今回の記事は、楽天の格安スマホ、楽天モバイルを法人用に頼んでみたらどうなるか?
実際に私が法人として契約!そして申し込んで楽天モバイルがいつくるのか?
実際に身銭を切ってやってみました!
事の発端はドコモのiPhoneが壊れた事!
楽天モバイルに何故しようと思ったのか?
事の発端は私の持っていたドコモのiPhoneが壊れた事からです。
このように車の洗車中にスマホをコンクリートの上に落としてしまい、激しく叩きつけてしまい壊れてしまいました。
最悪の一生の後悔、中の写真はGoogleフォトのクラウドサービスで全部ネット上に保存していましたが、他のデータは吹っ飛んでしまいました。
これはまずい、ドコモの保証が付いており5,000円で修理できることになっていますが、このスマホを利用して2年以上経ち、割賦販売契約も終わっているので思い切って今流行の格安スマホにしてみる事を思いつきました。
法人用でもできるのか?探してみましたが、楽天カードを普段使っている私はパっと楽天モバイルを思いつきました。
調べてみると価格ドットコムなどの口コミサイトでもランキング3位に入っていることが判明。
また、契約者数も日本一という事で、誕生した当初は回線が遅くてダメだったみたいですが、ドコモ回線を使用していて今は幾分マシになっ他との事で申し込んでやろう!と一念発起しました。
楽天モバイルの法人用とは?
格安スマホの楽天モバイル、その法人用とは如何なるものなのか?
その内容を見てみましょう。
月額基本料の料金プラン
通話SIM | 050データSIM (SMSあり) | データSIM (SMSなし) | |
ベーシックプラン | 1,250円 | 645円 | 525円 |
3.1GBプラン | 1,600円 | 1,020円 | 900円 |
5GBプラン | 2,150円 | 1,570円 | 1,450円 |
10GBプラン | 2,960円 | 2,380円 | 2,260円 |
20GBプラン | 4,750円 | 4,170円 | 4,050円 |
30GBプラン | 6,150円 | 5,520円 | 5,450円 |
このようになっていました!
6つの通信料プランと3つのSIM内容を自由に組み合わせる事が出来ます。
一番人気が通話SIM付きの3.1GBプランで月額1,600円コースです。
通話SIMというのは電話ができる機能、その他は電話はできませんが、SMS(ショートメッセージサービス)は有効です。
その気になれば恐ろしい事に最安値で525円で契約する事も可能です。
電話料金は30秒10円
楽天モバイルの法人契約で電話料金はいくらなのか?
その料金体系は30秒10円との事で、固定費0円で別に料金がかかる事はありません。
1分20円、1時間1,200えんになるので、普通の携帯電話料金よりも安くなります。
オプションも付けられる
オプション | 月額料金 |
端末保障注目 | 500円 |
マカフィー・モバイルセキュリティ | 300円 |
データシェア注目 | 100円 |
あんしんリモートサポート | 500円 |
端末補償・あんしんリモートサポートパック | 800円 |
楽天モバイルwifi by エコネクト注目 | 362円 |
データ復旧・マカフィーマルチパック | 500円 |
スマート留守電 | 290円 |
留守番電話サービス | 300円 |
キャッチホンサービス | 200円 |
楽天モバイルでは通話基本料の料金プランの他に、上のように別途オプションを付ける事が出来ます。
注目オプションは、端末保障、データシェア、楽天wifiエコネクトの3つだけです。
個人的に絶対必要なのが端末保障を月額500円で、今まで過去学生時代から20年近く携帯を落としたり、水没させたりしてきました。
ぶっちゃけほとんどの人はオプションは端末保障だけでよいと思います!
他にも集団で法人加入するときはデータシェアが便利
1人で使う場合は他のオプションはつけなくて良いでしょう、ただ社員3人とかの場合データシェア100円も付けると便利です。
これは月額利用可能なデータ量を3人でシェアできるので、使わない人が1人でもいれば余った分を取りこぼさずに使えるので、家族経営の自営業には最適でしょう。
楽天wifiエコネクトは魅力的で、街の公衆wifiを月額362円で使えますが、こちとら会津若松の山奥に住んどるんじゃー!んなもんねえ!!と言う訳で、都会に住んでいるなら是非検討しましょう。
楽天モバイルは端末の選択肢が豊富!
これで合計2,100円と言う破格の値段でスマホでネットも通話も楽しめるという訳です。
またそれとは別にスマホの端末も自分で選びます。
iPhoneは取り扱っていないので日本、中国、韓国の携帯を選びます。
更に端末は中国のメーカーHUAWAY nano lite2という端末を申し込み!
画面サイズ | 5.7インチ |
メーカー | HUAWEI |
OS | android |
カメラ画素数 | 1300万画素 |
CPU | HUAWEI Kirin 659 オクタコアCPU (4 × 2.36GHz + 4 × 1.7GHz) |
メモリ | 32GB |
バッテリー | 容量3000mAh (一体型) |
回線 | ドコモ回線 |
値段 | 25,980円 |
今まで利用していたのがiPhone6でしたがそれと比べても画面が大きくカメラも画素数が高い!
しかもiPhoneみたいに10万円程度の値段では無く、最近機種にも関わらず、端末価格も25,980円で激安!
だいたいiPhone最近の物は高すぎる!
と言う訳でこれにする事に決定しました。
月額850円で5分間かけ放題は付けるべき?
楽天モバイルの法人専門の機能で月額850円払えば5分間何度かけても無料という面白い機能があります。
しかし何故5分なのか?商売で使うのに5分ではダメじゃねーのか?と思いましたが、それには根拠がある数字が出ていました。
楽天の調査によればなんと法人の携帯電話からの電話の9割が5分以内!
考えてみたら私の仕事は固定電話で営業の電話をする為、携帯電話もそれほど使いません。
魅力的な内容に見えますが、正直いらないなと思いました。
よってこの月額850円で5分かけ放題は不要と判断!
そして今では友人や親兄弟家族にはLINEで電話するのでタダ!
休日や平日の夜も家にいる事がほとんどでWIFI環境なので、必要ないと判断し申し込みませんでした。
楽天モバイルの契約の為ケーズデンキの支店に行ってみた!
まずは車に乗って福島県で唯一存在するケーズデンキ会津若松支店に行ってみました。
私の愛車エクストレイルで市内10分ほどで行けます。
するとどうなったか?
私「法人で契約したいんですけど」
店員「申し訳ございませんが法人契約はネットからになります」
なんと楽天モバイルは個人契約は店舗でできるのに、法人契約は店舗ではなくネットからじゃないとできません!
「はっ?せっかく来たのに!どーなってんだ、ガソリン代返せ!」と思いましたが、厳密にいえば法人契約はネット上でまずは申し込み、その後審査しないといけないんだそうです。
法人契約を検討しており、これから楽天モバイルの店舗に行こうと考えている人は不可能。
まずここで私の失敗談が出来たので覚えておきましょう。
個人契約は店舗で受け付けるので良いとの事です。
繰り返しますが法人契約は店舗では受け付けていません!
自営業、フリーランス、中小企業の社長さんはここで断れれてムッとして「楽天モバイル契約やーめた!」となりますので店舗に行かないように!
そして法人では即日契約して、すぐにスマホを手に入れる事は出来ないことが判明しました。
楽天モバイル法人契約の利用までの流れ
即日法人契約をしても手に入らない楽天モバイル。
どうやったら利用開始になるのか、楽天モバイル法人契約申し込み~利用開始までの流れを店員さんから教えてもらいました!
【1】ネットで申込後、内容確認し申込書印刷
まずは自分で楽天モバイルをネットで申し込みをします。
その後楽天からメールかFAXで申込書が送られてくるので印刷します。
【2】ご記入・ご捺印(お客様作業)
印刷された書類をご確認いただいた上で「ご記入日」欄に記入し法人印鑑を捺印します。
※捺印は法人印(担当印不可)。
※角印など、印鑑登録されていない印でも構わない。
【3】下記書類を全て同封の上、楽天に送る
①記入・捺印されたお申込書
②法人確認書類(原本)
※発行日より3カ月以内のもの
③ご担当者様在籍確認書類
④ご担当者様本人確認書類(写し)
送付先は下記です。
〒158-0094
東京都世田谷区玉川1-14-1楽天クリムゾンハウス
楽天株式会社 モバイル事業 法人課 宛
【4】申込書到着後、内容の確認・審査
楽天モバイルの書類を楽天に送付すると審査開始になります。
【5】 SIMカードの発行手続き
審査が無事通過、お申し込み手続き完了後、商品をヤマト運輸の宅急便で配送します。
【6】受け取り・利用開始
商品をお受け取り後、お客様が初期設定を行うと、利用開始となります。
【7】口座振替によるお支払を選択される場合
商品お受け取りから約1週間後に、楽天から口座振替依頼書が送られてきます。
必要事項を記入し、ご返送をすればOK
以上
このような流れでした!実際に自分でやってみましょう
5/3楽天モバイルをネットから申し込んでみた
時は5/3この日はGWで憲法記念日の祝日になります。
そんな日でも楽天モバイルは契約できるのか?
今度はネットから再び楽天モバイルの契約を法人でしてみます。
ネットから楽天モバイル法人申し込みサイトにアクセスし、申し込んでみる事にしました。
こちらからの申し込む形になります。
楽天モバイル法人契約相談フリーダイヤルもあるので不安な人は電話してみると良いでしょう。
0800-808-8000
受付時間9:00~18:00
(土日祝日年末年始を除く)
ちなみに私は肝心の携帯電話がぶっ壊れてましたので電話する事は不可能でした。
法人契約サイトから法人契約のお申し込み・見積書作成を押しましょう。
ここで様々な法人情報を入力します。
私が申し込んだ内容は以下の通りです。
[お申し込み受付日時] :2018年05月03日 15時41分
[見積書番号] 20180503153412XXX
[お申し込み回線数] 1
[お申し込みタイプ] :HUAWEI nova lite2 + SIMカード (税抜) 25,980円
[カラー] :ブラック
[送料] :(税抜) 0円
[商品合計金額] :(税込) 28,058円
[SIMタイプ] :通話SIM
[プラン] :3.1GBプラン
[契約解除料] :ご契約開始月から12ヶ月以内に解約をされる場合、契約解除料(9,800円)が発生します。詳しくはこちらをご確認ください。
[月額料金支払方法] :請求書払い
[楽天でんわのプラン] :楽天でんわ by 楽天モバイル
以上のような内容になりました!
申し込みボタンを押して終了です。
5/3その後申込書がメールでPDFで送られてくる
同じ日の申し込みボタンを押して2時間後、楽天モバイルからメールが来ました。
内容は法人契約の申込書類が同じ内容の物がメールとFAXで送られてきました。
楽天モバイルの法人契約に申し込むと祝日にも関わらず、ちゃんと業務をしているようです。
私の場合はメールが来た後に1時間後くらいして、FAXが楽天モバイルから送られてきました。
次のステップで必要なのが必要書類を集める事です。
楽天モバイルに申し込む為の必要書類は次の通りです。
・登記簿謄本or印鑑証明証
・契約者の名刺か社員証のコピー
・契約者の身分証明書のコピー
以上の4点が必要になります。
ただ楽天モバイルがいくらやっていると言っても、登記簿謄本を手に入れる為の役所である法務局がやっていません。
その為5/7の休み明けまで待つことになりました。
5/7登記簿謄本を送ると翌日ID通知
法務局にて登記簿謄本をいよいよ取得し、楽天モバイルに速達で送りました。
すると次の日の5/8に早速楽天モバイルからメール返信が来ました。
楽天モバイルカスタマーセンター
<<書類確認完了およびユーザIDリストのご連絡>>
この度は楽天モバイルにお申し込みいただき、誠にありがとうございます。
お申込内容およびご送付いただいた書類の確認が完了いたしました。
これよりSIMカードの発行および商品の配送手配をさせていただきます。
またご契約いただく回線のユーザIDリストをお送りします。
ユーザIDはご利用回線ごとに1つずつ発行され、SIMカードと
同封する形で書面にてもお送りしますが、一覧表形式での
ご提供は本メールのみとなります。
ユーザIDは当社へのお問い合わせに際しての契約情報照合に
必要な情報ですので、お手元にて保管をお願いいたします。
ID ra180503XXXXX
このようにユーザーIDが送られてきます。
この時にメールで送られてくるIDは超重要!
これは楽天モバイルを利用する時に必要なIDなので、メールは破棄しないようにしましょう。
5/9発送まで状況確認可能になる
5月9日になると、今度はまた楽天モバイルからメールが送られてきました。
内容は楽天モバイルの発送準備から発送状況が、一目でわかるように進捗状況を見れるアドレスが送られてきます。
これを見ればいつ届くのか?というのを見るのが可能です。
実際に私に送られてきた専用のアドレスを見ると進捗状況が分かりました。
このようにお申込み受付中→出荷準備中→配送中という流れが見えます。
商品発送後に、配送伝票番号が記載された「楽天モバイル商品発送完了のお知らせ」
メールが来ます。
これで短気な私はイライラしませんでした。
5/11楽天モバイル到着後いよいよ利用可能
楽天モバイルがついに到着しました!
段ボールを開くとこんな感じです!
端末にSIMカードをぶっ刺すと…
すぐに端末が起動しネットに接続されました!
素晴らしい、初めてiPhone以外のスマホを持ちましたが、全く問題なし。
androidスマホですが3年前のiPhoneよりも早くてサクサク動きます。
通信回線も遅くなくてここ田舎の会津若松でも問題なく動きました!
楽天モバイルは法人契約デメリットは?
おおむね満足している私ですが、良い事ばかり書くのも胡散臭くて嫌です。
そこで私が楽天モバイルを利用して気づいたデメリットをぶっちゃけようと思います。
楽天モバイル法人契約検討中にあなたは是非現実を見てほしいです。
スーパーホーダイが無い
楽天モバイルの法人契約には楽天でんわのスーパーホーダイがありません!
これは楽天でんわ5分間なら無料でかけ放題で、月の高速通信容量を超過した場合でも、最大1Mbpsで使い続ける事が出来ます。
そしてさらに使わなかった通信料は翌月に繰り越しできました。
あまり使わない人なら問題ないですがYouTube等の動画配信、スマホでソーシャルゲームをする人であれば欲しい所です。
法人では無いので残念な所です。
楽天SPUの対象にならない
法人契約すると楽天SPUの対象になるのか?
思い切って楽天モバイルに聞いてみました。
【お問合わせ内容】
楽天モバイルの契約手続きを進めていますが、法人用携帯では楽天SPUのポイントアップ対象になりますか?
教えて頂ければと思います。
【回答】
この度はご契約についてご検討いただき、誠にありがとうございます。
楽天モバイル法人契約の場合、楽天会員情報との連携が行えない為、
楽天SPUポイントアップ対象外となっております。
お問い合わせをいただきながら、ご期待に添えず、申し訳ございません。
ご利用料金のお支払いに対する楽天スーパーポイントのご利用や、
楽天カードでのお支払いも出来かねます為、ご注意いただきますようお願い致します。
その他ご不明な点などございましたら、
ご遠慮なくお問い合わせください。
今後とも楽天モバイルをよろしくお願いいたします。
以上
この事からSPUの対象にはなりません!
法人もできればいいのにチキショー!
楽天モバイルの個人契約ではSPUの対象になります。
SPUについては別の記事でも詳しく書いているので合わせて読んでみて下さい。

途中解約は12カ月以内は9,800円
もし楽天モバイルを契約してやはり気に入らない、こりゃ使えないわという事で契約を解除したい場合は中途解約料9,800円がかかります。
つまり12ヶ月間縛りになるので一度契約したら使い続けなければなりません。
ソフトバンク、ドコモ、auは2年縛りにしていますが、楽天モバイルは1年なのと、端末も安いですが違約金は勘弁して欲しいですね。
個人契約のキャンペーンは適用外
楽天モバイルは個人契約で新規入会申し込みをした場合、美味しいキャンペーンが付いてます。
その内容が次の通りです。
・スーパーホーダイ新規契約3年縛りで2万円キャッシュバック
・光ファイバー同時加入で1万円キャッシュバック
・新規契約の場合大幅に端末割引
・ダイヤモンド会員は月額費用500円割引
なんと法人契約で購入した端末25,900円が、個人契約の新規入会だと6,800円で買えたりします!
また、スーパーホーダイ3年間契約で20,000円キャッシュバックも無い!
そして楽天ダイヤモンド会員なら月額基本料が500円引きが無い!
法人だとこれらの太っ腹のキャンペーンは全部ありません。
マジかよ、と契約した後に気づきました。
これは改善して欲しいですね!
楽天モバイル店舗契約ができない!
今回冒頭でも書きましたが、楽天モバイルの法人契約をしようとした結果、法人では店頭では契約できず門前払いされました!
その時は頭に来ましたが、最初は法人はネット上で見積もりをしないといけません。
その後申し込む手続きになるので絶対に法人契約しようとしている社長、担当者は楽天モバイルの店舗に行かないでください。
ドコモの場合は法人担当者がいてあれこれやってくれますが、やはり格安SIMだけあってネットでできる部分には人件費も割いていません。
これが安くできる理由の1つなのでまずはネットから申し込みましょう。
ついつい形態も契約なので難しそうですが、今回見て頂いた通り、全然難しくありません。
楽天モバイル法人契約Q&A
楽天モバイルを法人で契約する時に公式サイトには書いてない疑問を、私なりに法人契約コールセンターに電話するなりして調べてみました。
法人で機種変更したい場合はどうするか?
楽天モバイルを法人契約している場合、新しいスマホに新機種にしたい場合どうすればいいのか?
その時は楽天モバイルに電話してみた所、次のような回答が返ってきました。

もしもし楽天モバイルさんですか?今利用しているスマホを新型に機種変更したいんですけどどこから申し込むんですか?

お電話ありがとうございます。
はい、楽天モバイル法人契約の型の場合ですと、機種変更の時は家電量販店でSIMフリーのケータイ電話を購入し旧ケータイからSIMを入れ替えれば利用可能になります。

え?ヨドバシとかヤマダ電機、ケーズデンキに売ってるんですか?

はい、お買いいただいたSIMフリーのケータイに今利用しているケータイのSIMを差し込めば使えます。
弊社では法人様の機種変更はそのようにご案内しています。

ほう!ありがとうございます。
今すぐ近くのビックカメラに行ってきます。
という事で、あなたの会社で機種変更したい場合はSIMフリーケータイを買って中身のSIMを交換すればOKです。
なおSIMフリーケータイはネットでも購入可能です。
機種変更した時にオプション端末保障は引き継がれるのか?

楽天モバイルの端末を機種変更した時はオプションの端末保障は引き継がれるのでしょうか?

はい、その場合の端末補償500円分は引き継ぐ事が出来ません。
これはセットで最初の契約のみになってしまいます。
もし機種変更される場合はネット上から端末保障契約500円の解約をお客様でして頂く事になります。

そうなんですか、ならば新しく購入したSIMフリーのケータイに新しく付ける事は出来るんですか?

残念ながら機種変更して2代目のケータイ電話に付けることもできません。
という事で500円の端末保障は法人契約の場合最初の1台のみに適用されます。
2代目のケータイ電話には端末保障が付けられないので、自分でネットから解約する必要がありました。
まとめ!楽天モバイル法人契約はお得
今回ドコモから楽天モバイルに法人契約を変えましたが、やはり嬉しいのは安い点です!
最初の端末代も安く、全部払えましたし月額2,100円で3.1GB使えるなら、オフィスや家でwifi環境がある法人ならこっちの方が良いでしょう。
1回線当たり2,100円ですよ2,100円!
ハッキリ言って今までドコモで8,000円位かかっていたのですが、6,000円近く月額費用が安くなり、私としては超嬉しい限り!
しかもドコモ回線を使っているので早い早い♪
さっそくこれを機に家族も全員楽天モバイルに今利用している端末割賦契約が終わり次第申し込もうとしています。
同族経営なら家族4人で2,100円コースで月8,400円なので、馬鹿安です。
それに今の電話番号も変わらず移行できますので、損得勘定で動ける人ならすぐに乗り換え方がお得でしょう!
また、使い勝手も通信も遅いとかネットの口コミやツイッターに書いてますが、会津若松のド田舎でも全然苦じゃありません。
マジで法人のランニングコスト下げたいなら契約したほうが良いです。
個人で楽天モバイルを使うなら楽天カードがお得
ここで最後に私からお知らせですが、個人用で楽天モバイルを使うなら楽天カードを持つと大変お得になります。
楽天モバイルではなく個人契約した場合ですが、楽天SPUと言って楽天市場でポイントが貰える仕組みがありますが楽天市場の買い物が楽天モバイル利用者は常に3倍になります。
これに加えて楽天カードを利用するとさらに常時5倍になります。
もしあなたが楽天モバイルを契約するのであれば、楽天市場の買い物も非常にお得になります。
ハッキリ言ってamazonやヤフーショッピングですらクソに見えてくるでしょう。
私が楽天カードを長年使ってみた感想を見れば分かりますが、今の所年会費無料にも関わらずかなりお得なカードになっています。
そして嬉しいのが楽天カードは入会&利用キャンペーンで5,000ポイント貰えます。
やるやらないは抜きにして楽天モバイルを持つならどんなカードなのか一度見ておきましょう。
コメント