WAONポイントはスーパーなどで有名なイオングループが提供するポイントサービスです。
このWAONポイント、何も考えずに貯めるのと意識して貯めるのでは天と地ほどの差があります。
かくいう私も地元が田舎でイオングループにお世話になることが多かったので、イオンポイントをいかに貯めるか奔走したものです。
「WAONポイントをもっと貯めたい」
「何か良い使い道とかあるの?」
というあなたに、身近なお買い物やサービス利用でよく貯めたり使ったりするWAONポイントを効率的に貯める方法を徹底解説します。
WAONポイントは賢く貯めることでお得な使い道がたくさんありますので、ぜひ参考にしてみてください。
WAONポイントとは?
WAONポイント(ワオンポイント)とは、イオングループが提供するポイントサービスです。
イオングループでのお買い物、その他様々なサービス利用の際に、WAONポイント対象のクレジットカードやポイントカードを利用することでポイントを貯めることができます。
WAONポイントは基本的に200円で1ポイント貯まります。
しかし、お得なキャンペーンや高還元率のクレジットカードを利用することで、さらに多くのポイントを貯めることができます。
WAONポイントを貯めるには、WAON付帯のクレジットカード、もしくはWAONカードを用意する必要があります。
登録もかんたんですし、コンビニやファーストフードなど利用できる場所がとても多いので、普段のあらゆる支払いをWAONに変えることで賢くポイントを貯められます。
WAONポイントを貯める3つの方法
WAONポイントを貯める方法はいくつかありますので順に解説していきます。
オートチャージで貯める
1つ目の方法はオートチャージに設定して貯める方法です。
オートチャージとはクレジットカードと連携させることで、残高がなくなったら自動的にWAONにチャージしてくれるシステムのことです。
WAONポイントをオートチャージ設定にすることで、チャージ200円ごとに1ポイント付与されるようになっています。
またチャージして利用すれば、WAONポイントの2重取りをすることができます。
例えば…
WAONポイントの残高がなくなる
⇒オートチャージで1000円分が自動チャージ
⇒チャージでポイントが5ポイント付与
⇒さらに1,000円分を全てWAONで支払い
⇒その分の5ポイントが付与される
(支払い分のポイントが200円で1ポイント)
なんと合計10ポイント(還元率1.0%)付与されることに!
オートチャージのメリットとしては、ポイントが貯まる以外に設定金額よりも、残高が減っていれば自動的にチャージされる仕組みになっていて面倒な作業が不要なことです。
この方法だとWAONが使えるところであれば、イオングループ以外であってもポイントを貯めることができます。
WAONポイントを貯めるのであれば、まずオートチャージ設定をしておいてください。
また、オートチャージ設定をする場合は、5のつく日にオートチャージするとさらにお得です。
5のつく日にオートチャージをすることで、ステージに応じてポイントが最大3倍になる特典があります。
例えば15日にお買い物をする際に、WAONの残高がゼロ円だったとします。
その際にWAONにチャージすれば、通常のポイントから2倍になります。
オートチャージは金額を設定することもできますし、設定した金額を下回ったら自動的にチャージしてくれるので、効率的にポイントを貯めたい人は必ず設定しておいてください。
イオンでお買い物して貯める
2つ目の方法は、イオングループで買い物することでポイントを貯める方法です。
WAONカードでお買い物する際は200円で1ポイントが貯まります。
そしてイオングループでは、決まった曜日や日にちにお買い物することで、通常の2倍〜5倍のWAONポイントが貯まるようなキャンペーンがあります。
そんなお得なキャンペーンについて、ここでいくつか紹介していきます。
火曜市WAONトクトクポイント
イオンでは毎週火曜日に”火曜市”というものがあります。
火曜市の際に電子マネーのWAONを使ってトータル3,000円以上利用すれば、通常のポイントに+100ポイントボーナス付与されます。
毎週火曜日と決めてまとめてお買い物すれば、賢くWAONポイントを貯めることができます。
毎週土日の電子マネータッチ
電子マネータッチは、毎週土曜日と日曜日に店舗内に設置されている専用端末にWAONカードをタッチすることで、WAONポイントが付与されるサービスです。
お買い物の有無に関わらずポイントをゲットすることができるとてもお得なキャペーンとなっています。
GG感謝デー
毎月15日はGG感謝デーというサービスがあり、55歳以上のシニアを対象としたキャンペーンとなっています。
GG感謝デーの際はお買い物の合計額から5%割引されます。
さらに直営売り場にて合計3,000円以上お買い物された方にはプラス100ポイントのボーナスポイントが付与されるのでかなりお得なサービスとなっています。
お客様わくわくデー
毎月5のつく日に行われるのがお客様わくわくデーです。
毎月5,15,25日は通常の2倍ポイントがつくのでお得です。
お客様わくわくデーはイオンでは全国共通して行われているので、ポイントを貯めたい人は5のつく日にお買い物をするのがおすすめです。
ありが10デー
WAONポイントのボーナスイベントの中で最もお得なのがありが10デーです。
ありが10デーは毎月10日のみですが、ポイントが通常の5倍つきます。
一部イベントを実施していない店舗もあるようですが、ほとんどのイオンでは実施されていますので、ポイントをより多く貯めたい人は積極的にありが10デーを活用しましょう。
このように様々なボーナスポイントがつくイベントが毎週のようにあるので、他の電子マネーよりもかなりポイントが貯めやすいです。
クレジットカードで貯める
WAONカード以外の方法で貯められるのが、クレジットカードの利用です。
ただしWAONポイントに関しては、イオン系のクレジットカード以外ではあまり提携されていません。
そこでオススメなのがイオンカードセレクトです。
このカードはイオングループが発行する、WAON一体型のクレジットカードです。
先ほど紹介したボーナスポイントが付与されるイベントは、イオンカードセレクトも対象となっています。
さらに一切使わなくても年会費無料で持てるので、WAONポイントで得したいならイオンカードセレクトを活用してください。
WAONポイントを貯めるならイオンカードセレクト!
WAONポイントはクレジットカードを使えば、加速的に貯めることができます。
WAONポイントを直接貯めることができるクレジットカードは数少ないです。
しかし、イオンカードセレクトだけはWAONポイントを多く貯められるので、イオンをよく利用する人には有用なカードとなっています。
以下、イオンカードセレクトの簡単な特徴です。
イオンカードセレクト | |
---|---|
年会費 | 無料 |
カードのブランド | VISA、JCB、Master |
ポイント還元 | <トキメキポイント> イオングループ:1.0% 対象店舗以外:0.5%<WAONチャージ> オートチャージ:1.0% オートチャージなし:0.5%(100円につき1ポイント) |
家族カード | あり(無料) |
ETCカード | 年会費無料 |
旅行保険 | 付帯なし |
ショッピング保険 | ショッピングセーフティ保険 (購入から180日以内かつ5000円以上の商品) ※WAON決済の場合は対象外 |
マイル | JALマイルに交換可能 |
電子マネー | WAON |
スペックとしては平凡ですが、イオングループ店舗を頻繁に利用するなら優秀です。
年会費が無料なのに多機能!
イオンカードセレクトの大きな特徴は、年会費が無料なのに便利な機能が多く付帯していることです。
イオンカードセレクト1枚だけで、次のような活用方法があります。
・ポイントが溜まる
・電子マネーWAONが付帯している
・イオン銀行が利用できる
この4つの機能が1枚のカードにまとめられています。イオン銀行が利用できる点については、キャッシュカードとして利用することができます。
このようにイオンカードセレクト1枚で、主にイオン系列で有用な役割を果たします。WAONポイントが貯まるだけの1枚に留まりません。
二種類のポイントが貯められる
イオンカードセレクトのポイントサービスは2種類あります。
・トキメキポイント
ややこしいですが、WAONポイントはイオンのポイント、トキメキポイントはイオンカードセレクト自体の利用で貯まるポイントです。
トキメキポイントは、イオングループで買い物をすれば100円につき1ポイント(還元率1.0%)、それ以外の店舗であれば200円で1ポイント(還元率0.5%)が付与されます。
WAONに対応していないお店では、通常のクレジットカード決済を利用。
イオングループでお買い物をする際には、WAONにオートチャージしてWAON決済をするという使い分けがおすすめです。
貯まったトキメキポイントはWAONポイントに交換することができるので、どの道WAONポイントを貯めることができます。
WAONチャージと決済のポイント二重取りがお得!
先ほど少し触れましたが、イオングループでお買い物をする際は、通常のクレジットカード決済ではなく、WAONにオートチャージして利用するべきです。
なぜなら、WAONのオートチャージと決済でポイントの二重取りができるからです。
クレジットカード決済でもイオングループであれば、トキメキポイントの還元率は1.0%となります。
還元率で考えるとWAON決済でも同じなのですが、ここにオートチャージのポイントが上乗せされることで、WAONを利用する方が還元率が良くなります。
ポイントの二重取りを意識すれば、驚くほど早く貯まっていきます。
WAONポイントを貯めたい人にとっては、絶対に活用して欲しい方法です。
デメリットは旅行保険が付帯していないこと
イオンカードセレクトで賢くポイントが貯められる方法について解説してきました。
イオンカードセレクトはお話した通り、WAONポイントが貯めやすいだけでなその他便利な特典が非常に多いのですが、唯一デメリットとなる点があります。
それは旅行保険が付帯していない点です。
クレジットカードを契約する際にポイントの貯めやすさと並んで重要視する人も多いところなので、保険が付帯していないとなれば懸念してしまう方もいるかもしれません。
ですがクレジットカードを利用する機会の多い人にとってはお得な方法が1つあります。
それはイオンカードゴールドのインビテーション(招待)を受けることです。
もしも「イオンカードセレクトを利用したいけど、保険が付帯していないのは・・・」とデメリットに感じてしまう方は、イオンゴールドカードの取得を目指しましょう。
イオンゴールドカードとは、年間100万円以上の利用でインビテーションが受けれらるカードとなっています。
クレジットカードを利用する方であれば、決済をイオンカードセレクトにまとめてしまえばそこまで高いハードルではありません。
イオンゴールドカードには海外・国内どちらも旅行保険が付帯しています。
国内の場合は利用付帯ですが、海外であれば自動付帯で最高額3,000万円まで保証されています。
さらにお得なのが、ゴールドカードなのに年会費が無料という点です。
なかなかないケースですので、WAONポイントを貯めながら他の付帯内容も充実したカードが欲しいという人は、お買い物や公共料金等の各種支払いを全てイオンカードセレクトにまとめてゴールドカードの取得を目指しましょう。
WAON払いとカード払いを賢く使い分けよう!
WAONポイントはイオングループを日常的に利用するのであれば、非常に貯まりやすい電子マネーです。
イオンモールやイオンタウン、ダイエーやマックスバリューなど、生活で利用する機会が多ければ多いほど貯めるチャンスがあります。
そして一番よく貯める方法はイオンカードセレクトを使うことです。
イオングループで使えるWAONが付帯していますし、オートチャージを設定していればポイントの二重取りもできます。
WAON対象外の店舗でお買い物をする場合は、通常のクレジットカード払いでトキメキポイントを貯め、それをさらにWAONポイントへと交換することができます。
このようにクレジットカード払いとWAON払いを使い分ければ、より多くのWAONポイントを貯めることができるので実践してみてください。
コメント