今回の記事はドコモのキャッシュレス決済方法のd払いとは何か?
使うとどんなメリットやデメリットがあるのか?分かりやすく解説します!
ドコモの支払い方法の1つであるd払い、最近耳にするキャッシュレス決済というものらしいのですが、いまいちよくわからないという人が多いでしょう。
使い方はコンビニでの買い物の支払い時に、スマホにd払いのアプリ画面上でバーコード(もしくはQRコード)を表示して、レジの端末でで読み取るというもの。
ドコモのケータイ料金の支払い日と同じ日に、d払いで買い物した利用料金が引き落される後払い型の支払方法との事です。
私は最初「は?クレジットカードと何が違うの」と分かりませんでした。
しかしd払いについてよく調べてみた結果、馬鹿みたいにお得なメリット満載だと判明したのです!
これを見ればd払いの仕組みやそのメリットが手に取るように分かります。
また、ドコモにはiDという支払方法もありますが、d払いと何が違うのかも一発で分かるようになります。

d払いってドコモケータイ料金支払い日に使った分を払うだけだよね?何か他に良い事あるの

ウワッハッハッ!勉強不足じゃあ
d払いの仕組みや魅力が分かれば最強にお得になるんじゃい!
d払いの特徴はコレ!
まずはd払いの特徴を見ていきましょう。
d払いはスマホだけで買い物ができるキャッシュレス決済
d払いはドコモが開発した後払い型のキャッシュレス決済になります。
使い方はスマホにd払いアプリをダウンロード後、アプリを開き画面上でバーコードを表示してレジで読み取りお金を支払う方法です。
キャッシュレスなので小銭やお札を持ち歩く必要なくスマホ1つで支払いが完結します。
d払いのアプリはドコモケータイ契約者なら最初からスマホにインストールされていますが、他社キャリアや古いスマホを利用している人はこちらから無料でダウンロード可能です。
支払ったお金はドコモのケータイ料金支払い日と同じ毎月10日に、同じ金融機関の口座から引き落とされるというものになります。
d払い対応機種
d払いは2018年4月25日から提供開始された仕組みになります。
対応機種はiPhoneとandroidの場合で異なります。
スマホのOS | 対応機種 |
iPhone | 10.1以上 |
android | 5.0以上 |
d払いの使い方

それでは次にd払いの使い方を見せてやるぜ!
まずはd払いが使えるお店に行きましょう!
そこで買い物で支払う時にd払いアプリを起動させましょう。
d払いアプリを初めて利用する人はここでdアカウントのログインIDとパスワードを入力します。
その後設定されているメールアドレスにセキュリティコードの番号が送られてきますので、その番号を入力します。
するとアプリの画面にバーコードとQRコードが表示されます。
これで利用する準備は完了なのでお店のレジで会計時に「d払いで」と言えばほぼ確実に店員さんが反応してバーコードを読み取ってくれます。
支払後には現金払いと同じようにレシートが発行され、d払いで支払っている事が確認できます。

実にスムーズで簡単でサクッと終わる支払方法だぞ
ジャラジャラ小銭を出す手間が省けるのだ
利用した後はd払いアプリ上で利用履歴に載りますので、自分がいくら使い来月いくら支払えば良いのか一目瞭然です。
これなら後払い型の支払方法なので、使いすぎてしまうリスクを未然に防げます。

d払いってアプリを起動してバーコードをお店の店員さんに見せれば使えるのね!
これならすぐできそう、おサイフケータイじゃなくても使えるのがいいね♪
d払いが使えるお店はどこ?
d払い対応の街のお店やネット
d払いの利用方法が分かったけど、実際に使うとしたらどこで使えるのか?
次はd払いに対応しているお店を見ていきましょう。
業種 | d払い対応店 |
ネット通販 | amazon DHC |
コンビニ/スーパー | ローソン ローソンストア100 ファミリーマート ポプラ ミニストップ くらしハウス 生活彩家 スリーエイト |
ドラッグストア | ウエルシア ウエルシアダックス HACドラッグ ツルハドラッグ ハッピードラッグ B.B.ON マルエドラッグ サツドラ ジャパン スギ薬局 ツルハドラッグ くすりの福太郎 ウォンツ ドラッグストアウェルネス セイムス ダルマ薬局 マツモトキヨシ ミドリ薬品 薬王堂 |
ショッピング | タワーレコード 髙島屋 福屋 エディオン 100満ボルト ケーズデンキ Joshin コジマ電気 ソフマップ ビックカメラ JINS メガネスーパー つるやゴルフ キャナルシティ博多 |
ファッション | URBAN RESEARCH earth AMERICAN HOLIC Koe マックハウス ユナイテッドアローズ Beauty&Youth |
飲食店 | 上島珈琲店 わいん家 三代目鳥メロ 炭旬 フライデーズ TEXMEX FACTORY にくスタ ミライザカ にっぽんまぐろ漁業団 和民 坐和民 |
娯楽 | カラオケジャンカラ |
交通 | Japan Taxi |
上記がd払い対応店になりますが、今後も対応するお店がどんどん増えている状態です。
最近ではスギ薬局等でパラパラと使えるようになってきており、今後もd払い利用可能なお店の拡大が期待できます!
ネットでは対応店が少ないですがamazonが使えるので問題ありません。
別の記事で書いているamazonでd払いを使う方法を見てさっそく使いましょう!

1年後2年後はあらゆるお店でd払いが可能になるだろう、何故なら政府がキャッシュレス化を推進しているからな

こんなにあるんだ!セブンイレブンや楽天でも使えたら最強になるわね。
amazonでd払いする時の注意点
実はamazonで買い物する時には1つ注意が必要です。
ドコモケータイ契約者以外は、次のような一部の商品は購入できない事になっています。
・amazonギフト券
・kindle以外のデジタルコンテンツ
・amazon musid unlimited以外のデジタルコンテンツ定期購入
・unlimited、amazon driveのストレージプラン
・定期おトク便
・amazon payを使った支払
・amazonフレッシュ
・prime now注文の支払い
一番上についてはamazonにもこう書かれています。
Amazonにおけるd払いでは、電話料金合算払いのみご利用いただけます。クレジットカードでのお支払いは、現在ご利用いただけません。
このようにd払いであればamazonで何でもかんでも購入できるわけでは無いので注意しましょう。
d払いのメリット
d払いのメリットは何があるのか見ていきましょう!
スマホ1つで全ての支払いが完結する
何と言ってもd払いのメリットはキャッシュレス決済という事で、財布を持ち歩くことなくスマホ1つあればローソンやファミマで買い物できてしまう点です。
さらにクレジットカードを持ち歩かなくても、支払い方法をカード払いにする事が可能です。
JCBカードや三井住友VISAカードを登録しても使えます。
通常日常生活をしていて買い物をしていると、お金が無くなると都度銀行やコンビニのATMでお金を下すでしょう。
しかしこれならATMに並ぶ必要もなく、無駄な時間を掛けなくて良くなります。
個人的にも混雑しているATMに並ぶのはなんて無駄なんだろうと思いますし、最悪土日には手数料が取られる金融機関もあるので腹が立ちます。
それが無くなるだけでもストレス解消と節約になるでしょう。
支払いがスムーズに済む
例えば朝の通勤時間帯やお昼休みのコンビニや、休日の観光地に行くと馬鹿みたいにお客さんでごった返しておりこんな行列ができます。
こんな時に並び、いざ支払いの時に先頭で自分が払う順番になった時には、後ろの人から「早くしろ!」という無言の圧力を受けます。
こんな時でもd払いならしどろもどろせずにサッとスムーズにお金を払えます。
d払いする度にポイントが貰える
さらにお得なのは支払いした時には、街のリアル店舗なら200円で1ポイント、ネットなら100円で1ポイントが貰えます。
d払い利用先 | 利用金額 | ポイント | 還元率 |
街のお店 | 200円 | 1P | 0.5% |
ネット通販 | 100円 | 1P | 1.0% |
このようにd払いで買い物すると、都度ポイントが手に入るという仕組みになっています。
d払いはカード払いにするとポイント二重取り可能
d払いは実はクレジットカードを登録して支払う事も可能です。
ここで勘が良い人は気づくかもしれませんが、なんとdカード/dカードGOLDを支払い設定しておけばポイント二重取りが可能です。
先に上で見たd払いで獲得できるポイントに加え、dカード/dカードGOLD利用時のポイントも獲得できます。
利用先 | 200円利用時の獲得ポイント |
d払い(リアル店舗) | 0.5% |
d払い(ネット) | 1.0% |
dカード利用(どこでも) | 1.0% |
つまりd払いとdカードの組み合わせをすると次の通りになります。
d払い×dカード | 利用金額 | ポイント | 還元率 |
街のお店 | 100円 | 1P | 1.5% |
ネット | 100円 | 2P | 2.0% |
このようにd払いをする時は、絶対にdカードと紐付けして支払う方が良いです。
d払いをdカードで行う為の設定方法は、別の記事でバッチリ解説しておりますので合わせて読んできましょう。
ちなみのdカード以外の楽天カードやヤフーカードを登録しても、ポイント二重取りが可能になっています。
期間用途限定dポイントが使える
d払いのメリットの1つが、期間用途限定のdポイントがなんとローソンやファミマ等のお店やネットのamazonの支払い時にd払いで使えるという点です。
dポイントが貯まっても細かい数字になる事が多々あります。
特にそれが期間用途限定dポイントだと困ります。
使わないと消滅してしまう非常にもったいない状態ですが、そんな時もd払いであれば余った期間用途限定dポイントで細かい支払が可能です。
30ポイントとか200ポイントだけ残っていても仕方ない!
そんな時はコンビニでコーヒーやおにぎり、パンの購入費用に充ててしまえばOKです。
期間用途限定dポイントの使い道は別の記事でも解説しているので合わせて読んでおきましょう。
おサイフケータイやApplepay以外でも使える
d払いはのメリットはおサイフケータイやApplepayじゃなくても、普通のガラケー以外のスマホであればほぼ確実に使えるという点です。
条件は次のスペックを満たせるスマホになります。
スマホのOS | 対応機種 |
iPhone | 10.1以上 |
android | 5.0以上 |
少し古いiPhoneやApplepayを使っており、おさいふケータイ機能なんて付いていないとガッカリしている人でもこれなら大丈夫です。
夢のスマホ1つで支払うという方法が古いスマホでもd払いなら実現可能です。
無理してApplepayやおサイフケータイ機能が付いているケータイを購入する必要はありません。
機種変更しても移行は簡単
今持っているケータイ電話を将来機種変更した場合、電話帳や中身のデータなど引き継ぐ手続きが必要になるでしょう。
しかしそんな場合でもd払いの移行は簡単です。
dアカウントはドコモによりネット上に保存されているデータなので、機種変更したスマホで設定すればすぐに使えます。
今後機種変更しても面倒ではなくデータが消えるリスクがありません。
セキュリティ対策が万全になる
d払いをすることによって最後に得られるメリットがセキュリティ対策になるという点です。
従来のカード払いとは違い、d払いは素性や得体の知れない店員にカードを渡す手間が省けます。
たまにあるのが店員にカードを渡して裏で勝手にメモされて使われたという悪質な事件もあります。
しかしd払いは5分限定で利用可能なバーコードやQRコードをスマホの画面に表示して、レジの端末で読み取るので不正利用されることがありません。
また、カードや現金を持ち歩く必要が無い事から、盗難や紛失の心配もありません。
最近流行しているスキミング被害に遭うという心配も無くなります。
d払いのデメリット
d払いにはデメリットがあるのか次に見ていきましょう。
ガラケーでは使えない
上の写真は私の勤める会社の事務員の女性ですがガラケーしか使えない方です。
スマホ利用者以外はd払いをする事は不可能です。
世の中ではまだまだガラケーを愛用している方も多く、その点はドコモさんも懸念しているかと思いますが、ガラケーユーザが置いてけぼりになっている状態です。
この事務員の女性はそれを知って怒っていました。
dカード提示を求められたとき面倒
dポイントカードの提携店でdカードを提示する時は、カードが無くてもd払いアプリ上でもカードを表示する事で提示した事になります。
しかしこれが少し面倒で会計時にまずはアプリを起動して、dポイントカードの画面を見せる必要があります。
その後d払いのバーコードやQRコードに画面に切り替える必要があります。
この二重の動作をする必要があるのでスマホの操作に慣れていない人は、少し面倒に感じるかもしれません。
ローソンでdポイントカードを提示してカード払いすれば5%還元、マツモトキヨシは4%還元になりますが、これならdカード/dカードGOLDをサッと出した方が良いかもしれません。
d払いの画面を提示しただけでdポイントカードを見せたというルールになれば良いのでしょうがなかなか難しいのでしょう。
1回あたりの利用上限金額が10万円
注意しないといけない点はd払いで支払える利用金額です。
成年者は現金とクレジットカードはどちらもd払いでは、1回あたりの利用上限は10万円までになります。
高額商品を購入する場合は注意が必要ですが、日用品を購入する範囲内であれば問題ありません。
ちなみに未成年者もクレジットカード以外で利用する事が可能ですが、1回あたりの利用上限金額は1万円になっております。
これなら逆に使いすぎを防げて保護者も安心できると言えるでしょう。
貯まったdポイントはどこで使う?
d払いをする事でポイントが貯まっていきますが、そのポイントの消化方法を紹介します。
d払いをすればするほど馬鹿みたいに貯まるので次の方法で消化していきましょう。
このあたりに使うのが現実的なdポイントの使い道になるでしょう。
d払いアプリでは街のお店で使う時に、dポイントを使うというボタンがあります。
これを押しておけば優先的に残っているdポイントを消化して使えます。
詳しくはdポイントの使い道に書いているので合わせて読んでみて下さい。
キャンペーンもd払いは豊富に展開中
d払いを使う上でさらにお得なのがドコモでは数々のキャンペーンを展開しています。
d払い初めボーナスで300円進呈
d払いをこの記事を見て初めてスタートするあなたに朗報です!
今まで一度も利用したことが無い人対象にまずは100円分、次に初めての支払いで200円分、合計300円分の期間用途限定dポイントを進呈です。
やり方はエントリーページからエントリーするだけで貰えます。
スマホ片手にサクッと支払えるキャッシュレス決済の初陣、まずはこのキャンペーンに乗っかりましょう!
dポイントスーパー還元プログラムで還元率7倍
こちらはキャンペーンはd払いの利用者は必見です!
2019年6月10日からスタートした企画ですが、d払いかiDで支払いをした場合還元率が最大7%になるとうもの。
還元率を7%にする為には次のドコモのサービスを利用する必要があります。
サービス | 還元率アップ条件 | 還元率 |
dポイントプログラム プラチナステージ | 当月のステージが プラチナになっている事 | +1% |
dカードでドコモケータイ 料金を支払い | 前月末時点でドコモの ケータイをdカード払い に設定する事 | +1% |
dマーケット | 20種類の定期サービス で前月末まで契約する事 もしくは都度課金する事 | +2% |
いちおしパック | 前月末時点で契約する事 | +1% |
DAZN for docomo | 前月末時点で契約する事 | +1% |
Disney DELUXE | 前月末時点で契約する事 | +1% |
合計 | 全て達成した場合 | 7% |
このようにドコモ系のサービスで周りを固め全て利用すれば還元率が普段の利用に合わせて7%増えます。
例えばd払いでamazonで100円の商品を購入すると1ポイントに加え、7ポイント加算で還元率8%になる鬼のようなキャンペーンです。
dポイントスーパー還元プログラムについては、別の記事でも詳しく書いているので合わせて読んでおきましょう。
その他dカード系のキャンペーンはこちらの記事で確認しておきましょう。
iDがあるのに何故d払いが誕生したのか?
ここで疑問なのが何故ドコモには似たようなキャッシュレス決済でiDがあります。
それなのにd払いがあるのか?という疑問が浮かび上がります。
iDはおサイフケータイ機能搭載のスマホなら利用する事が可能でした。
ただしおサイフケータイが無ければ使えなのが欠点。
使う時は利用先のお店のレジでフェリカという専用端末にケータイをかざす必要があります。
おサイフケータイ機能が無いiPhoneの旧式や、android端末の利用者の場合ではせっかくの良い話なのに支払う事が出来ない状態でした。
そこでiDが利用できない層への助け舟としてドコモはd払いを作ったのです。
d払いはおサイフケータイじゃなくてもスマホなら全機種対応です。
使い方はd払いアプリをiPhoneでもandroidでも関係なくダウンロードして、画面にバーコード(もしくはQRコード)を表示するだけで使えるので簡単です。
ドコモの社員から聞いた話ですが、世界に出遅れている日本のキャッシュレス決済を政府の後押しもあり、何とか普及させたい考えがあります。
その為利用者にポイントを渡してでも利用者の数を増やしたい意図があります。
ぶっちゃけdカードとiDとd払いはどれがお得か?
ドコモにはキャッシュレス決済の方法がdカード、iD、そして今回のd払いの3種類あります。
この記事の最後はぶっちゃけどれが一番現時点で最強なのか決めましょう!
まずはdカードやiDの支払なら買い物時に100円で1円分のdポイントが貰えます。
さらにマツモトキヨシなどのdカード特約店では2~3倍ポイントが貰えます。
3%割引とdカード提示で1%、買い物で1%貰え合計5%お得になります。
それに対してd払いではネットで100円の買い物で1%、街のお店なら0.5%還元で低いものの、dカードと紐付けしてカード払いにしてしまえば、カード利用時に貰えるポイントも加算されます。
そうするとdカード特約店では不利なものの普通のお店で使うならd払いでカード払いにする方が有利になります。
dカード特約店ではdカードかiD払い、そうでは無い場合はd払いを選択するのが買い物上手と言えるでしょう。
まとめ!今すぐd払いは活用するのが吉
今回ドコモのキャッシュレス決済のd払いを見てきましたが、最後にどんな支払方法なのかまとめてみましょう。
・無料で使う事が可能
・dポイント払いが可能
・ネットなら100円で1ポイント貯まる
・リアル店舗は200円で1ポイント貯まる
・dカード払い設定でポイント二重取りが可能
・使えるお店が順次拡大中
・ガラケーでは使えない
という事で結論かなりお得なキャッシュレス決済だという事が分かりました!
問題はまだまだd払い対応店が少ない点ではありますが、今後対応するお店がドコモの知名度、営業力により拡大していく事が十分見込まれます。
さらにdカードでd払いをする場合ポイント二重取りができるので絶対に活用したい点でしょう。

わしとしては欲を言えば全ての買い物でd払いができるようになって欲しい!財布を持ち歩く必要が無い世界になったらスッキリするからのう

スマホ片手に買い物ができて、しかも還元率1.5~2%でしょう?
これは本当に使わなきゃ損だわ
ドコモ利用者はdカードGOLDを持つと得する
最後にこれを見ているドコモ利用者のあなたに私から情報があります。
今あなたがドコモを利用しているのであれば、絶対にdカードGOLDを持つ方が賢い選択です!
何故なら毎月のケータイ料金と光回線の料金10%がdポイントで還元されるからです。
年会費は10,800円かかりますが、1人や家族全員で月9,000円以上かかる人は、これで相殺でき年会費が実質無料になります。
また、ケータイが修理不可能でバキバキに壊れても、家族カード利用者含めて1人10万円の補償が下ります。
他にも海外国内旅行保険が付帯、国内とハワイのラウンジ利用が無料という事で、他には無い超豪華で元が取れまくるカードになっています。
私が利用してみた体験談でも書いていますが、どんなカードなのか申し込む込まないは抜きにして公式サイトを一度見ておくと良いでしょう。
コメント