミアム会員向けの割引キャンペーンで優遇やクーポンが適用されます。

例えばYahoo!トラベルで使えるお得なキャンペーンという一定金額以上の旅行をした時は、割引されるキャンペーンがあります。

ヤフートラベルのキャンペーン

私が今まで確認した所次のような割引クーポンが発行されていました。

・250,000円以上の国内宿泊+航空券→16,000円割引クーポン
・160,000円以上の国内宿泊+航空券→11,000円割引クーポン
・90,000円以上の国内宿泊→7,000円割引クーポン
・70,000円以上の国内宿泊→5,000円割引クーポン
・50,000円以上の国内宿泊→3,000円割引クーポン
・30,000円以上の国内宿泊→2,000円割引クーポン

ホテルや温泉宿泊だけではなく新幹線や航空券のチケットも対象になります。

毎月出張する人や半年に一度数万円使う人なら、ヤフープレミアム会員の年会費を払っても元は取れます。

さらに毎月5のつく日と日曜日はヤフープレミアム会員ならお得です。

これもは毎月5、15、25の5のつく日とにYahoo!トラベルでヤフープランに申し込むと、なんとPayPayポイントライトが通常ポイントに加えて9%以上獲得できます。

こちらのページからエントリーが必要になりますので忘れずに行いましょう。

さらに5のつく日だけではなく毎週日曜日も旅旅サンデーと言うイベントで、PayPayポイントライトが9%加算されます。

ヤフートラベルは他にも非常に多くのプレミアム会員向けのキャンペーンを展開しております。

旅行や国内海外の航空券や新幹線の移動なら入会した方が良いでしょう。

詳しくは別の記事で解説しているので合わせて読んでみて下さい。

ヤフオクの落札手数料が10%→8.8%になる

ヤフープレミアムに月額508円(税込)で入会さえしておけば、ヤフーオークションで落札時の手数料が10%が8.8%に安くなります。

ヤフオクで落札する時に下のような画面で登録するだけです。

ヤフオクに出品するにはプレミアム会員になる必要がある

ここで登録すればその後手数料割引が適用されます。

なお、以前はヤフオクに出品するのはプレミアム会員登録が条件でしたが、今ではライバルのメルカリが誕生したおかげで撤廃されました。

昔はヤフオクで物を売るにはヤクザのみかじめ料やショバ代のようにヤフーに毎月上納金が必要でしたが不要です。

通常会員とプレミアム会員の差はヤフオクでは下のようになります。

内容 一般会員 プレミアム会員
ヤフオクの入札
ヤフオクの出品
フリマの買い付け
フリマの売却
落札時に手数料 10% 8.8%

違いを見ると手数料だけが安くなるという事ですが、どのくらい変わるのか比較してみましょう。

落札金額 手数料10%の場合 手数料8.8%の場合
10,000円 1,000円 864円
50,000円 5,000円 4,320円

このように5万円以下の場合は損しますが、5万円以上になるとプレミアム会員費用よりも得します。

高額商品を落札する人は利用した方が良いでしょう。

ヤフオクで売買すると最大3%Tポイントが貰える

ヤフープレミアムとは

ヤフ―プレミアム会員ならば、ヤフオクでYahoo!マネーを使い落札すると落札金額に対してYahoo!マネーで1%のポイントが貰えます。

さらに出品して売れた商品をYahoo!マネーで受け取れば、金額に対して2%のポイントが貰えます。

貰える内訳は次の通りです。

ヤフオクで売買 還元率
Yahoo!マネーで買う 1%
出品商品の落札金額をYahoo!マネーで受け取り 2%
合計 3%

ヤフオクをよく利用する人なら非常に追い風となる特典です!

ヤフオクの入札予約ができる

ヤフオク予約入札

ヤフオクでどうしても入札したい商品があるが、その時仕事中でクソ忙しいから見てられないとか、深夜遅くて眠くて厳しいという事があるでしょう。

そんな時に役立つのがヤフオク予約入札

この機能を使えば好きな時間に好きな金額で入札することが可能です。

落札率上昇効果もありますが、予算オーバー防止になります。

業界最安値の1,980円で携帯Wi-Fiが利用できる

ヤフープレミアムはポケットWi-Fiが1,980円で使える

ヤフーが提供している通信サービスでYahoo!Wi-Fiというサービスがあります。

ポケットWi-Fiの一種でヤフープレミアム会員であれば5GBが2,480円1GBが1,980円で使えます。

この値段は業界最安値です。

実際には月額508円(税込)のヤフープレミアム月会費がかかりますが、後述するヤフープレミアムでお得になる人であれば、ヤフーWi-Fiは十分お得な通信回線になり得るでしょう。

ポケットWi-Fiって何に使うの?

クレカ番長
クレカ番長

家から出てマクドナルドやドトールなどのWi-Fiが繋がっていない環境以外でも、どこでもインターネットがWi-Fiの接続でサクサク繋がるようになるのだ!
Wi-Fiを外出先で使う人は必見だぜっ

Yahoo!マートアプリでのご注文で10%還元

Yahoo!プレミアム会員特典 Yahoo!マートアプリでのご注文で 何回でもPayPayポイント10%相当戻ってくる

Yahoo!Japanが運営するネットスーパーのYahoo!マート。

東京都と千葉県の対象エリアに住んでる人は食品や日用品が最短15分で自宅に届く画期的なサービスですが、ヤフープレミアム会員になると買い物金額の10%がPayPayポイントで戻ってきます。

今後飛躍する可能性があるサービスなのでもしあなたが対象エリアに住んでる方なら試してみて下さい。

110冊の雑誌13,000冊の漫画が読み放題

ヤフープレミアムで漫画読み放題

ヤフープレミアム会員の特典で私が大好きなのがこのサービスです。

それが雑誌が110誌以上、マンガなら13,000冊以上を読む事が出来るので通勤、通学中、移動中の暇つぶしにピッタリです。

種類 本の名前
総合・ビジネス 週刊アサヒ芸能
女性セブン
サイゾー
エコノミスト
SAPIO
サンデー毎日
スポーツ・アウトドア 週刊ベースボール
BE-PAL
PEAKS
週刊プロレス
釣り情報
山と渓谷
サッカーダイジェスト
EVEN
World Soccer Digest
ワッグル
ランニング style
趣味 Goods press
DIME
CARトップ
BYCCLE Club
週刊ギャロップ
漫画 4P田中君
ブラックエンジェルス
イレブン
押忍!空手部
幕張

これらはほんの一部で他にも公式サイトでどんな雑誌、漫画が見れるか調べられます。

ちなみに先月は雑誌100冊漫画10,000冊でしたが、雑誌110冊漫画13,000冊と増えています。

これ全部読んでもタダなの!?
でも漫画は知らない古いのばっかり笑

クレカ番長
クレカ番長

そうなんじゃ!これで毎月出る雑誌や新しい漫画を買いに行く必要もなくなる、電子書籍という形だが抵抗が無い人は大喜びだぜっ

スマホの中にあるデータが無制限で保存可能

ヤフープレミアムはYahoo!かんたんバスケットボールのックアップが無料

ヤフープレミアム会員になると使えるサービスが「Yahoo!かんたんバックアップ」というクラウド上にデータを無制限に保存できるサービスです。

もしもの時にケータイ故障の場合でも、連絡先、画像、動画等が全て保存されるので、データ消滅の被害を食い止めます。

使い方はスマホアプリとしてダウンロードするだけで、ケータイはソフトバンクじゃなくてもOKです。

プレミアムの非会員の場合でも使えますが5GBで、プレミアム会員になると無制限でデータを保存できます。

ドロップボックスやiPhoneのicloud等がありますが、これも容量が増えると課金する必要があります。

それらと比べても大変便利なのでスマホのデータ容量軽減と保護の為に役立ちます!

ヤフオクやヤフーショッピングでお買い物安心補償

ヤフープレミアムお買い物安心補償

ヤフオクやヤフーショッピング、そしてヤフートラベルで買い物する人へ朗報!

なんとヤフープレミアムに加入すると10万円のお買い物安心補償が付いてきます。

補償される場合の対象は次の11事例です。

・出品補償
・返品補償
・宅配郵送事故補償
・破損補償
・修理補償
・盗難補償
・電子デバイス災害補償
・ネット売買トラブルお見舞い
・個人情報漏洩過失責任補償
・旅行キャンセル補償
・交通トラブルお見舞い

つまりヤフオクで落札したのにもかかわらず、写真と違うとか故障していたとか、悪質な出品者がいた場合でも泣き寝入りせず補償してくれます。

クレカ番長
クレカ番長

私は今まで1回お世話になったが、本当に補償されたのでこれは助かるぜ!

ライフエールのサービスが1ヶ月無料

ヤフープレミアム会員ならライフエールが1ヶ月無料

レジャーや家事、育児サービスなどの生活を応援する優待特典が利用できるライフエール。

株式会社ベネフィット・ワンが運営しており月額会費は300円かかりますが、ヤフープレミアム会員になると1ヶ月無料で試す事ができます!

具体的には以下のような特典が使えます。

特典 優待価格
としまえん割引 4,200円→1,800円
横浜・八景島シーパラダイス 5,050円→4,400円
109シネマズ&ムービル 1,800円→1,300円
東京お台場大江戸温泉物語 3,098円→1,900円
安楽亭食べ放題コース 10%OFF
ベアーズのキッズ&ベビーシッター 5%OFF

以上のように月額300円支払っても十分元が取れる内容になっております。

ヤフープレミアム会員で子供がいる方は、節約の為にもかなり役立つサービスだと思いますので公式サイトから見てみると良いでしょう。

PayPayグルメ予約で居酒屋やカラオケが割引料金適用

ヤフープレミアム会員なら居酒屋やカラオケに行くなら絶対に元が取れます!

なんと以下の有名チェーン店ではヤフープレミアム会員は割引価格が適用になります。

お店の名前 プレミアム会員の特典
和民 6,000円(税込)コースが
3,999円(税込)
串かつでんがな 全品99円(税抜)
さらに会計から20%割引
ふうふう亭 2時間食べ放題が2,950円
シダックス 料金30%OFF
ジョイサウンド 料金30%OFF
時遊館 料金30%OFF
宮崎県日向市塚田農場 時間無制限飲み放題3,000円

他にもこちらの特設ページを見ると、多くの飲食店がプレミアム会員になると割引されている事が分かります。

よく友達や会社の人と飲みに行くならヤフープレミアム会員になる価値があります。

パ・リーグLIVEが視聴できる

ヤフープレミアム会員はパ・リーグの試合が見放題

ヤフープレミアムで超人気のコンテンツです!

パ・リーグ6球団の全試合が野球開幕シーズン中に見放題になります!

しかも見逃した試合は1週間以内ならいつでも見る事が可能で、パ・リーグ交流戦やクライマックスシリーズも全て見れます!

野球好きで自分がファンのチームがあるなら、いつでも見れるのでヤフープレミアム会員になっても損はないでしょう。

タイトーオンラインクレーンゲームが1日1回無料

タイトーオンラインクレーンゲーム

ヤフープレミアム会員なら1日1回午後12時にタイトーのクレーンゲーム(オンライン版)の無料チケットが貰えます。

面白いサービスでネット上で実際に本当に実在するクレーンゲームライブ中継で操作をしてにGETしたら、その商品が自宅に郵送されるという物です。

300種類もあり、24時間365日基本稼働しており1ヶ月で30回出来ますし、時間内なら何度失敗しても動かせます。

現在ヤフープレミアムで一番人気の特典なのでドンドンやりましょう!

映画が500円引きや飲食店が驚きの割引率に

Yahoo!デイリープラス

ヤフープレミアム会員はヤフーの「デイリープラス」を2ヶ月間無料で利用できます。

このサービスはYahoo!Japanが提供する月額課金制のサービスで、ヤフープレミアムとは別に550円(税込)かかりますが様々なレジャー施設や飲食店が割引になります。

対象サービス 割引適用前 割引適用後
シネマコンプレックス 1,800円 1,200円
nanacoギフト 1,000円 980円
すかいらーく優待券 5,000円 4,500円
八景島シーパラダイス 5,050円 4,400円
エイブル白馬五竜&
Hakuba47リフト券
5,000円 3,900円
ストレッチ専門店
ドクターストレッチ
10,470円 5,230円

様々な割引がある事が分かります。

この他にも公式サイトでは大量の割引サービスがあるので見ておきましょう。

国内のプロ・アマのバスケットボールが見放題

ヤフープレミアムならバスケの試合が見れる

ヤフープレミアムに加入するとバスケットLIVEが見放題です。

B.LEAGUE B1・B2や、WLEAGUEのプロリーグに加え、アマチュアの大会から、「AKATSUKI JAPAN」日本代表まで、国内バスケットボールのさまざまな試合のライブ配信・見逃し配信を楽しめるサービスです。

バスケが好きな人や携わる人なら月額508円で見放題なら嬉しいでしょう!

詳しくは公式サイトのバスケットボールLIVEを見てみて下さい。

ヤフープレミアム会員限定お買い物応援くじ

ヤフープレミアム会員限定お買い物くじ

2020年3月1日~3月31日までの限定キャンペーンになりますが、ヤフープレミアム会員はYahoo IDで期間中にログインすると最大10万円相当のPayPayポイントライトが当たるくじ引に参加可能です。

くじが引けるのは期間中1回だけでPayPayポイントライトや賞品が当たります。

PayPayポイントライト賞 当選者数
豪華景品賞
ダイソンV8 Slim Fulffy
サイクロン式コードレス掃除機
1名
マクドナルドの食事券30,000円相当 3名
1等100,000円相当 1名
2等10,000円相当 10名
3等1,000円相当 100名
4等100円相当 36,000名
5等1円相当 上限なし
ヤフーショッピング
500円OFFクーポン
先着32,500名

比較的当たりやすいくじという事と、ヤフーショッピング500円OFFクーポンは先着なので早い者勝ちです!

ちなみに先月よりも景品内容がグレードアップしています。

クレカ番長
クレカ番長

ヤフープレミアム会員なら見逃さずに応募する価値があるくじだぞ

PayPayグルメで5のつく日に5%還元+人数分×50ポイント

ヤフープレミアム会員はPayPayグルメが日曜日にお得

ヤフープレミアム会員が毎月5日、15日、25日の5のつく日になると、PayPayグルメ経由で飲食店予約で予約金額の5%がPayPayポイントライトで還元されます。

さらに人数分×50ポイントも合わせて貰えるので、次のように多くのポイントを稼げます。

(例)今月25日に8人で飲み会予約 還元ポイント
予約金額30,000円 2,400ポイント
利用人数8人 400ポイント
合計 2,800ポイント

毎月5のつく日に飲み会を設定して幹事になれば、PayPayポイントライトをがっつり獲得できてしまうのです!

クレカ番長
クレカ番長

5のつく日に飲み会をセッティングしてお得に居酒屋を利用しよう!俺はこの方法で会社の幹事を引き受けてポイント黙って稼ぎまくってる

食べトクサンデーで毎週日曜日飲食店で5%還元

食べトクサンデーで日曜日はヤフープレミアム会員が飲食店でお得になる

日曜日もPayPayグルメでヤフープレミアム会員はお得になります。

ヤフープレミアム会員は毎週日曜日になると食べトクサンデーと言って飲食店をネット予約するとPayPayポイントを5%還元人数×100ポイントの特典が貰えます。

・飲食店の支払料金5%還元
・行った人数×100ポイントのPayPayポイントライト

飲食店の支払料金5%還元の内訳は以下の通りです。

食べトクサンデー特典 還元
通常Tポイント 1%
PayPayポイントライト 4%
合計 5%

さらにこれに加えて飲食店予約時の人数×100円相当分のポイントで付与されます。

1人予約した時の100円内訳 付与
通常Tポイント 50円
PayPayポイントライト 50円

飲食店の予約はYahoo!ダイニングから行う事が条件で、以下のマークが付いている契約店舗の掲載コースが対象です。

ヤフーダイニングのマーク

食べトクサンデーに参加するには、こちらのページからエントリーする事が必要になります。

日曜日に一人や家族、恋人や友達と外に食べに行くなら是非活用したいですし、会社の幹事や友人同士の新年会や忘年会で数十人来る飲み会ならチャンス!

30人来る飲み会であればあなたが代表して予約すれば、支払金額の5%を独り占めにできますし、人数分×100ポイントでコッソリ3,000ポイントのPayPayポイントライトをGETできます。

PayPayグルメ5のつく日クーポン

ヤフープレミアムはPayPayグルメで5のつく日に5%還元

paypayグルメは食べとくサンデーと同様に、ヤフープレミアムの入会者は5のつく日の5日、15日、25日にPayPayグルメで還元率が5%になります。

こちらもPayPayポイントを5%還元人数×100ポイントの特典が貰えます。

paypayグルメの5のつく日はこちらのページを参考にしてみて下さい。

PayPayグルメでゾロ目の日はクーポン進呈

ヤフーダイニングでゾロ目の日にクーポンが貰える

今コロナの影響で大不況に陥っている居酒屋などの飲食店。

PayPayグルメではゾロ目の日に先着順で利用時に使える割引クーポンが配布されます。

配布クーポン 利用金額
3,333円相当 30,000円以上
2,222円相当 25,000円以上
1,111円相当 15,000円以上
555円相当 10,000円以上
111円相当 0円以上
50円相当 0円以上

最大で3,333円割引クーポンが貰え、クーポンは利用後にPayPayポイントライトで配布されます。

50円とか言う鼻くそみたいなクーポンんもありますが1,000円以上は魅力的でしょう!

クーポンの有効期限は付与日から60日間と長めなのでありがたいです。

受取るにはゾロ目の日にPayPayグルメのこのページにアクセスしましょう。

ヤフーショッピングで還元率最大50%クーポン

ヤフーショッピングの50%OFFクーポン

ヤフーショッピングを使うヤフープレミアム会員には朗報です!

なんと毎月最初の月の初め10日間はヤフープレミアム会員専用の最大50%OFFクーポンが発行されます。

しかも以下のページからヤフープレミアム会員になると1,000円分のクーポンもプレゼントされるので二度美味しいチャンスです。

→ヤフープレミアム会員限定50%OFFクーポンを見てみる

電子書籍購入が金曜日に25%還元

コミックフライデー

ヤフープレミアム会員になると毎週金曜日に電子書籍購入で25%還元になります。

条件は簡単でPayPay残高で電子書籍を購入すればOK!

付与されるPayPayポイントは、税込購入金額の1%分の通常ポイントと税込購入金額の39%分のPayPayポイントです。

1,000円の本を買うと250円戻ってくるので実質750円で買えるようになります。

新刊の漫画は対象になりませんが、キングダムやワンピースや九条の大罪をこの方法で安く購入しちゃいましょう。

詳しくは公式サイトで見て下さい。

PayPayクーポンを使うと5%還元

ヤフープレミアム会員はPayPayクーポンで5%戻ってくる

2023年6月1日㈪~2022年6月30日㈮までPayPaアプリでクーポンを使うとプレミアム会員は特定の店が還元率5%になります。

今月5%還元クーポンが使えるお店は以下の通りです。

5%クーポンが使えるお店 付与上限
サンマルクカフェ 100円
東急ストア 100円
なか卯 100円
デリカステーション 100円
ドトールコーヒー 100円
ベローチェ 100円
キッチンオリジン・オリジン弁当 100円
はなまるうどん 100円
吉野家 100円
松屋 100円
デイリーヤマザキ 100円
マルエツ 100円
ヴィ・ド・フランス 100円

私は上記の中でよく使うのが松屋と吉野家なので重宝していますが今回はマルエツも仲間入りして汎用性が高いです。

500円の買えば25円相当のPayPayポイントが貰えます。

次回7月も開催予定との事で詳しくは公式サイトのPayPayクーポンのページでご確認ください。

ヤフープレミアム特典3つのデメリット

ここまでズラッとヤフープレミアム会員のメリットを見てきました。

良い事ばかりですが、どの反面悪い面があります!

どのような所がデメリットなのか見ていきましょう。

利用しなくても容赦なく508円(税込)で取られる

ヤフープレミアムのデメリットで私が感じたデメリットはこれです。

月額508円(税込)が必ず発生するという点です。

これを回避するには月会費以上にYahoo!ショッピングやLOHACO、そして割引クーポンを使う機会を増やすことでしょう。

俺の体験談、解約を忘れてヤフープレミアムで大損した!

クソみたいに悔しい思い出をここで打ち明けます!

私の個人的な体験談になりますが、ヤフープレミアム会員のデメリットとしては、利用していないににも関わらずどんどん金を吸い取っていくことです。

例えば私はヤフオクで趣味のハンドメイド商品を出品した事がありますが、それ以降ずっとヤフオクは使いませんでした。

ヤフープレミアム

昔の話ですが過去2016年9月27日~2018年7月31日までずっとそのまま放置していました!

ヤフープレミアムの課金は忘れるな

このようにヤフープレミアムではなく、ヤフージャパンと表示されているだけで気づきにくくて姑息です。

最初の2ヶ月間は無料だったとは言え、今までずーっと22カ月間も毎月508円(税込)支払っていたのです。

その結果10,164円も使わないヤフープレミアム月会費を支払っていたのです。

不親切な事にその間一度もヤフーからは「ウチのサービスを使って無いみたいですが辞めますか?」というメールや電話も手紙も一切ありません。

気付いた瞬間「やられた!ふざけんなもったいない」と泣く泣く解約を押しました。

ヤフーに電話して返金できないか問い合わせましたが、時すでに遅しで支払った月会費は返金も無いとの事で後悔しました。

「自己責任だろざまあw」と思われるかもしれませんが、使わなくなったら忘れずに解約しないとエライ目に遭います。

あなたもこんな事にならないように、ヤフープレミアムを使わなくなったらすぐ解約しましょう!

今は初回の6ヶ月間が無料なので忘れる人が続出していると思われます。

中には契約した事を忘れていてYahoo!JAPANからの見覚えが無い請求に困惑している方もいるでしょう!

ヤフープレミアムに過去契約したかどうかちゃんと確認しておきましょう。

クレカ番長
クレカ番長

使わないのにすっかり忘れて月会費だけ払ってた、バカみたいだ!これならスシローとか焼肉に行けたわ、あなたも同じ轍を踏まないようにしてくれいっ!

使わないのにヤフーから何も連絡が無いんだね。
一度二度使ったけど、その後使わずに忘れた会員がいっぱいいてそれで儲けてるんじゃないの?

会員登録を忘れて課金し続ける以外デメリットはほとんど無し

ヤフープレミアムのデメリッㇳは会員になった事を忘れてズルズルと課金させられる以外に何かあるのか?

その他のデメリットは特に見当たりません。

月会費508円(税込)について確認して注意していれば回避できるでしょう。

ヤフープレミアムで得する人と損する人の違いは?

ヤフープレミアムでお得になる人と損する人の違いは何なのか?

その差をズバリ見ていきましょう!

ヤフープレミアムに登録してお得になる人はコレ

ズバリヤフープレミアム会員になってお得になる人はどんな人なのか?

その答えは次のような人が該当します。

・ヤフオクで5万円以上の高額商品を買う人
・amazonや楽天よりYahoo!ショッピングやLOHACOを使う人
ホテル宿泊や航空券によく乗る人
・Yahoo!Wi-Fiを使っている人
・飲み会が多い人
・レンタカーを月に1回使う人
・漫画や雑誌が好きな人
・PayPay支持者
・ネット通販大好き人間

こんな人であればヤフープレミアムに登録しちゃいましょう!

特に古くから商売や趣味でヤフオクで物を売ったり買ったりしていたりする人は、必ず入る必要があります。

そして業界最安値でポケットWi-Fiを使いたい人はプレミアム会員になる方が良いでしょう。

amazon?楽天?全然使わねーぞと言う熱烈なヤフーファンの人も入った方が良いです。

ヤフープレミアムに登録して損する人はコレ

ヤフープレミアム会員になって損する人はどんな人か?

それは当然ヤフー系のサービスを全然使わない人です!

世の中ヤフーの運営サービスよりも便利で使いやすいサービスが沢山あります。

ヤフー系サービス 個人的にもっと良いサービス 内容
ヤフオク メルカリ オークションサイト
フリーマーケットサイト
ヤフートラベル じゃらん 旅行予約サイト
ヤフー地図 Googleマップ 地図検索サイト
LOHACO モノタロウ、アスクル 文具、工具通販サイト
Yahoo!ショッピング amazon、楽天 超有名通販サイト
GYAO Hulu、ネットフリックス 動画配信サイト
Retty 食べログ 飲食店検索サイト

このように世の中ではヤフーよりももっと便利で、なおかつ利用頻度が高いサービスがごまんとあります。

もしあなたがヤフー系のサービスよりもamazonの方を使う!という事であれば、ヤフープレミアム会員にならない方が良いでしょう。

私のように忘れてしまって気づいたらいつの間にか課金している罠にハマります!

まとめとりあえず6ヶ月間無料で試してみる価値あり!

今回ここまで見てきましたが、ヤフープレミアムは月額508円(税込)かかるものの、非常メリットが満載のサービスです。

ヤフーWi-Fiが業界最安値の値段で使えたり、Yahoo!ショッピングやLOHACOでも還元率が5%になるなど、かなり良いサービスだと言えるでしょう。

しかし私のようにいつのまにか使わなくなると、ヤフーから何も連絡が無い為に、どんどん毎月課金させられてしまい負債と化してしまうでしょう。

使う人によりけりだと言えばそれまでですが、生かすも殺すもあなた次第にでしょう。

上手く活用すれば月会費以上にお得なサービスだと言えます。

しかも今なら初回6ヵ月間無料という事なので、まずはスタートしてみると良いでしょう。

ただし注意事項が今回デメリットでも述べたように、使っても使わなくても月額508円(税込)がかかります。

ヤフープレミアム会員の無料会員になっても、そのままお試し無料期間が過ぎないように注意が必要です。

私のようにクソみたいに10,164円も損しないようにしましょう泣

私の場合はうまくいきませんでしたが、いらないと思ったらすぐ解約できます。

あなたがYahoo!をたくさん使うなら、まずは無料会員としてプレミアム会員をスタートしてみましょう。

ヤフーを使うならPayPayカードで数倍お得!

最後にヤフープレミアム会員になろうか検討している人に得な情報をお教えします。

それがYahoo!Japanが発行するクレカのPayPayカードを使う事です。

倍!倍!クーポンはPayPayカードと一緒に使うとお得

PayPayカードは年会費無料でYahoo!ショッピングやLOHACOの還元率が3倍(100円→3P)になります。

そしてカード払いした商品は90日間破損や盗難があった場合でも補償してくれます。

詳しくは私がPayPayカードを使った感想でも書いていますが、最強に使える1枚になっています。

しかも今ならPayPayカード入会後のキャンペーンで、誰でもポイントが貰えるという見逃せない特典があります。

あなたがヤフープレミアム会員になってもならなくても、とりあえずどんなカードなのか公式サイトで見ておくと良いでしょう!


→PayPayカードを見てみる

コメント

タイトルとURLをコピーしました