今回の記事は楽天カードの締め日はいつなのか?
あなたが支払った利用代金が支払われる日と仕組みをお伝えします!
クレジットカードの楽天カードで買い物をしたり、公共料金を支払う場合、当たり前ですが絶対に利用料金を支払わなければいけません。
「代金を支払うのはいつなのか?」
「何月何日まで利用した分を払うのか?」
「支払い口座にいくら入金するのか?」
あなたも楽天カードを利用後に請求についてこのように考える事があるでしょう。
私も毎回支払いの時にいくら払えばいいのか気になってしまいます。
しかし今回楽天カードの締め日、そして代金引き落とし日がいつなのか調べる事で、ハッキリといつまでの利用代金を、いつ払えばいいのか判明しました!
これを読んでモヤモヤしている疑問をスッキリ解消させましょう!
楽天カードの締め日と引き落とし日
まず知りたいのが楽天カードの締め日と引き落とし日です。
楽天カードの公式サイトを分析しわかりやすく解説した結果このようになります。
楽天カードの締め日 | 楽天カード引き落とし日 |
カード利用をした月末まで | 翌月27日 (金融機関が休業日は翌営業日) |
このような結果になります。
シュミレーションしてみると次の通りになります。
楽天カード締め日 | 楽天カード引き落とし日 |
1月31日 | 2月27日 |
2月28日 | 3月27日 |
3月31日 | 4月27日 |
4月30日 | 5月27日 |
5月31日 | 6月27日 |
6月30日 | 7月27日 |
7月31日 | 8月27日 |
8月31日 | 9月27日 |
9月30日 | 10月27日 |
10月31日 | 11月27日 |
11月30日 | 12月27日 |
12月31日 | 1月27日 |
ただし例外として楽天市場の利用については月の25日までです。
例えば5月の26日以降に使うと、それ以降の5月30日までは全部翌月の買い物にカウントされます。
楽天市場以外の買い物はカード利用の月末まで、全て翌月27日に支払うと覚えておきましょう。
また引き落としの時間は何時なのか?
それについても別の記事で調べたので合わせて読んでみて下さい。

引き落とし日や締め日が土日祝日の時は?
楽天カードの引き落とし日が休日の場合はこうなります。
例えばこれをシュミレーションしてみると次のようになります。
土日祝日だった場合 | 楽天カードの引き落とし日 |
1月27日が月曜日の場合 | 1月27日(通常通り) |
1月27日が火曜日の場合 | 1月27日(通常通り) |
1月27日が水曜日の場合 | 1月27日(通常通り) |
1月27日が木曜日の場合 | 1月27日(通常通り) |
1月27日が金曜日の場合 | 1月27日(通常通り) |
1月27日が土曜日だった場合 | 1月29日(2営業日後の月曜日) |
1月27日が日曜日だった場合 | 1月29日(1営業日後の月曜日) |
1月27・29日が土曜・祝日の場合 | 1月30日(2営業日後の火曜日) |
このような結果になります。
要は営業日じゃない日だとどんどん後ろにズレていくという事です。
営業日に引き落とされると考えましょう。
引き落とし日と支払い金額確認方法
どうしても自分の憶測で引き落とし日はこの日だなと考えるのが不安な人は、引き落とし日の金額をネットで確認しましょう。
楽天e-NAVIにログインすれば簡単に確認する事が可能です。
あなたの来月の支払予定金額が一目でわかります。
この画面の場合利用していないので対象情報がありませんとなります。
1円でも利用している場合、毎月12日を目処に更新され仮確定金額が表示されます。
楽天カードに振替金融機関を設定している人は15日か20日に確定します。
※振替金融機関を指定していない人やコンビニ払いの人は10日に確定です。
・楽天カード支払金額確定→15日or20日
・振替金融機関未登録・コンビニ払いの人→10日確定
カード利用記録がズレる場合もある
実は楽天カードで料金を支払ったのにもかかわらず、カード利用記録がずれ込んで翌々月になるという事もあります。
何故楽天カード利用日がズレ込むなどのイレギュラーな事が起きるのか?その原因は支払った時の方法や場所で変わるからです。
ここから書くような場所で楽天カードを支払うと引き落とし日がズレる傾向があります。
1つ1つ引き落とし日がずれ込むようなケースを見ていきましょう。
楽天ETCカードの支払い
楽天カードのETCについては締め日に注意する必要があります。
実は楽天ETCカードを車に突っ込んでレーンを通過した場合、その後に料金支払いが反映されるのが1ヶ月になっています。
つまり1月にETCを通過した場合、2月に反映されるという仕組みになっているのです。
定期購入や購読の支払い
具体的に言えばDHCの健康食品や青汁などを定期購入している、またはananやBrutusなどの月刊誌や日経新聞の定期購読など楽天カードで購入している場合、ズレ込む傾向にあります。
これも購入した商品やサービスを使用した時や発送した時に楽天カードの利用記録が送られるからです。
楽天市場やamazonの支払い
楽天市場で商品を購入した場合も楽天カードの利用日がズレる事があります。
よく商品を購入したのに届かないという事がありますが、これは在庫や仕入れの関係などで、商品を申し込んでからではなく商品を発送した日が反映されるからです。
同様の事はamazonでYahoo!ショッピングでもあるでしょう。
予約商品や健康食品などの定期購入の場合でも配送してからが利用日になるので楽天カードの引き落とし日がズレ込む可能性が高いのです。
公共料金の支払い
公共料金の支払いを楽天カードで行っている人も、支払日がズレ込む場合があります。
これも一部のガス会社や水道局、電機会社では、月末に一気に売上請求を行う事が理由で、楽天カード側に利用情報到着が遅れる事があるからです。
参考記事

ガソリンスタンドでの支払い
ガソリンスタンドで料金を支払った場合も楽天カードの引き落としがズレ込むことがあります。
理由②クレカ利用の決済を月に一度請求している
理由の1つはガソリンスタンド側がオンライン決済を導入していないケースです。
よく田舎にあるような個人でやっているガソリンスタンドの場合、お客さんがクレジットカードで料金を支払た場合、まとめて月末に明細書をカード会社に郵送している事があります。
そうすると月の初めに支払ったのに月末に利用した事になるのでズレ込みます。
比較的新しいガソリンスタンドはオンライン決済を導入している事が多いので、リアルタイムで反映されます。
また、2つ目の理由はクレカの支払いには手数料をカード会社にガソリンスタンド側は支払わねばなりません。
その為都度クレカ支払いを計上しておらずある日にまとめて計算していることがあります。
海外旅行時の支払い
海外旅行時に楽天カードを使った場合、
日本とは違うシステムを使っている事などの原因から、
楽天カードの支払い記録に反映されるのが20日後なんて事もあります。
写真は私が海外に旅行した時ですが、台湾で利用した所1月の利用結果が2月に反映去れてました。
その為買い物した事を忘れていて請求金額が大きくてビックリする人も多いです。
海外で楽天カードを利用した場合、利用記録の反映が遅れると考えて下さい。
何かと大きな金額を払う事が多い海外なので、うっかり忘れてたなんて無いようにしましょう。
引き落とし日に利用枠が復活する訳ではない!
楽天カードを上限枠ギリギリまで金額をパンパンに使うとカードで支払うのは不可能になります。
その為引き落とし日の27日になれば利用上限枠が復活するので、楽天カードを使えるだろうと思っている人も多いでしょう。しかしここで注意です!
27日になればすぐに楽天カードが復活するわけではありません。
引き落としに利用する金機関によって復活タイミングが異なるのです。
引き落とし銀行口座 | 27日の引き落とし日 |
楽天銀行の場合 | 当日復活 |
その他の金融機関の場合 | 2営業日~4営業日後復活 |
このように楽天銀行を楽天カードの利用分振替口座にしていた場合、即日使えるようになります。
ですがそれ以外のメガバンクや地銀、ゆうちょなど場合は27日以降の29日~来月の1日にならないと復活しません。
もし引き落とし日にすぐに使いたいという人は、一刻も早く楽天銀行に口座を作る事をおすすめします!
27日に引き落とされるからと、調子に乗って夜のお姉ちゃんがいる店で飲んだら払えなくて大変な事になります。
引き落とし日に支払えないとどうなるのか?
楽天カードの締め日や引き落としの仕組みについては分かりましたが、果たしてその料金を支払えないとどうなるのか?
万が一料金が支払えなかった場合について書いていきましょう。
支払日の4日間内なら自動引き落としになる
もし27日に支払う事が出来なければ楽天銀行、楽天銀行その他の銀行では4日間の間自動引き落としをしてくれます。
つまり27日から4営業日だけは猶予があるという事です。
例外としてゆうちょ銀行だけは27日から3日間です。
あまり良くはありませんが万が一支払えない場合は覚えておきましょう。
・ゆうちょ銀行27日の支払日から3日間自動引き落とし猶予期間
ただし猶予期間が無い銀行もあります。
その場合は、楽天カードコールセンター0570-66-6910に電話、もしくは楽天e-NAVIで振込先金融機関口座を確認して振り込みましょう。
督促状が来る
楽天カードの支払代金を払わないままにしておくと、5営業日後に督促状が発行されて送られてきます。
そこにはコンビニのレジで支払い可能なバーコードが付いてきます。
その時は恥を忍んででもすぐに支払いましょう。
クレヒスに影響して最悪楽天カード利用停止も
もし楽天カードで料金を支払えないからと言って、そのまま踏み倒そうとしたり、借りたまま音信不通になり逃げまわっていた場合どうなるか?
当然許されるわけもなくやってはいけない行為になります。
その時はクレジットカード等の金融商品利用履歴(通称クレヒス)にブラックとして載ってしまいます。
こうなると楽天カード以外のクレカのみならず、全ての金融業界で共有されてしまい、携帯電話の分割払い、マイカーローン、銀行融資、カードローンなど全ての金融商品が使えなくなります。
社会的に信用を失ってしまうので絶対にやめましょう。
くれぐれも締め日はいつなのか?引き落とし代金はいつなのか?
楽天e-NAVIで確認しましょう。
参考記事

その他締め日と引き落としについてQ&A
最後に楽天カードの締め日と引き落とし日についてこれってどうなの?という豆知識や疑問を見ていきましょう。
カードブランドによって締め日は変わるのか?
例えば楽天カードを作る時にVISA、マスターカード、JCBと分かれていますが、この3種類ごとに締め日や引き落とし日が変わったりしないのか?
調べた結果どれも同じで基本的に月末に締め日、引き落とし日は翌27日です。
特定のカードブランドだから締め日が変わるという事は有り得ません。
まとめ余裕をもって入金しておくこと!
今回お話した楽天カードの締め日と引き渡し日ですが、
これを見て前日までに引き落とし銀行口座に入金しておけばいいや、
と悠著に考えているかもしれません。
しかしそれではダメです!
何故なら私の場合仕事が忙しい月末や、
予定が入ってしまった場合などすぐに忘れてしまうからです。
その為給料が入ってきた時はすぐに支払うようにしておきましょう。
もしその日に引き落としだったという事が分かっても、
あとからドタバタして結局仕事に支障が出たという事になりかねません。
また無理にコンビニATMから銀行振り込みをして手数料が取られるのももったいないです。
あらかじめ楽天カードで利用した分は余裕をもって振り込んでおきましょう。
どこかで聞いた事あるセリフかもしれませんが、まさにご利用は計画的にと言えるでしょう。
楽天カードは私が実際に利用した感想でも書いていますが、非常にお得なカードです。
今後とも末永く使えるように上手に付き合っていきましょう!
コメント