今回の記事は楽天カードのETCカードのメリットやデメリット、年会費500円(税抜)を無料にするという裏技をあなたにお伝えしていきましょう!
楽天カードはポイント還元率が高く、年会費永年無料のカードとして有名で、年齢層問わずシェア率の高い人気カード。
私自身このカードを11年愛用していますが、面白い程楽天ポイントが貯まるので非常に気に入っています。
ただしETCカードの年会費が有料500円(税抜)なのが痛いところ。
メインカードになりうるカードなので、どうせならETCカードとしても使いたいという人も多いと思います。
私も「何だよクソ!楽天カードのくせに無料じゃないのか」と憤慨していました。
しかし実は以下の2パターンの方法なら無料にできることが判明しました。
①楽天市場でプラチナ会員になっている
②ゴールドカード以上の楽天カードを取得する
このような条件に当てはまるのであれば無料で楽天ETCカードを保有することが夢ではありません。
具体的にはどうすれば良いのか?そこまでして無料にする意味はあるのか?ETCカードを年会費無料にする方法を徹底解説していきます。

楽天カードのETCって無料じゃないからビックリ、あれだけはちょっと申し込みたくないな~他は無料だし

わしも最初はそう思った!だが今から話すやり方を見れば簡単に無料にする事ができるぜ
楽天ETCカードとは?
ETCカードとは高速道路で乗る時に、自分の自動車に搭載されているETC機器により無線を発信し、ETCレーン側の機械で情報を読み取る事で高速道路を利用できるシステムです。
料金所で財布を開けてスタッフにお金のやり取りをすることなく、イライラする渋滞に巻き込まれることもなく、スムーズかつ快適に高速道路の料金を支払えるシステムになります。
前の車のオッサンがダラダラと料金を支払うのが遅かったり、急いでるのに高速道路の料金所に行列ができている事がよくありますがクソです。
さらにETC割引で土日祝日や平日朝夕、深夜割引も使える為、私自身もはやこれなしでは生きていけません!
最近ではETC車載器じゃなければ使えないスマートインターチェンジなんてのも存在します。
そんなETCカードですが楽天カードには楽天会員専門のETCカードが存在します。
さらに楽天カードと同様に通行料金100円で1ポイントの楽天ポイントが付きます。
貯まった楽天ポイントは様々なものに利用できAmazonやセブンイレブンで買い物にも使えます。
別の記事で楽天ポイントの使い道でも書いていますが非常に多くのメリットがあります。
ただ注意しなければいけないのは家族カードでETCカードは作ることはできないという事、もし自分以外の家族でETCカードを持ちたいのであれば、改めて別々に楽天カードを作りETCカードを一人一人申し込む必要があります。
その時は1人年会費500円(税抜)を払う必要があります。
楽天ETCカードの6つのメリット
楽天カード以外にも世の中にはETCカードは存在します。
わざわざ楽天でETCカードにするとどんなメリットがあるのか?そのメリットがズバリ次の通りです。
このようなメリットがあるのでどんなものなのか1つ1つ見ていきましょう。
①高速道路や有料道路の料金所をノンストップ
何と言ってもETCカードのメリットがまさにコレです。
高速道路や有料道路の料金所を吸うとストレスなくスイスイとで通過でき、大幅な時間のロスOK間できます。
有人料金所に行列を作っている車を片目に優越感に浸れるのは間違いなし!
さらに料金所でいちいち止まって財布を取り出し、ジャラジャラと小銭やお札を出す場面で金が足りなかったなんていうリスクも防げます。
面倒な手間も省けその時現金が無くても高速道路を利用できるので一石二鳥です。

ETCが登場して10年以上経ちますが、このような文明の利器は楽天ETCカードじゃなくても利用した方が良いだろう
②ETC割引がある
楽天ETCカードを持つことで得られるメリットはさらにETC割引が使えるという点です。
ETC割引は次のようなものがあります。
ETC割引の種類 | 割引期間や区画 | ETCマイレージ登録 |
平日朝夕割引 | 平日朝6~9時 平日夕17~20時 | 登録者のみ |
休日割引 | 土日祝日30%割引 | 登録者以外でも割引 |
深夜割引 | 毎日0~4時30%割引 | 登録者以外でも割引 |
ETC2.0割引 | ETC2.0車対応道路 | 登録者以外でも割引 |
外循環迂回利用割引 | 都心環状線 放射高速道路 | 登録者以外でも割引 |
アクアライン割引 | 東京湾アクアライン | 登録者以外でも割引 |
関越特別区間割引 | 水上IC~湯沢IC | 登録者以外でも割引 |
特に私がETCカードにして恩恵を受けてるなと思うのが休日割引です。
土日祝日車で高速道路に乗るときは30%OFFになるので非常に助かります!
1,000円の料金がかかる高速道路でも、これを年に1往復でも使えば完全に年会費500円(税抜)の元が取れるでしょう。

ETCがあればこんなにお得なんだね

運送業は深夜割引や外循環迂回割引も役に立っているみたいだぞ!
③楽天ETCカードでも楽天ポイントが貯まる
楽天ETCカードの嬉しい機能が楽天ポイントが貯まるという点です。
100円で1ポイント貯まるので、3,000円、4,000円の利用で30ポイント、40ポイントと貯める事ができます。
家族サービスで海や山川に行く時に高速道路を使うのであれば、その都度ポイントが貯められるので他の変なETCカードを使うよりもダントツにお得になります。
もしあなたが会社の通勤や営業などで車を利用する場合に、会社から補助金が出る場合はこっそりと楽天ETCカードにして通勤してしまいましょう。
そうすれば会社の福利厚生や補助金で楽天ポイントがザクザク貯めることができます。
貯まった楽天ポイントは焼くなり煮るなり何しようが好きにしてOK。
本当に使い道が大量にあり楽天EdyにすればAmazonやセブンイレブンで使えます。
楽天ペイにすればファミリーマートやローソンで使えます。
使い道が多い楽天ポイントになるのも非常に魅力的だと言えるでしょう。
④ENEOSでポイントが2倍になる
楽天ETCカードあれば同時に楽天カードも持つことになります。
このカードを提携店のENEOSで利用した場合は、貰える楽天ポイントが2倍になり、100円の利用で2ポイントの楽天ポイントが付くことになり大変お得です。
楽天カード | 100円の利用で獲得できるポイント |
ENEOSで利用 | 1ポイント |
楽天カードを利用 | 1ポイント |
合計 | 2ポイント |
このように2つのポイント獲得特典を組み合わせることにより、100円で2ポイントが獲得できてしまうのです。
⑤ETCマイレージポイントも貯まる
楽天ポイントとは別に楽天ETCカードを使うとETCマイレージが貯まります。
これは獲得する為には事前に登録が必要になりますが、ETC料金の支払総額に応じてポイントが貯まるというものです。
高速道路によって変わりますが得られるポイントは次の通りになります。
利用する高速道路 | ポイントの貯まり方 |
NEXCO東・中・西日本/宮城県道路公社 | 10円→1P |
本州四国連絡高速道路 | 10円→1P |
阪神高速道路公社 | 100円→3P+α |
神戸市道路公社 | 50円→3P+α |
名古屋高速道路公社 | 100円→1P+α |
愛知道路公社 | 100円→1P+α |
広島高速道路公社 | 100円→1P+α |
福岡北九州高速道路公社 | 100円→1P+α |
このように料金に応じてETCマイレージポイントが付き、+αの部分は公式サイトにて確認できます。
さらにマイレージポイントは高速道路を利用した時の料金に使えます。
高速道路の種類 | ポイントの使い方 |
NEXCO東・中・西日本/宮城県道路公社 | 1,000P→500円 3,000P→2,500円 5,000P→5,000円 |
本州四国連絡高速道路公社 | 1,000P→500円 3,000P→2,500円 5,000P→5,000円 |
阪神高速道路公社 | 100P→100円 |
神戸市道路公社 | 200P→100円 |
名古屋高速道路公社 | 100P→100円 |
愛知県道路公社 | 100P→100円 |
広島道路公社 | 100P→100円 |
福岡北九州高速道路公社 | 100P→100円 |
このように貯めては使えるという事ができますので、楽天ETCカードが手に入ったら同時にETCマイレージサービスに申し込むと大変お得です。
⑥審査が不要
楽天ETCカードは基本的には審査が必要ありません!
申し込み後通常では2週間程度で指定された住所へ宅急便などで送られてきます。
一度楽天カードを作って持ってさえいれば、その後審査が必要ないという事です。
持ちたければ楽天カードの審査を受けましょう。
以上

楽天ETCカードはメリットが満載だ、これは今利用しているETCカードが無いのであれば是非持ちたいところだな
楽天ETCカードの3つのデメリット
楽天ETCカードを持つことで非常に多くのメリットがある事がわかりました。
しかし少ないながらも私個人で感じた楽天ETCカードはここがダメ!というデメリットは次の通りになります。
どのようなデメリットなのか1つ1つ見ていきましょう。
①年会費500円(税抜)がかかる
なんといっても引っかかるのがこれです!
年会費永年無料だと楽天カードマンのCMでもバンバン言いまくっている楽天カードですが、ETCカードはになると話は別で、年会費500円(税抜)税込がかかってしまいます。
実際エポスカードやリクルートカードなど他のカードの場合は、後述しますが年会費が無料のETCカードを発行しております。
他のカード会社に対抗する気もないのか?有料で強気の姿勢ですが楽天カードをメインにしている私にとっては最初から無料だとありがたいです。
②基本的に1回払いしかできない
基本的に1回払いしかできないという点もデメリットに感じます。
楽天カードはリボ払いや、分割払い、ボーナス払いなどすることが可能でしたがETCカードの場合は基本的には1回払いのみになります。
こうなると支払いの時に現金が無い人や、資金繰りが危うい人の場合は厳しいでしょう。
調子に乗ってドライブで高速道路を利用しまくっているとえらい料金になることもありますが、1回払いのみだという事に特に注意しましょう。
③家族カードでは発行できない
楽天カード1枚につき、ETCカード1枚までになっています。
家族用に複数枚作ろうと思っても、手に入るのは1枚までなので注意してください。
ちなみに家族カードのETCカードを作ることもできないので、完全に本人カード分の1枚だけとなってしまいます。
他の家族カードならETCカードを発行できるところは多いのですが、楽天カードの場合は発行できません。
楽天カードのETCカードの明確なデメリットです。
法人カードである楽天ビジネスカードであれば、ETCカードを何枚でも発行できますが、カードが個人向けでない上に枚数分だけ年会費が掛かってしまいます。
なので、他に運転する家族用に楽天カードのETCカードを用意したい場合は、その家族が新たに楽天カードに新規入会してください。
また、本人カードとして作成することで、新規キャンペーン分のポイント(5,000~8,000)も新たに獲得できます。
すでに家族の誰かが楽天カードを持っていても、ちゃんと新規会員としてカウントされるので、誰でもキャンペーン対象になります。
家族の人数分だけ本人カードで申し込めば、キャンペーンポイントをごっそり獲得できるので、なかなか美味しい案件になっています。
以上

3つのデメリットを見てきたが、そこまで危惧する程の物では無かったぞ
楽天カードのETCカードを無料にする2パターン
まず初めに、楽天ETCカードを無料にするには次の2つしかありません。
①楽天市場でプラチナ会員になっている
②ゴールドカード以上の楽天カードを取得する
どうすればいいのか見ていきましょう。
①楽天サービスを利用してプラチナランクになれば無料で申請可
楽天PointClubの会員ランクをプラチナランクまでアップさせれば、ETCカードをもれなく年会費無料で申請できます。
このランクになると楽天から「あなたはETCカードが無料ですよ~」と案内が来ます。
これは実際に送られてきた無料で持つことを勧誘するメールです。
が、これは一定数以上楽天のサービスを利用してポイントを貯めなければなりません。
プラチナランクになるための条件は以下の通り。
・楽天カードを持っていること
・過去6ヶ月の間に2,000ポイント以上獲得
・その間のポイント獲得回数が合計15回以上
楽天ポイントは税抜100円で1ポイント貯まるので、2,000ポイントを獲得するには20万円以上使う必要があります。
1ヶ月に約33,300円利用を6ヶ月間続ければ達成です。
はっきり言ってしまうと、半年で無理して20万円以上使ってまでETCカード無料にする意味はありません。
しかし、これについては楽天市場で特定の商品を狙うことにより、あなたはお金を大幅に節約しつつプラチナランクまで到達することができます。
このランクに到達する方法を詳しくは後述にて解説します。
②ゴールドカード以上ならETCカードは無料
ゴールドカード以上とは、具体的には楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカード、楽天ブラックカードです。
楽天カードの種類 | ETCカードの年会費(税込) |
---|---|
楽天カード | 500円(税抜) |
楽天ANAマイレージクラブカード | 500円(税抜) |
楽天ピンクカード | 500円(税抜) |
楽天銀行カード | 500円(税抜) |
楽天カードアカデミー | 500円(税抜) |
楽天ビジネスカード | 1枚目は無料 2枚目から500円(税抜) |
楽天ゴールドカード | 無料 |
楽天プレミアムカード | 無料 |
楽天ブラックカード | 無料 |
上の表の下の3種類の楽天カードを選べば、ETCカードは無条件で年会費無料になります。
ただしこの方法のネックな点は年会費が発生してしまうところ!
カード種類 | 年会費(税込) |
楽天ゴールドカード | 2,160円 |
楽天プレミアムカード | 10,800円 |
楽天ブラックカード | 32,400円 |
このように年会費無料では無くなってしまうのです。
一番安いゴールドカードでも、税込2,160円も掛かります。
楽天カードの上位版なので、他にも特典があるとはいえ、どうやっても年会費が発生してしまうのが現状です。
年会費永年無料の楽天カードを取得してETCカードを無料にしたいのに、年会費が発生してしまっては本末転倒と考えることでしょう。
これらのカードを選ぶ場合は、上記のようにETCカード機能以外に目ぼしいメリットがあるかないか?で考えましょう。
例えば、最も年会費が安く取得しやすい楽天ゴールドカードと、通常の楽天カードの機能に加えて、
・国内28箇所+海外2箇所のラウンジが無料
・ショッピング枠上限が最大100万円→200万円へ
・紙の明細書(税込984円)が無料化
という明確なメリットが増えるので、あなたがこれらの特典も必要かどうか?
それを考えてみてください。
楽天プラチナランク以上を効率的に目指す方法
楽天のプラチナランクになれば楽天ETCカードは無料で使えるようになります。
次のような条件を満たせばプラチナランクに到達できます。
・楽天カードを持っていること
・過去6ヶ月の間に2,000ポイント以上獲得
・その間のポイント獲得回数が合計15回以上
しかしそんなに簡単になれるのか?実際に継続してプラチナ会員になり続けている私がどうやっているのかお話しましょう。

上の写真のように、ここから先は楽天ETCカードが無料になるプラチナランクを目指すなら、楽天ポイントとその獲得回数をいかにして増やすかを話していこう

プラチナランクさえなれば楽天ETCカードは無料だもんね!どうすればいいのか知りたいわ
期間限定ポイント獲得はランクアップの対象外
楽天ポイントクラブでプラチナランクを目指す上で注意すべきことがあります。
楽天市場ではあらゆるポイントが開催されているキャンペーンを利用すれば、2,000ポイントの楽天ポイント自体はすぐに貯まりそうに思えます。
楽天市場で行われるイベント | 内容 |
楽天SPU | 楽天ポイント16倍 |
楽天スーパーセール | 楽天ポイント10倍 |
楽天お買い物マラソン | 楽天ポイント10倍 |
5と0が付く日 | 楽天ポイント5倍 |
しかし注意して欲しいのは、キャンペーンで獲得するポイントの多くが期間限定ポイントという1点。
これらのイベントで獲得できるのは期間限定ポイントがほとんどです。
期間限定ポイント獲得分はランクアップ対象になりません。
ランクアップには常に通常ポイントを獲得する必要があります。
プラチナ目標の獲得通常ポイント2,000を達成するには、実に20万円以上使わなければならないため、かなり大変そうです。
しかし、楽天市場で楽天カードを使って買い物をすれば、必要な通常ポイントを2倍(1倍+1倍)貰えます。
楽天カードを1枚持っていればランクアップは倍速になるので、本格的にプラチナランクを目指すなら確実に取得しておいてください。
その上で、獲得する通常ポイントを大幅に増やす方法を紹介します。以下の方法ならすぐに楽天会員のランクがアップします。
獲得ポイントアップ2倍~20倍の特定ショップを狙う!
やり方は簡単です。
【ポイント2倍~20倍と表示された商品を狙う】
これで簡単にプラチナランク以上になります。
一例として、下記の楽天市場で販売していた税込9,720円の電気ケトルに注目してください。
通常は還元率1%で97ポイントが付与されます。
この電気ケトルの場合、ポイントが5倍と表示されているので、通常の還元率1%×10=10%×97Pで970ポイントになります。
なんとこの970ポイントは通常ポイントとしてカウントされ、ランクアップ対象として加算されます。
このように2倍~20倍の商品を狙えば、プラチナに必要な通常ポイントを一気に半分近く稼ぐといった芸当も可能です。
電気ケトルだけでなく、食品、飲料水、生活雑貨、電化製品、ファッション類、アウトドア用品、美容品、子供用品、ペット用品など…
多ジャンルでポイントアップ商品が用意されているのが楽天市場なので、プラチナへの道のりは想像より近いものだと考えてOKです。
この方法の欠点は、あなたの欲しいものが欲しい時にポイントアップしていないという点。
倍率が高くなればなるほど対象商品は少なくなる傾向なので、2倍~5倍ポイントの本当に必要な商品をコツコツ買っていくべきです。
躍起になって要らない買い物をしてしまうと、それこそお金が無駄になってしまいます。
それにランクアップへの条件は他にも、獲得回数15回が必要なので、毎月2~3回コンスタントに利用しても遅くはありません。
ランクアップまでに6ヶ月のゆとりがあるので、2,000ポイントを貯めるようにしましょう。
ポイント獲得回数はポイント提携店で稼ぐのもアリ
写真は楽天カード提携店の回転ずしの無添くら寿司!
獲得ポイントアップの特定ショップなら、すぐに2,000ポイントは貯まりますが、今度は獲得回数15回が課題になってきます。
「5回ほど街のお店で使ったら貯まった」という場合、その次は楽天市場で10回買い物すれば達成できます。
しかし、それが余計な買い物である場合、これ以上楽天市場で無駄遣いしたくないという気持ちもあると思います。
そんな時は、楽天ポイント提携店で日常生活のサービスを利用しながら獲得回数を増やす方法がオススメです。
例えば、日常生活の中で次のような使い方をします。
・ミスタードーナツで休憩をする
・ヤマザキデイリーを利用する
・ツルハドラッグで日用品や雑貨を買う
・くら寿司でお寿司を食べる
このような提携する実店舗で楽天カードをお会計の時に掲示する事で、楽天ポイントが付与されます。
この時に1ポイントでも付与されればポイントを獲得した回数にカウントされるので、15回ならすぐに達成できます。
毎日マクドナルドやミスタードーナツ等の提携店に行く習慣があれば、すぐに目標回数に届きます。
また、少量ながら通常ポイントとして貯まるので、ランクアップ目標ポイントを地味に伸ばすこともできます。
提携しているお店は随時増えつつあるので、よく利用するお店なら楽天カードを使ってポイントを貯めちゃいましょう。
また、楽天系列のサービスを利用することでも、無理なく自然に楽天ポイント獲得回数を増やせます。
ポイントを獲得できるサービス | サービス利用例 |
---|---|
楽天ブックス | 欲しい本や雑誌、DVD、音楽、CDを購入 |
楽天デリバリー | 近くのお店で自宅にピザや弁当、寿司、カレーなどを出前 |
楽天トラベル | 国内旅行で宿泊先や航空券、レンタカー、高速バス、ツアーを予約 |
楽天銀行 | 口座開設し、ハッピープログラム対象のサービスを利用 |
楽天ビューティー | 近くの美容室・美容院・ヘアサロンを予約 |
Rakuten Music | 月額定額制の音楽聴き放題アプリに入会 |
楽天ダイニング | 全国各地のレストランや飲み屋を宴会・デート・グルメ目的で予約 |
楽天Kobo | 電子書籍を購入 |
楽天VIDEO | 人気映画・ドラマ・アニメを視聴 |

楽天ポイント提携店か楽天市場を意識して使えば15回の獲得は簡単だぞ!
実は楽天プラチナランクまでは割と簡単に到達可能
このように楽天市場と提携サービスでポイントを稼ぐコツを実践すれば、条件をあっさり満たすことができます。
ぶっちゃけ楽天のプラチナポイント到達は赤子の手をひねるくらい簡単です。
さらに楽天ポイントクラブでは、上位ランクにダイヤモンドランクというものも存在します。
このランクを数年維持していれば、楽天ブラックカードがインビテーションで送られてくる可能性もあります。
しかし今回のテーマである単にETCカードを無料にしたいだけならダイヤモンドまで目指す必要はありません。
ETCカード周りの特典もこれ以上は何も無いので、プラチナランクに達成さえすれば何も考えなくてもOKです。
楽天カードのETCカードを無料で付帯させたいなら、楽天カードを取得して、上記の方法でプラチナランクを目指してみてください。
最近は新規入会キャンペーンも活発なので、実際に入るかは別にして一度チェックしてみましょう。
※最新情報では5,000ポイントの入会&利用特典が開催中!
プラチナ以上でもETCカード年会費が発生する危険性について!
楽天カードのETCカードは前述の通り、あなたがプラチナランク以上であれば無料になります。
しかし公式にも書いてありますが、楽天PointClub会員ランクの切り替わるタイミングによっては、年会費が発生してしまう可能性があります。
自動音声ダイヤルで申し込んだ場合、審査後のカード発行日時点の会員ランクで判定されてしまうことになり、タイミングが少しわかり辛くなります。
ランク維持が怪しい場合は、ネット入会からの申し込みなら無料になるかどうかわかるので、ネットから申し込むようにしましょう。
楽天ETCカードの申込方法
楽天ETCカードを申し込むにはどうすればいいのか?その方法は次の方法で行います。
- STEP1楽天カードを申し込む公式サイトでネットから申し込みます。
- STEP2ETCカードを申し込み楽天ETCカードに電話かネットで申し込む
- STEP3待つ1週間程度待ちましょう。
- STEP4届く楽天から書留でETCカードが送られてきます。
所要時間はここまでやって5分で終了します。

どのようにやるのか順番に見ていこう!非常に簡単なのですぐにできるぞ

ここまで見てきたけどそんなにデメリットは感じないし、いよいよ念願の楽天ETCカードが手に入るのね!
①楽天カードを持っていない場合の申し込み方法
楽天カードを持っていない人はこかからスタートですが、持っている人は読み飛ばして②へ進んで下さい。
楽天ETCカードを持てる人の条件は何度もこの記事中に書いていますが、楽天カードを持っている事が条件になります。
もしあなたが楽天カードを持っていないなら今ならラッキーです。
何故なら2021年1月最新情報によれば、5,000ポイントが利用&入会で貰えるキャンペーンも開催されているからです!
まずは楽天カードを公式サイトから申し込みましょう。
カンタン申し込みというボタンを押したら次の画面に進みます。
もしまだ楽天会員ではないという事であれば、申し込みと同時に個人情報の入力もして申し込みになります。
まずは国際ブランドを選ぶところから始まりますが、ブランドによっては選択できないデザインだったり、使える特典が変わったりするので別の記事も合わせて見ておきましょう。
国際ブランドとデザインを選択するとカード選択、その次は以下の個人情報入力の画面が出てきます。
ここで入力する項目は以下の通りです。
・性別
・生年月日
・電話番号入力(自宅・ケータイ)
・メールアドレス
・楽天カード・楽天ポイントカードからにお知らせ
・住所の入力
・家族構成
・世帯人数
・居住状況
・居住年数
・住宅ローンもしくは家賃のお支払い
・お勤め先・学校
・預金金額
・請求書送付先
・カード入会後の利用目的
・自動リボサービスの申し込み
・他社からのお借入金額
・家族カードを申し込むか否か
・ETCカードを申し込むか否か注目
・Edy機能を付帯するか否か
・Edyオートチャージを付帯するか否か
・楽天Edyからのお知らせ
・ご利用代金お支払い口座
・暗証番号
これらを上から順番に入力していくわけですが、一番大事な所はETCカードを作るか否かというところです。

こいつは絶対にマストじゃ!これを押して申し込めば楽天カードと楽天ETCカードを同時にGETできるぜえっ
その後勤務先の入力をしていきますので、画面の指示に従って入力し、会員規約を読み最後に申し込みましょう。
その後審査に通れば最短1週間であなたの手元に楽天カードが届きます。
その時入会&利用キャンペーンの5,000ポイントの内入会特典はここで手に入りますが、利用特典を手に入れるにはエントリーが必要です。
詳しくは別の記事で書いているのでやり方を見ておきましょう。
楽天カードが無かった人はこのやり方で完了でこれ以降は見なくて結構です。
②楽天カードを既に持っている場合後から追加する方法
楽天カードがすでに手元にある人は、後からETCカードを追加するという方法になります。
ネットから追加する方法か、電話で追加する方法の2つになります。
ネットで追加する方法
まずは楽天ETCカードの公式サイトにアクセスしてください。
その後楽天ETCカードを申し込むボタンを押します。
ETCカードの説明や、現在の状況、そして初年度は無料だけども2年目以降は年会費がかかるという説明が出ます。
全てを確認したら次へ進みましょう。
確認画面へを押すと次の画面に切り替わります。
現在の登録内容に違いなければ「同意して申し込む」を押しましょう。
これにて申し込み終了です!
ただし注意にもあるように一度申し込むとキャンセルできないので注意です。
電話で追加する為に申し込む方法
楽天カードを持っている人であれば、次のどちらかの電話番号へ電話して追加を申し込むことが可能です。
0570-04-6910(営業時間9:30~17:30)
092-474-9255(24時間営業)
電話後に自動音声が流れるので”1100″を押して楽天ETCカードのメニューに飛びます。
その後電話のアナウンスに従いボタンを押せば楽天ETCカードの追加発行は完了です。

これで晴れて楽天ETCカードが手に入るぜ!

こんなに簡単なんだね!しかも楽天カードとは違いETCカードの場合は審査が要らないってのが素晴らしいわ
実際に届くのは1週間後
楽天ETCカードは新規で楽天カードと同時に作る場合でも、既に楽天カードを持っている人が追加発行する場合でも届くのに1週間かかります。
私の場合申し込み後1週間で楽天から封筒が来ました。
発送先は〒158-0094東京都世田谷区玉川1丁目14番1号の楽天カード株式会社から、届く日数が早いゆうメールを使った郵送です。
中身を開封すると楽天ETCカードが入っていました。
これが真っ赤な楽天ETCカードになります。
無事私の手元に届きました!
楽天ETCカードの気になるQ&A
ここまで楽天ETCカードを見てきましたが、デメリットの年会費500円(税抜)の壁を無料にできればメリット満載のカードだと分かりました。
申し込みたくなっている人もいるでしょうが、気になる楽天ETCカードの疑問を私が楽天ETCカードコールセンターに電話しながら聞いてみたので載せていきます。
楽天ETCカードを追加で申し込んだ場合いつ届くのか?
1週間前後です!
公式サイトには申し込みから約1週間で楽天カードは届くという事になっています。
ただ、私が楽天ETCカードを申し込んだ時は申し込みから6日で来ましたので、あなたが申し込んだ場合もその程度の期間になります。
しかし早い人なら申し込み後2日、3日で届く人もいます。
楽天ETCカードのコールセンターに聞いた結果次のような内容でした。
楽天ETCカード申込場所 | 届くまでの期間目安 |
首都圏 | 3日 |
首都圏以外の地域 | 1週間 |
離島・辺境 | 1~2週間 |
楽天カードが発送されるのは東京都内からになりますので、首都圏に住んでいる人は3日程度、それ以外の地域に住んでいる人は1週間、離島や辺境に住んでいるなら1週間以上かかるという事です。
楽天カードとETCカードは一緒に届くのか?
一緒に届きません!
楽天カードを持っていない人の場合は、楽天カード同時にETCカードを申し込む形になります。
中には楽天カード到着と同時に高速道路を利用したいという人もいるでしょう。
しかし残念ながら楽天カードとETCカードはバラバラに来る事が分かりました。
楽天カードが先に届き、その1週間後を目安に楽天カードが届きます。
楽天ETCカードは楽天カード審査に通過しているのであれば遅くとも必ず届きます。
もし万が一あなたの手元に届かないようであれば次の方法で問合せしましょう。
0570-66-6910(営業時間9:30~17:30)
092-474-9255(営業時間9:30~17:30)
ネットが使える人は申し込み状況照会サイトで確認するのが手っ取り早いでしょう。
電話の場合は毎月27日の楽天カードの引き落とし日(土日祝日なら翌営業日)に電話が殺到するので混むので注意が必要です。

わしはネットから申し込むのが楽だと思うのう
楽天ETCカードの締め日と引き落とし日
締め日は月末、支払いは翌月27日です!
ちなみに楽天カードと同じタイミングでETCカードは締め日と引き落とし日が決められています。
楽天カード | 楽天ETCカード | |
締め日 | 月末締め | 月末締め |
引き落とし日 | 翌月27日 | 翌月27日 |
ただし公式サイトの楽天カード利用についてを見ると、「楽天ETCの利用代金は情報到着までお時間を要する場合があります。」と書いてあります。
実は高速道路を利用したETCの料金は2週間~1ヶ月後に反映されることが多く、その為月末に利用しても計上が翌月になったりする事が普通です。

例えば1月に高速道路を利用した金額を3月27日に払うというパターンがよくあるぜ
ETCの利用情報がいつまでも反映されない場合
もし楽天ETCカードを車載器に入れて高速道路のETCレーンを通過しても一向に請求が来ない。
そんな場合はふとラッキーだと思いますが、私の経験上2ヶ月後や3ヶ月後に普通に請求が来ました。
前にも書いていますが利用情報が通常なら2週間~1ヶ月後になりますが、コールセンターに聞いてみた所、情報が届くのが2ヶ月~4ヶ月かかる場合もあるという事です。
いつまでも請求されないので忘れてしまいがちですが、その内必ず請求は来るようになっています。

ふふふ楽天カードめ!俺のETC利用代金を請求し忘れてるぞ、シメシメと思いきや、しっかり数か月後に後から請求されるぜ
ETCカードの利用明細はどこで見れるの?
ネットですぐに確認することが可能です!
楽天e-NAVIにログインすれば、楽天カードの利用履歴と一緒にETCの利用履歴まで見る事ができます。
また、利用して後で来る請求書もETCカードと楽天カードが一緒になって送られてきます。
楽天ETCカードを解約するには?
楽天ETCカードよりも自分にとっては良いETCカードが見つかった場合、解約をする場合はどうするのか?
実はネットから解約申し込みするのは不可能で、楽天のコールセンターに電話する必要があるのです。
0570-04-6910(営業時間9:30~17:30)
092-474-9255(24時間営業)
電話と言うと面倒だったり解約理由を聞かれそうで気が重く感じる事でしょう。
ただ、安心してほしいのは自動音声に繋がった時に”3800”を押せば解約する事が可能で、そのまま音声ガイダンスに従っていけば解約する事ができます。

解約したい時は人と話す必要もなく機械が相手なので気が楽ね
楽天カードのETCカードを作る時の注意点!
ETCカードは楽天カードとは別に1枚届く
楽天ETCカードは楽天カードと一体化せず、別物の1枚として届きます。(赤い専用カード)
他のETCカードと同じく設定すれば使えます。
が、あくまでETCカードの機能しか備わっていないので、これを会計などクレジットカードとして使うことはできません。
その代わりETCカードとして独立しているので、本カードとは別に持ち運びできるという利点があります。
ETCカードの高速道路利用の還元率は変わらず1%
ETCカードとして高速道路を利用すれば、楽天カードの還元率である1%を基に、楽天ポイントが貯まっていきます。
単に1%というだけでなく、税抜100円につき1ポイント貯まるというのもなかなか無いメリットです。
ETCカードで1,050円の利用が2回あった場合、最終的に2,100円=21ポイント貯まることになるので、隙無く貯めたいなら理想のカードの1枚です。
ETCカードで発生した料金の請求はおよそ1~2ヶ月後
楽天カードのETCカードを利用した場合、実際の請求まで2ヶ月ほど掛かることがあります。
これはETCカードの利用データが楽天に届くのが2週間前後なのが原因で、楽天カードの締日に間に合っていないパターンだと予想できます。
例えば7月25日に高速道路を利用した場合、そのデータが実際に到達するのは8月上旬になります。
すると8月支払い分として処理されるので、9月に7月のETC利用分が届くということが起こりうるのです。
私も最初はETC当月利用分が届かなかったことに疑問を抱きましたが、これは楽天に限らずどこも同じ仕様です。
ちなみに年会費の支払いタイミングは以下の通り。
初年度:発行した月の翌々月(2ヶ月後)
2年目以降:発行した月の翌月(1ヵ月後)
ETCカードを紛失・破損したら楽天カードと同じ対応でOK
ETCカードを紛失した場合、通常の楽天カードを紛失してしまった時と同じ対応を取ってください。
①の手順を踏めば、いくつかの質問の後に再発行手続きをオペレーターさんに行ってもらえます。
カードの磁気がおかしくなる等して破損した場合も、①の手順を踏めば再発行してもらえます。
再発行手数料は掛からず、無料で新たなETCカードを本会員宛に楽天から送ってもらえますが、到着までは1週間~10日程度掛かります。
再発行後に紛失したETCカードが出てきても、通常の楽天カードと同じく使えないので、あなた自身で処分してしまいましょう。
ぶっちゃけ楽天ETCカードが無料にならない人は別のカードを持つべし!
楽天カードは年会費永年無料であり、メインカードとしてもサブカードとしても便利なカードですが、ETCカードに関しては無料ではありません。
無料になる条件に当てはまらないのであれば、無理をしてまで楽天のETCカードを持つ必要はありません!
そもそも毎年プラチナランクを維持しなければいけないというのは、それなりの楽天ユーザーでなければ負担になるのもまた事実。
楽天ゴールドカードなら楽天市場がお得+ETCカードが無料ですが、年会費2,160円が掛かるのも悩みどころ。
「ETCカードのために条件を満たすのは面倒すぎる」
「本人カード1枚につきETCカード1枚は微妙だな…」
「他カードで年会費無料で作れるならそっちがいい」
そんなあなたには、年会費無料でETCカードを作れるカードをオススメします。
カード自体の年会費が無料な上に、ETCカード発行も無料で複数枚持てるという理想のクレジットカードもあるので、楽天カードが不要ならそちらを選びましょう。
ETCカードが無料なのはリクルートカード!
2021年1月最新情報によれば、ETCカードが無料のクレジットカードで私個人がオススメなのはリクルートカードでした。
これなら本体のカード年会費も無料でETCカードの年会費も無料で作れます。
ただしこちらのカードを作るときにVISA、Master、JCBの国際ブランドが選べるのですが、JCB以外は初回発行費用が消費税込みで1,080円かかります。
JCBだけは無料なので楽天ETCカードでプラチナ会員以上になれない人や、楽天ゴールドカード以上を持つつもりはない人はこれで決まりです!
リクルートカードも私が利用しているカードの1つで、使っている感想を見ればわかりますが非常に良いカードです。
楽天カードとは別に持っておくと良いでしょう。
ETCカードと同時に持つ楽天カードのメリット
楽天ETCカードを持つと同時に持つ事になる楽天カードですが、非常に多くのメリットがあるので見ていきましょう。
このように非常に多くのメリットが存在します。
楽天カードを12年間持ってみたメリットやデメリット、そして私の感想は別の記事でも書いているので合わせて読んでみてください。
まとめ
ここまで楽天のETCカードがどんなものなのか見てきましたが最後にまとめます!
・楽天カードが無い人は同時に申し込み可能でバラバラに届く
・楽天カードがある人は追加申し込み可能
・100円の利用で1ポイントが貯まる
・ENEOSでポイント2倍
・年会費500円(税抜)かかる
・ETC料金所をスイスイ通過!割引多数!
・ポイントとは別にマイレージも貯まる
このように年会費500円(税抜)という壁をぶち破り無料にできれば、まさに最強のETCカードになると言えるでしょう。
プラチナ会員になる為に6か月で2,000ポイントを15回集めるには、楽天カードがあれば貯まりやすいです。
そして楽天ポイント提携店で15回使う時も持ち歩いて使うことになるので必需品です。
楽天ETCカードの年会費を無料にするためにもお得なメリット満載の楽天カードを持っておくと良いでしょう。
コメント