今回の記事は三井住友カードゴールドが欲しくてたまらないあなたへ、どうやればインビテーションが届くのか?
三井住友から使ってくれ!と誘いが来る条件、方法、裏技を余す事無く全て暴露します!
クレジットカードにはエポスカード、楽天カードなど様々な種類がありますが、優秀な利用者だと認められれば、ゴールドカードを使って下さい!と向こうからインビテーションが届くことがあります。
今私が持っている三井住友カードゴールドも手に入れたものになります。
最初は三井住友カードデビュープラスを持ち、その後三井住友VISAクラシックを利用していた所オファーが来ました。
インビテーションが来るなんて、かなりの大金を使い込んだからではないか?と思われるかもしれません。
しかし三井住友VISAゴールドのインビテーションが来る条件は簡単でした!
高額の利用料金を支払ったりする必要はありません。
実際に私の利用金額は年間15万円程度、その上利用金額がゼロの月もありました。
ハッキリ言って審査が一番クレカの中でも難しい三井住友VISAゴールドもこの方法ならイチコロで手に入ります。
これを読めばあなたもほぼ確実にゴールドカードをGETする事が可能になります!
実際にインビテーションを経て手に入れた私がどうやったのか方法を暴露しましょう。

三井住友 VISA ゴールドカードってクレカの中でも難関審査なんでしょう?インビテーションは厳しい条件なんじゃないかしら…

ウワッハッハッ!そんな事はねえ!
まさに赤子の手をひねるが如く超簡単に入手できたぜ
俺がそのやり方を見せたらあっ
インビテーションとは一体何のことなのか?
三井住友カードゴールドのインビテーションが送られてくるにはどうすればいいのか?
というのが今回のテーマですが、その前に「インビテーション」「インビテーション」って一体何の事なん!?と思われるかもしれません。
クレジットカードのインビテーションというのは”昇格への招待状#の事です。
クレジットカード各社がよくやる手法で、ゴールドカードがあるエポスカードやJCBカード等の一般平カードを使い続け、優良顧客だと認められればインビテーションが送られてきます。
三井住友VISAカードも例外ではなくある日突然何の前触れもなく、いきなりポストに封筒を投函され、「今あなたの持っているカードをゴールドカードにアップグレードしませんか?」と案内が送られてくるのです。
クレジットカードに詳しい人たちの間では、インビテーションのことを略して「インビ」と言ったりします。
三井住友カードゴールドでは金色封筒で送られてきますが、その中に三井住友 VISA ゴールドカードへの招待状が同封されております。
その中には どのような機能や特徴、メリットがあるのかの説明書、そして申し込み用紙が 返信用封筒と一緒に同封されています。
三井住友VISAゴールドは難関なのでインビテーションから申し込む方が良い!

ところで三井住友カードのゴールドカードはWEBや書面で申し込むことも可能じゃないの?わざわざインビテーションを待たなくても良いんじゃ…

甘い!三井住友カードゴールドの審査は業界屈指の厳しさなんじゃいっ!
確実に入手するならインビテーションルートが正解だ
自分で申し込むよりインビを待つ方が確実
インビテーションは三井住友からわざわざあなたに使って欲しい!と向こうから誘いが来るので何とも言えない優越感に浸れます。
でも何故ゴールドカードはWebや書面で申し込む事ができるのに、わざわざインビテーションを待つ必要があるのか?と鋭いあなたは思うかもしれません。
それには理由があります!
三井住友カードゴールドの審査は厳しく通らないことがほとんどです。
それもそのはず銀行系のクレジットカードは一番コンプライアンスや審査にうるさいです。
極端に言えば銀行系のクレカでゴールドカードは、宅建士や医師免許、税理士のような国家資格と同じで、所有しているだけで信頼され社会的にもステータスが高いと言われています。
流通系の楽天ゴールドカードのように、基本的に誰でも審査が通るようなカードとは比較になりません。
生半可な気持ちで申し込んでも玉砕して火傷するのがオチでしょう。
一度申し込むと半年間は審査に挑戦できないというペナルティも課せられます。
しかしそれを通過するカギがインビテーションになります。
インビテーションが来る人はもうすでに審査が終わってるも同然なのです。
インビテーションで来て申し込めば瞬殺でGETできるでしょう。
自分から申し込み落ちて6ヶ月間込んで苦しむより、インビテーションが来るのを待ち100%確実に獲得に行く方が賢明なやり方です。
三井住友VISAカードに多くの人が入会申し込みをしますが、結構な確率で審査落ちしましたという事例を聞きますし、当サイトにも相談が来ます。
クレジットカードの発行会社は5種類に分類される
予備知識になりますがクレジットカードの業界は、発行元の業種によって審査の難易度が変わります。
業種 | 難易度の高さ |
銀行系クレジットカード | 金融機関が発行しているだけあり、 難易度の高さは全業種で一番高い。 |
信販系クレジットカード | JCBやオリコ、ライフカード等の クレジットカードを発行する会社。 難易度はやや高い。 |
流通系クレジットカード | イオンやセブンイレブン等の流通系、 比較的主婦や高齢者が顧客に多いので 審査は難易度は普通。 |
交通系クレジットカード | JR東日本や西日本のSuicaやICOCA 幅広い顧客層の為審査は優しい。 |
航空系クレジットカード | ANAやJALが発行する為顧客も幅広い 基本的に審査は優しい。 |
消費者金融系クレジットカード | ア○フルやア○ムのような サラ金系のカードで審査は一番甘い。 |
このように流通系、信販系、交通系、航空系、消費者金融系と分かれていますが難易度の高さはこうです。
銀行系クレジットカードは一番難易度が高くなります。
特に銀行系の中でもみずほ、MUFG、三井住友のメガバンク、地方銀行がありますが、ダントツで難易度が高いのが三井住友VISAカードになります。
数多くのクレジットカードがありますが、三井住友VISAカードは難易度が非常に高いと言えます。
しかしインビテーションが来れば難易度が高いカードを100%持つ事に成功できます。
例えるならこちらから職場や学校でライバルが多く難易度が高い人気の女性に一か八かで告白するのではなく、向こうから勝手に好きになって告白されるようなものです。
インビテーションが来るまでの条件や期間

インビテーションで申し込む方が良いというのは分かったわ、でも肝心のそれはどうやれば来るの?

さて、いよいよ気になる本題がそこだが、わしが拍子抜けする程恐ろしく簡単に手に入る事を教えてやろう!
インビテーションが送られてくる条件や来るまでの期間はどのくらいなのか?
必ず必須なのが三井住友VISAカードの一般レベルのカードを持つ事です。
・三井住友VISAクラシックA
・三井住友VISAアミティエ
・三井住友VISAエグゼクティブ
・三井住友カードデビュープラス
以上のいずれかの三井住友VISAカードを利用している人が、インビテーションが来る前提条件です。
それに加え次の3代要因を満たす必要があります。
②利用金額と期間
③利用履歴
この3つがインビテーションが送られてくるか判断する指標になります。
どうすればインビテーションが来るのか見ていきましょう。
インビテーションが届く属性
まずはどんな属性にインビテーションが来るのか見ていきましょう。
属性とはクレジットカードを持っている人の、生年月日、勤務先、年収などの次の12の情報からなります。
2.性別
3.勤務先
4.年収
5.勤続年数
6.就業形態(正社員・派遣・契約社員・パート・バイト)
7.勤務先の会社の規模
8.固定電話の有無
9.持家か賃貸か
10.配偶者の有無
11.子供の人数
12.住宅ローンの有無
これは三井住友VISAカードを作る時も自分で入力する項目ですが、1つ1つを三井住友VISAカードがスコアリングと言って成績表のように点数を付けて判断していきます。
スコアリングでは何をどう見られるのか見ていきましょう。
年齢
年齢については社会経験がある高い人の方が有利です。
三井住友カードゴールドを持つ資質があるかどうかは、30歳以上であることが前提条件になっているようです。
これは単純に年功序列でサラリーマンなら中堅クラスで給料が高いというのが理由です。
極稀に20代後半にもインビテーションが来ますが、30代、40代、50代の方の方がスコアリングが高くなります。
勤務先
勤務先は歴史が古い上場企業や公務員の方が安定していると判断されます。
やはり安定収入がある大手のサラリーマン、公務員が一番の優良顧客で、カードの未払いや滞納などリスクは低いです。
その次に準ずるのが歴史が浅いベンチャー企業、浮き沈みが激しい自営業、フリーランスになります。
年収
年収も高ければ有利ですが400万円あれば十分です。
ただしその人がどんな形で年収を得ているかにもよります。
例えば自営業者の社長やフリーランスの人の中には、サラリーマンよりも年収が高く1,000蔓延以上の場合がありますが、収入の上下変動は必ずあり不安定でしょう。
例えば
・上場企業に勤めて年収1,000万円
・ベンチャー企業設立1年目で年収1,000万円
・フリーランスで年収1,000万円
しかし将来不安定な人は今後先行きが分からないので、上場企業に勤めて1,000万円の人に軍配が上がります。
1年後、2年後、10年後を考えると会社倒産や業績悪化になる可能性も高く、三井住友VISAカードにとってもリスクが高いと扱われます。
500万のサラリーマン>年収1000万円の自営業者
というシビアな目で金融機関には判断されています。
例外で不動産家賃収入や副業収入があれば点数が加点されて高くなります。
勤続年数
勤続年数は長ければ長い程有利になります。
サラリーマンで勤続年数が長ければ、それなりに役職も付き、会社ではベテランとして扱われている証拠になります。
自営業者やフリーランスでも10年継続していれば安定しているという事で問題ありません。
勤続年数が長ければ長い程辞める可能性が低い事や、その会社が存続している証拠になるので、カード会社としても安心できます。
サラリーマンで職を転々として勤続年数が短い人、自営業者で1年目の人はスコアリングが低くなります。
就業形態
正社員がやはり一番有利です。
やはり申し訳ないですが派遣社員や契約社員だと、どうしても点数が低くなってしまいます。
いきなり会社の業績が傾いた時は真っ先にリストラされますし、それ以下だとアルバイトやパートでしょう。
給料も低いですし安定性も低いです。
自営業者やフリーランスの場合は先ほどの勤続年数で書いたように、短ければ点数が低くなりますが、10年以上継続していれば正社員並みの点数になります。
居住する家や住宅ローン
居住している家が持家の方が審査が通りやすくなります。
何故なら持家の場合なら、万が一クレジットカードの未払いを起こして滞納した時でも、担保として家を売れば回収できます。
しかし賃貸住宅の場合だとそうはいかず、担保として売る事もできません。
住宅ローンについては無い方が良いかと思われますが、三井住友カードからの判断は逆です。
有る方がローンが組めて信用できる人という事になります。
金融機関で家を買う時にも審査がありますが「もう既に審査を通過した状態なので信頼できる人」になるのです。
家族構成
家族構成は独身よりも配偶者がいた方が審査が通りやすいです。
配偶者が働いていれば世帯年収が高くなる事や、万が一回収できない時は保証人になるからです。
他の理由として家族を食わせていける程の稼ぎがあるという事も重要な指標になります。
インビテーションが届く利用金額と期間
三井住友カードゴールドのインビテーションが欲しいのであれば、次に利用頻度と期間を知りましょう。
三井住友カードゴールドは最大利用金額の枠が300万円なので、300万円使わないといけないのか?と思われるかもしれません。
しかしその心配はなく、意外な事に年間利用金額は15~20万円で来ます。
後述しますが私の実体験として年間利用金額158,500円で届きました。
可能であれば年間利用金額が30万、40万、50万円と増えればそれに比例してさらにインビテーションが来る確率が高まります。
カードの利用期間は1年程度で来ます。
インビテーションが届く利用履歴
三井住友カードゴールドのインビテーションが欲しいのであれば、利用履歴に絶対に傷をつけてはいけません。
その為インビテーションが来るまでの利用履歴が重要な判断指標になります。
何よりも優先して引き落とし日には1日も遅れる事無く、料金をしっかり払いリボ払いも1円も遅れず支払う事が大切です。
ここで滞納や未払い又はトラブルを起こしてしまうと一発アウトで、問題行為を起こす顧客だとしてブラックリスト入りしてしまいます。
インビテーションが来る為なら真面目になりましょう。
そしてもちろん三井住友カードゴールドを手に入れた後も、運転免許と同じで事故や違反を起こさなければずっと利用できます。
インビテーションが来る必勝法まとめ
以上の3代要因を見てきましたが、まとめるとインビテーションが来る条件は次にようになります。
ゴールドカードインビテーションを貰うにはとにかく信頼されることです!
ここまでやれば優良顧客と見られ、ほぼ間違いなく三井住友カードゴールドのインビテーションが送られてきます。
「年収が低いから」
「年間利用金額が少ないから」
「利用頻度が少ないから」
とあきらめている人も全然送られてくるので大丈夫です!
カードの年間利用金額は15万円前後でも年収400万円でOKです。
それに加えて大事な共通点が1つあります。
他社のクレカ含め三井住友VISAカードの支払い日に、きっちり利用した分だけ払うというのを、1年以上インビテーションが来るまで繰り返す事です。
信頼できる人と言うのは言い換えればルールを守る人になります。
これを満たす為には三井住友VISAカードの利用頻度を上げる事です。
三井住友VISAカードをメインカードとして常日頃から利用し、電気ガス水道などの光熱費の支払いに利用は当たり前です。
ケータイ電話の支払いやネット回線利用料金、家の家賃や固定資産税、会社の飲み会や車のガソリン等何でも良いので積極的に使うようにしましょう。
実体験!俺にインビテーションが来た時の状態

ここまでインビテーションが来る条件や期間を見てきたが、実際にワシに三井住友カードゴールドが来た時の状態を見せよう!
管理人の顧客属性
管理人の状態 | 内容 |
勤務先 | 証券会社 |
年収 | 400万円 |
利用していた三井住友VISAクラシック | デビュープラス |
月間利用額 | 13,208円 |
年間利用金額 | 158,500円 |
利用期間 | 1年 |
引き落とし日の未払い | 無し |
マイ・ペイすリボ利用枠 | 50,000円 |
このような内容でインビテーションのお誘いを受ける事が出来ました。
特に注目して欲しいのは月間利用金額が少ない点です。
利用カードは三井住友VISAクラシックですが、実はこれは三井住友ブランドの2枚目で以前はデビュープラスを利用していました。
管理人の月間利用金額
支払い月 | 利用金額 |
2019年5月 | 9,571円 |
2019年4月 | 0円 |
2019年3月 | 36,153円 |
2019年2月 | 14,322円 |
2019年1月 | 20,516円 |
2018年12月 | 324円 |
2018年11月 | 32,541円 |
2018年10月 | 9,844円 |
2018年9月 | 10,638円 |
2018年8月 | 2,361円 |
2018年7月 | 12,659円 |
2018年6月 | 9,571円 |
「はっ?全然少ないじゃん」と思われるかもしれませんが年間利用金額158,500円でした!
このように利用金額も全然大したことが無く、三井住友VISAカードには申し訳ないのですが優良顧客ではありません。
月間平均利用額は13,208円です。
実際に利用して銀行で引き落とされた証拠のスクショも載せておきます。
主な支払はamazonで買い物した金額に利用しています。
さらに注目なのは月間利用金額が0円の月や324円の月も存在します。
他にもマイ・ペイすリボの利用枠を5万円に設定していて少額で、三井住友VISAカード側にとってもそんなに儲けが無い小口顧客です。
インビテーションが来た理由は支払日にきちんと支払いをしている事です。
こんなショボい雑魚でも三井住友VISAカードからゴールドカードを送ってきてくれました!
三井住友カードゴールドの魅力とは?

ここまで三井住友カードゴールドのインビテーションが来る方法を見てきましたが、次はどんな魅力があるのか見ていくぜ!
三井住友カードゴールドの主なメリットは次の6つです。
②海外国内旅行保険が最大5,000万円
③ショッピング保険が300万円
④海外旅行時のトラブルで日本語で対応
⑤24時間医療相談電話が可能
⑥全国28ヵ所の空港ラウンジが無料
⑦一流ホテルの予約や宿泊が安くなる
その他三井住友VISAカードシリーズ全般には以下のようなメリットもあります。
・リボ払いで常にVポイント還元率2倍
・特定の街のお店で還元率2倍
ゴールドカードの特典が如何なる物か見ていきましょう。
①他社のゴールドカードより年会費が4,320円と安い
三井住友カードゴールドの魅力の1つが、ゴールドカードなのにも関わらず、年会費を大幅に割引する事が可能です。
年会費を11,000円(税込)を年会費4,400円(税込)まで引き下げる事が可能なのです。
方法は簡単でカードの支払い方法をマイ・ペイすリボ(リボ払い)で支払うだけです。
リボ払い?ふざけんな借金地獄へ突き落す気か!とアレルギー反応を起こす人もいるでしょう。
確かにリボ払いは私も反対ですが、三井住友VISAのリボ払いは1回目の支払いは金利手数料がかかりません。
他社のゴールドカードと比較してみましょう。
ゴールドカードの種類 | 年会費 |
dカードGOLD | 11,000円(税込) |
アメックスゴールドカード | 初年度無料 2年目以降31,320円(税込) |
ANA VISAワイドゴールドカード | 15,120円(税込) ※10,260円に割引も可能 |
JCBゴールド | 11,000円(税込) ※オンライン入会で初年度無料 |
ビューカードゴールドプラス | 11,000円(税込) |
セゾンゴールド アメリカンエキスプレスカード | 初年度無料 2年目以降11,000円(税込) |
楽天プレミアムカード | 11,000円(税込) |
三井住友VISAゴールド | 初年度無料 2年目以降10,800円(税込) マイ・ペイすリボ利用で4,400円(税込) |
amazon MasterCardゴールド | 11,000円(税込) マイ・ペイすリボ利用で4,400円(税込) |
このように他社のゴールドカードと比較しても非常に安くなります。
他社のゴールドカードの平均的な年会費は11,000円程度ですが、同じような機能、特徴でさらにステータス高い三井住友ブランドで年会費が4,400円です。
しかも初年度無料なので他社のクレカは用無しです!
マイ・ペイすリボはリボ払いですがリスクゼロで利用する事で年会費を下げる方法があります。
その方法は別の記事で詳しく書いているので合わせて読んでおきましょう。

年会費4,400円で年会費11,000円越えのゴールドカードと同じ特典やサービスなんて聞いた事がねえ!
こいつあマジでセールスポイントだぜ
②海外国内旅行保険が最大5,000万円
多くの人がゴールドカードを持つ理由として、海外旅行や国内旅行に行く時の保険が充実しているからと言う理由が挙げられます。
それは三井住友カードゴールドももちろんバッチリ保険が付帯しています!
同社の他の三井住友VISAカードと比較しても頼もしい保険が付帯しているのです。
海外旅行保険の場合
保険の種類 | ゴールド | クラシック | クラシックA | エグゼクティブ |
死亡後遺障害 保険 | ※5,000万円 | 2,000万円 | 2,000万円 | 3,000万円 |
傷害治療費 (1事故限度額) | 300万円 | 50万円 | 100万円 | 100万円 |
疾病治療費 (1事故限度額) | 300万円 | 50万円 | 100万円 | 100万円 |
賠償責任 (1事故限度額) | 5,000万円 | 2,000万円 | 2,500万円 | 4,000万円 |
携行品損害 (1事故限度額) | 50万円 | 15万円 | 20万円 | 25万円 |
救援者費用 年間限度額 | 500万円 | 100万円 | 150万円 | 150万円 |
※海外旅行保険の内、死亡後遺障害保険は自動付帯が1,000万円、利用付帯が4,000万円になります。
国内旅行保険の場合
保険の種類 | ゴールド | クラシック | クラシックA | エグゼクティブ |
死亡後遺障害 保険 | ※5,000万円 | 無し | 2,000万円 | 3,000万円 |
入院保険金 (日額) | 5,000万円 | 無し | 無し | 無し |
通院保険金 (日額) | 2,000円 | 無し | 無し | 無し |
手術保険金 | 20万円 | 無し | 無し | 無し |
※国内旅行保険の内、死亡後遺障害保険は自動付帯が1,000万円、利用付帯が4,000万円になります。
以上
海外や国内の旅行で旅行中は自分でも大丈夫だろうと油断していても、いきなり予想だにしていない事故やトラブルが起きるものです。
・海外で親切だと思っていた外国人がスリだった
・海外で外国人に絡まれて殴られ怪我をして入院
・食あたりで入院した
・予期せぬ病気に感染した
このようなトラブルに行けば行くほど災難に見舞われる可能性が高いです。
恐ろしい事に海外での病気やケガをした場合1~2日入院しただけで数十万円~数百万円の入院費や診療代がかかるケースがあるので甘く見てはいけません。
国内でも海外でも楽しいけど何が起きるのが分からない旅行時には、お守りとしてゴールドカードはきっと役に立つはずです。

三井住友のゴールドカードは海外国内共に鉄壁の安心保険が付帯するので安心じゃあっ!
③ショッピング保険が300万円付帯
三井住友カードゴールドの魅力はまだまだあり、ショッピング保険が付帯する点も見逃せません。
ショッピング保険 | ゴールド | エグゼクティブ | その他 |
年間補償限度額 | 300万円 | 100万円 | 100万円 |
対象品 | 海外国内利用 | 海外国内利用 | 海外国内利用 リボ払い 分割3回以上 |
1事故負担金額 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
補償期間 | 購入日か購入翌日 90日間 | 購入日か購入翌日 90日間 | 購入日か購入翌日 90日間 |
見て分かる通りゴールドカードは補償金額が年間300万円と、その他の三井住友VISAカードよりも優秀です。
しかもリボ払いや分割3回払いをしないと付帯しないショッピング保険が、カード1回払いで購入すれば付帯します。
購入した商品が次のような盗難、破損、不良品だった場合は補償されます。
・電化製品を購入したらすぐに壊れた
・購入した商品の部品が足りない
・買った商品を盗まれた
こんな死ぬほど悔しくてムカつくトラブルが起きても大丈夫です!
自分の過失有る無し問わず購入日や購入翌日から90日間は、1つの事故に付き自己負担額3,000円で年間300万円まで補償されるのです。
ヨドバシカメラやケーズデンキで購入した電化製品には補償が付いていたりしますが、ブランド品や壺などの美術品には付いていない事がほとんどです。
不測の事態に備えて上限300万のショッピング保険があると非常に安心できます。
④海外旅行時のトラブルで日本語で対応
三井住友VISAカードを持って海外に行った時役立つのが「VJデスク」です。
「VJデスク」とはVISAが運営している電話相談窓口と相談案内所です。
現地でパスポートを紛失してしまった時、レストランやホテルの予約、現地の観光案内、クレジットカードの磁気不良や紛失の場合でも全て日本語対応で相談可能です。
各サービスは大きく分けて次の4つになります。
サービス | 内容 |
インフォメーションサービス | 現地の観光案内をしてくれる。 評判のレストランやオススメのホテル の情報も教えてくれる。 |
リザベーションサービス | レストラン、オプショナルツアー、 ホテルの予約まで全てこれでしてくれる。 |
アシスタンスサービス | ガイドや通訳、出張や旅行の手伝い。 例えば次のような要望も可能。 「中国で通訳して欲しい。」 「ニューヨークを車で案内して。」 |
エマージェンシーサービス | パスポートやカードの 紛失盗難時の対応。 |
この4つのサービスを世界57の国で展開しており、旅行中に困った時や危険な目に遭った時に助かります。
三井住友カードゴールドは一般カードとは別に、専用のVJデスクが設けられていてすぐ繋がります。
VJデスク東京
0120-104-980(無料)
03-3431-1398(上が繋がらない時)
受付時間9:00~18:00(12/31~1/3除く)

電話や窓口で旅行案内や緊急時の対応をしてくれるのは頼もしいぜ
⑤24時間年中無休の医療相談電話が使える
他のクレジットカードには見られないユニークな特典として、三井住友カードゴールドには24時間年中無休の医療相談が使えます。
ゴールドカードを持つような人の多くは、日々時間に追われて忙しい生活をしている人が多いでしょう。
そんな人は普段忙しくてなかなか病院に行けないという人も珍しくありません。
また、普段病院に行くまでも無いけど、体に痛みや違和感があったり息苦しいという悩みもあるでしょう。
そんな時は24時間医療相談電話を使う事、で医者、看護師、保険師などの専門スタッフが常時受け付けで答えてくれるのです。
相談内容はこんな感じでもOKです。
「足の付け根が膨らんでいてずっと治らない」
「赤ちゃんが夜泣きしてずっと止まない」
「最近背中が時々痛くなることが多い」
「視力がいきなり低下して吐き気がする」
こんな心配事も医療の専門家に24時間無料で聞くことができるのです。
利用する時は電話して相手が出たときにカード番号最初の8桁と苗字だけを伝えればOKです。

普段平日仕事で病院に行けねえ!もしくは行くまでも無い悩みは全部これで聞けるのはありがてえ
⑥国内ヵ所の空港ラウンジが無料
クレジットカードのゴールドカードと言えば、空港内のラウンジが使えるのが大きな魅力でしょう。
ラウンジとは空港内にある一般の賑やかで子供が泣き叫び、聞きたくないイラついたジジババが罵詈雑言をペチャクチャ話しているような、パチンコ屋や回転ずし屋に似た喧騒空間とは訳が違います。
まさに上流階級の世界で和やかな雰囲気でフカフカのソファ、ドリンク飲み放題、Wi-Fi接続無料、新聞雑誌読み放題、仕事場としても家族団らんの場として利用できます。
上の写真は羽田空港内のラウンジで、ビールやおつまみまで食べれて快適でいつも利用空いています。
中には寿司まで出てくるラウンジもありもはや一般の待合室には戻りたくありません。
通常料金は1,000円前後入場料が掛かりますが、ゴールドカード利用者はタダです。
他にもシャワー室や更衣室、焼酎のサービスやマッサージ器があるラウンジもあります。
利用するには受付の女性にゴールドカードをキラリと提示するだけです。
⑦一流ホテル予約宿泊が安くなる
最後の特典になりますが三井住友VISAゴールドを持つと使えるのが、一流ホテルの予約が安くなるサービスです!
特典で「Relux」というサービスの利用が可能で、600種類の高級旅館、一流ホテルを業界最低価格で申し込む事が可能です。
さらに旅行コンシェルジュ型のサービスで注目なのが「Reluxコンシェルジュ」。
無料でホテルや旅館の場所の近辺のどこを観光するかなどを提案してくれるのです。
これが今富裕層や高所得者層にも受けており、証券会社の私のお客さんの中にも利用している人がいるのです!
驚くことに三井住友VISAゴールド利用者は安い値段からさらに3,000円割引で使えます。
実はこの記事、今上の写真のように御茶ノ水の高級ホテル「山の上ホテル」を「Relux」で利用して書いています。
こんな良いホテルが安い値段で取れるなんて三井住友VISAゴールド万歳!
ゴールドカードを狙うならまずは一般カードを持とう
今回は三井住友カードゴールドのインビテーションが来るにはどうすれば良いのか?という事を見てきました。
まず前提条件は30歳以上で年収400万円程度の正社員が鉄板です。
その上でインビテーションで入手する為の王道は、三井住友VISAカードの一般カードを持ち、真面目にコツコツ使う事。
年間利用金額15万円程度で十分で延滞や未払いを起こさないのが正解です!
これで属性が30歳以上の正社員のサラリーマンなら、間違いなくインビテーションが来るでしょう。
ここのゴールドカードはステータス性が高く、海外国内の旅行保険も5,000万円の高額保障、日本各地29箇所の空港ラウンジが使える点など魅力が満載です。
それにも関わらずマイ・ペイすリボ利用で、年会費を4,320円と安くする事が可能なのは驚き!
圧倒的に他社のゴールドカードと比べても年会費が安いので、費用対効果が高く満足できる1枚だと断言できます。

三井住友のコスパは最強で他社のゴールドカードは馬鹿らしくて持つ気が無くなるぞ
狙うのであれば善は急げで、まずは今から三井住友VISAカードの一般カードを持ち歩く事から始めましょう!
強制的にゴールドカードを持つ方法もある
今すぐに三井住友カードゴールドが欲しい訳ではないけど、三井住友VISAカードを使いつつ、様子を見ながら将来確実に欲しい人向けの方法もあります。
他にも収入が低いとか、利用料金の滞納や未払いで難しい人もいるでしょう。
そこで年齢制限はあり時間はかかりますが強制的にゴールドカードを持つ方法があります!
それが三井住友カードデビュープラスと言う年会費無料のカードを持つ事です。
時系列的に見ると以下のような流れでゴールドカードが入手できます。
- STEP118~25歳まず三井住友カードデビュープラスを持つ
- STEP226~29歳次にプライムゴールドに自動的に切り替わる
- STEP330歳ゴールドカードに切り替わる
このように年齢ごとにエレベーター式に昇格していくのが、三井住友カードデビュープラスの特徴です。
自信が無い人やとりあえず様子を見ながら昇格したい人はこの方法で行きましょう!
そもそも三井住友カードデビュープラスは三井住友VISAシリーズや、年会費無料のクレカの中では最強です。
また嫌なら途中で解約する事も自由にできます。
もしあなたが18~25歳で三井住友カードデビュープラスを持てる年齢なのであれば、やるやらないは抜きにしてどんなカードなのか公式サイトを見ておきましょう!
また、今回の記事とは別に種類が多い三井住友VISAカードはどれがオススメなのか?属性や状況別に別の記事でも書いているので合わせて読んでみて下さい。
コメント