2015年春にリリースされて今でも大人気!
今回は女性のための楽天カード、楽天ピンク(Pink)カードの特徴と独自サービスについて徹底解説しましょう。
普通の楽天カードと何が違うの?
通常の楽天カードと基本的な部分は変わりません。
あえて書くならこれだけです。
・カードの色はピンク色
・選べるデザインがちょっと違う
それ以外には本当に何も変わりません。
楽天PINKカードでも、ポイントが貯まりやすい楽天市場でお買い物をしたり、1度も使わなくてもずっと年会費無料で持つことができるので安心してください。
ところが1つだけ違うポイントは、楽天カードの良いところは全部そのままで、さらに楽天PINKカード限定の特別な優待サービスを好きな時につけることができる点です。
通称カスタマイズサービス、楽天PINKカード最大の特徴です。
3種類の特別な限定カスタマイズサービス
以下の3つのカスタマイズサービスから自由に選べます。
・楽天グループ優待サービス
・ライフスタイル応援サービス
・女性のための保険サービス
楽天グループ優待サービスはネットの楽天サービスが割引!
楽天グループ優待サービスに加入すると、多くの楽天サービスをお得に利用できるようになります。
・楽天市場でお買い物が500円OFF
・楽天トラベルで国内宿泊旅行が1,000円OFF
・RakutenTVで映画やアニメが20%OFF
など、ネット上の楽天サービスの利用料金が安くなります。
ライフスタイル応援サービスはお店の利用料金などが割引!
ライフスタイル応援サービスに加入すると、外のお店で使えるお得な割引特典を利用できます。
・映画館での鑑賞チケットが300~500円OFF
・カラオケ店のルーム料金が20~30%OFF
・レンタカー利用料金が最大約50%OFF
など、映画館やカラオケ店などの利用料金が安くなります。
女性のための保険は4種類の保険が用意されている!
女性のための保険(楽天PINKサポート)には4つの補償プランがあります。
・携行品損害補償プラン
・ケガの補償プラン
・個人賠償責任事故補償プラン
・女性特定疾病補償プラン
まちがって物を落として壊してしまったり、日常生活でケガをしてしまったりしても、各種保険に入っていれば補償される仕組みとなっています。
ライフスタイルがなかなか安定しなかったり、不注意でよく物を落としてしまうという場合は、お手頃ながらバッチリなこの保険はオススメです。
「保険に入りたいけどよくわからない」
「保険ってなんだかお金が掛かりそう」
というあなたには、お試し保険としてピッタリです。
カスタマイズサービスは毎月自由に入退会できるので安心
カスタマイズというだけあって、入退会は毎月自由に変えられます。
「1ヶ月だけ契約したいかな」
というのなら、1ヶ月だけサービスを受けられます。
あなたが入るか入らないか好きに決められるサービスであり、カード申し込み(受け取り)と同時にいきなり契約させられるわけではないので心配はいりません。
3つとも有料サービスなのでお金が掛かってしまう!が!?
楽天PINKカードは年会費永年無料ですが、どのサービスも加入すると毎月料金が発生します。
サービス名 | 掛かるお金 |
---|---|
楽天グループ優待サービス | 毎月税込324円 |
ライフスタイル応援サービス | 毎月税込324円 |
携行品損害補償プラン | 月払保険料330円 |
ケガの補償プラン | 月払保険料240円 |
個人賠償責任事故補償プラン | 月払保険料220円 |
女性特定疾病補償プラン | 月払保険料30円~(年齢で変動) |
フルコースで入ると税込1,500円以上掛かってしまいます。
「旅行やお店の料金が安くなると言っても、いつそのサービスを利用するかわからないし、保険も結局ムダになっちゃいそう…」と、誰もが考えちゃいます。
しかし、カスタマイズ可能なのが楽天PINKカードの良い部分。
あなたが得するサービスにだけ入れば必ず得することができます。
例えば、
「RakutenTVで観たい映画があった!」
「ついでに楽天市場で買う物もある!」
という場合、楽天グループ優待サービスに加入します。
すると映画は20%OFFとなり、楽天市場も500円OFF特典になります。
RakutenTVでは新作映画の場合、購入価格は2,160円~なので、20%OFF特典で400円は確実に割引されます。楽天市場の分と合わせると900円以上もお得になります。
そして楽天グループ優待サービスからは1ヶ月の間に退会すれば、1か月分の税込324円の月会費しか掛かりません。
保険についても同じです。
「ちょっと長めの旅行に行く予定がある…」
という時にだけ、携行品損害補償プランに入ることで、持って行くカメラを落として壊してしまっても補償金額が支払われるという嬉しいオプションを付けることができるのです。
カメラは安くても数万円、高ければ10万円以上もするので、税込330円の保険で守れるなら明らかに得します。
楽天PINKカードの保険なら、気軽に使えるプチ保険として機能します。
どの保険も好きな時に入れて、好きな時に簡単に退会できるので、誰でも賢く利用できるようになっています。
カスタマイズサービスは本当にお得なのか1つ1つ暴露!
「でも本当にお得なのかな?」
「特典って何回も使えるわけじゃないでしょ?」
「保険だってちゃんと下りるんだかどうだか…」
というあなた向けに、3種のサービスそれぞれの落とし穴を暴露していきます。
その上で、改めてこのサービスに入るべきなのか?というのもすべて解説していきます。
あなたにとって本当に楽天PINKカードはお得かどうかをチェックしてみてください。
楽天グループ優待サービスは初回限定クーポンが紛れている!
楽天グループ優待サービスの中には、最初に入会してから1度限りしか使えない初回限定クーポンが紛れ込んでいます。
具体的には以下の2個の特典です。
対象サービス | 初回限定クーポン | 利用条件 |
---|---|---|
楽天トラベル | 国内宿泊予約で1,000円OFF | 税込15,000円以上の宿泊料金 |
楽天GORA | ゴルフ場予約で1,000円OFF | ゴルフ場予約 (1人予約、電話予約、リクエスト予約は対象外) |
・楽天トラベル(国内宿泊予約で1,000円OFF)
・楽天GORA(ゴルフ場予約で1,000円OFF)
これらは1枚しか配布されず、1回しか使えません。
ゴルフ場予約はともかく、旅行をするという人は多いと思うので、1回きりしか使えないというのはかなり痛いポイントです。
実質毎月割引が使えるサービスは以下のものだけです。
対象サービス | サービス内容 | 利用条件 |
---|---|---|
楽天市場 | 1回のお買い物が500円OFF | お買い物金額が合計税込5,000円以上で利用可能 |
楽天24/楽天市場 | アリエールイオンパワージェルが50円OFF | アリエールイオンパワージェルサイエンスプラス 詰め替え超ジャンボ1.62kgの購入時に利用可能 |
楽天ブックス | 本、CD、DVD、ゲームが100円OFF | お買い物金額が合計税込2,160円以上で利用可能 |
楽天kobo | 全ての電子書籍が5%OFF | 特に無し |
RakutenTV | 最新映画やアニメが全品20%OFF | RakutenTVのコンテンツ対象・クーポンが表示されるもの |
参考:楽天グループ優待サービス クーポン詳細より
「じゃあ楽天グループ優待サービスは使えないの?」
と思うかもしれませんが、使い方を間違えなければお得なサービスなので、しっかり利用すれば大丈夫です。
5,000円以上買い物することが条件ですが、楽天市場では毎月1回は500円OFFが使えるので、これだけでも1ヶ月の費用(税込324円)よりも得します。
さらに本や映画も購入する予定があるなら、楽天Koboでは電子書籍が5%OFF、RakutenTVでは新作映画といったコンテンツも割引されます。
また、初回限定で1回しか使えませんが、前述の楽天トラベルで国内宿泊予約で1,000円OFFは、誰でも必ず1回は使えるので必ずお得になります。
・楽天市場で毎月5,000円以上買い物をする
・さらにRakutenTVなども一緒に利用する
これなら間違いなく毎月176円以上お得になりますし、
・楽天トラベルの1,000円OFFを1回だけ使う
これだけでも旅行代を676円安く済ませられます。
楽天PINKカードのカスタマイズサービスは、こうやって1回だけ入って特典を貰うというのも簡単にできるのが魅力です。
もちろん、入会して特典を使った後にすぐに退会しても、特に楽天からペナルティを受けるわけではないので、安心してお得に使っちゃえばOKです。
ライフスタイル応援サービスは店舗の割引サービスに注意!
こちらは実店舗の利用が安くなります。
サービス例を見てみると、有名店が並んでいます。
サービス店舗 | 割引内容 |
---|---|
TOHOシネマズ | 利用チケット300円OFF |
MOVIX&松竹系映画館 | 映画鑑賞券500円OFF |
カラオケ本舗まねきねこ | ルーム料金が30%OFF |
カラオケビッグエコー | 各曜日の室料が5~30%OFF |
SUBWAY(サブウェイ) | ドリンクSサイズが60~80円OFF |
食べタイム ホテルニューオータニ 幕張 ザ・ラウンジ | スイーツ&サンドウィッチ ビュッフェなどお会計の20%OFF |
整体・骨盤サロン カ・ラ・ダファクトリー | ファクトリージャパングループ 共通施術券1枚が150円OFF |
東京お台場大江戸温泉物語 | 全日利用権が1,036円OFF |
横浜・八景島シーパラダイス | アクアリゾーツパス 大人用が600円OFF |
ベネ・ステ フリーeラーニング | ビジネススキル資格取得対策講座 e-ラーニング 約300講座受講料無料 |
※2017年12月末のサービス例
全国各地に展開する映画館の「TOHOシネマズ」。
カラオケ店では全国で店舗数ワンツーを誇る「カラオケ本舗まねきねこ」「ビッグエコー」。
その他、リストの中でよく行くお店を見つけたかもしれません。「割引されるなら入っちゃおうかな?」と考えると思います。
ここで注意すべきは、お店でいつも用意されている別の割引サービスです。
例えばTOHOシネマズでは、毎月1日にファーストデイ、毎月14日にTOHOシネマズデイ、それぞれ映画を1,100円で観れるという割引をやっています。
また、女性限定で毎週水曜日にレディースデイもやっていて、ここでも1,100円まで鑑賞料金が割引されています。
毎月1日と14日の2回、女性なら水曜日の毎月4~5回、合計で1ヶ月に最高7回も1,100円で鑑賞できるチャンスがあります。
さらにauマンデイ(毎週月曜日)、シニア割引(60歳以上)などでも1,100円になります。
ここでライフスタイル応援サービスの割引券を持っていけばさらに値下げしてくれるかと言うと…してもらえません。
割引デイは他割引との併用ができなくなっています。
しかもTOHOシネマズの場合、ライフスタイル応援サービスでの割引は1,800円→1,500円なのに、映画館での割引なら1,800円→1,100円と、曜日限定ですが大きいです。
これならわざわざライフスタイル応援サービスに入る必要はなくなります。
・店舗割引の方がお得な場合がある
・大抵はサービス特典を併用できない
この2つを覚えておき、
①まずは行く予定のお店の割引をチェック
②良い割引がなければ応援サービスを確認
③入会費の税込324円よりお得そうなら加入
これで得します。
まずは利用予定のお店の割引を調べた後で、カスタマイズサービスで気軽に加入して特典を利用するのが、一番お得で賢い使い方です。
ライフスタイル応援サービスの優待はどこでチェックできる?
全国110,000の施設で割引!とあり、サービス例も一部が公式サイトに挙がっていますが、これは事前にどこで確認できるの?
実は楽天PINKカードに入会して楽天PINKY LIFEへアクセスしなければ、
楽天PINKカードに入る前にチェックしたいのに、楽天PINKカードに入らないとチェックできないという、何を考えているのかわからない不親切な構造です。
「じゃあ特典内容はわからないの?」
と思って調べたところ、以下のサイトである程度確認できるみたいです。
ライフスタイル応援サービスは正確に言うと、株式会社ベネフィット・ワンの福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」に入会する仕組みです。
つまりベネフィット・ステーションの特典で対象になっている店舗・施設は、ライフスタイル応援サービスでも同じく対象になっている、ということです。
実際に上のURLから店舗検索ができます。
しかし、ベネフィットステーションでいちいち入力して検索しなきゃいけない上に、ゴチャゴチャしてわかりにくいです。
110,000店舗も提携店があるから大変かもしれませんが、楽天PINKカードの公式に一覧を載せてほしいものです。
携行品損害補償プランは落としやすいスマホや携帯電話は補償されない!
携行品損害補償プランの1つに、お出かけ中の偶然の事故で壊してしまった愛用品を、1個につき10万円まで実費補償してもらえるサービスがあります。
でも、スマホやタブレットは補償してもらえません。
「え?一番壊れやすいのに!?」
結構な人がこう感じたと思います。
私もスマホを落として壊した(ヒビ割れた)ことは何度もあるので、これを補償してもらえないのはすごーく残念です…。
とはいえ、スマホは故障原因第1位に「落として破損」が毎年のようにランクインしているので、これが対象外なのは納得です。保険会社の身が持たなくなるからです。
他にも、以下の物は補償対象外となります。
補償対象外となる携行品類 | 具体的なアイテム |
---|---|
乗り物類とその付属品 | 自動車、バイク、原付、自転車など |
携帯式通信機器とその付属品 | 携帯電話、スマホ、タブレットなど |
携帯式電子事務機器とその付属品 | ノートパソコン、ワープロなど |
証書やカード類 | 通帳、クレジットカード、プリベイドカードなど |
漁具類 | つりざお、リール、クーラーなど |
その他 | メガネ、コンタクトレンズ、植物、動物など |
詳細:携行品損害補償プラン 保険金のお支払内容より
外に持ち出すタブレットやノートPC、意外と落としてしまうメガネやコンタクトも対象外なので注意してください。
それでも対象品なら、1回につき10万円を上限に補償してもらえるので、落としてよく壊してしまう人にとってはお手軽に入れてる保険です。
保険4種はコストが軽くて一時的に入れるのでオススメ!
上記のスマホは落し物保険対象外などありますが、基本的に楽天PINKサポートの保険は必要な時にだけ1ヶ月単位で加入できるので、困ったときのプチ保険として役立ちます。
事故はいつ起きるかがわからないので、毎月高いお金を払い続けるというのは正直もったいないです。
しかし、楽天PINKサポートなら低コストで退会も簡単なので、
「楽天で保険を試してみようかな」
という感じで気軽に入ってみてください。
いらないと感じたらすぐにやめられます。
ただし、他の保険と重複してしまったら、片方の保険契約からは保険金が支払われない場合がある点に注意!
楽天PINKサポートの保険に入る前に、あなたが他に似たような保険に入っていないかチェックだけはしておいてください。
楽天PINKカードだけのその他の特徴
楽天PINKカードのデザインはピンク一色!
楽天PINKカードは女性向けなのか、カラーはかわいらしいピンク+キャラクターデザインの3種類から選べます。
・通常デザイン
・お買いものパンダデザイン
・ディズニーデザイン
これらのどのデザインを選んでも料金は変わらないので、好きなものを選んじゃいましょう。
カードデザインは増えたり減ったりすることもあるので、まずは公式サイトで確認してからでも遅くはありません。
ただし、デザインカードはVISAブランドを選べず、ディズニーデザインはJCBブランドしか選べないので、海外に強いVISAを選びたいのであれば注意してください。
その場合は、1枚目に普通の楽天カードVISAを選んで新規入会して、2枚目で楽天PINKカードのデザインカードを選ぶという方法もあります。
詳しくは下の記事で解説しています!

申し込みは満18歳以上で高校生じゃなければOK♪
楽天PINKカードは、専業主婦やパート・アルバイト、大学生や専門学生でも申し込むことができます。
女性向けカードということで、審査基準は低く設定されています。さらにネット申し込みなので、簡単に進みます。
印鑑や免許証のコピーも不要なので、気軽に申し込んでみてください。
楽天PINKカードは基本は普通の楽天カード!+独自サービスで好きな時にお得にお買い物!
特徴を簡単にまとめると、
楽天PINKカードは年会費もずっと無料だし、デザイン以外は通常の楽天カードと変わりません。
でも、自由に使えるカスタマイズサービスが利用できるおかげで、いつも掛かるお店の料金を節約したり、楽天系サービスでのお買い物でちょっぴり賢くお買い物ができるようになります。
元が楽天カードなので、1ポイント1円で使える人気の楽天ポイントも貯まりやすくなります。
ちなみにこのカードは男性でも持つことが可能です。
私が長年楽天カードを利用したレビュー記事でも書いていますが、非常に使える優秀なカードでした!
女性向けの中でも可愛らしさとお得さを両立した良カードなので、まずは1度公式サイトで確認してみてください!
コメント