QUICPayはJCBが主導する、チャージしていなくても使える後払い型の電子マネーです。
利用するにはJCBブランドのQUICPay対応型クレジットカードが必須です。
JCBのクレカなら多くのカードで利用できますが、どうせなら還元率が高いカードを使った方が得します。
そこで登場するのがリクルートカード(JCB)!QUICPayとの相性は抜群です!

年会費無料ながら基本還元率1.2%とズバ抜けて高い!もちろんQUICPayにも活かせるので、このカードは欠かせないカードになること間違い無しだ!
最新のリクルートカード入会&利用キャンペーンで6,000円分のポイントを貰える!
QUICPayで1.2%還元されるリクルートカードが最強
QUICPayを利用するなら、間違いなくリクルートカードJCBを推します。
なぜなら、単純に還元率が高くてお得だからです。
他のカードは軒並み1%の還元率カードが多い中で、リクルートカードは還元率1.2%を長く維持し続けています。
おまけに年会費は永年無料で気軽に作ることもできるので、個人的にQUICPayを使うなら絶対に手に入れたいカードのトップランキングに輝きます。
QUICPay(nanaco)なら最大2.2%還元!
さらにnanacoを併用することで幅が広まります。
リクルートカードに紐付けたnanacoカードは、同時にQUICPayの利用登録もできます。
この紐付けしたnanacoカードとQUICPayを上手く利用することで、ポイントを獲得するチャンスが大幅に増えます。
まず、リクルートカードはnanacoチャージ代の1.2%が還元される超お得カードです。
あまりに便利すぎて月上限30,000円までの制限が入りましたが、それでも年会費無料カードの中では、nanacoチャージにおいて他に右に出るものはありません。
さらにnanaco払いでポイント還元されるお店では、追加で0.5~1%還元されるので、ポイントの2重取りが実現できます。
nanacoチャージで1.2%還元
nanaco払いで0.5~1%還元
合計で1.7~2.2%のダブル還元
そしてnanaco払いができない店舗では、nanacoカードに登録したQUICPayで支払うことができます。
この場合はリクルートカードの1.2%が還元されます。
後述するQUICPayのメリットの1つとして、使えるお店がnanacoよりも多い点があります。
nanaco対応店舗ではnanaco払いで最大2.2%、非対応店舗ではQUICPay払いで還元率1.2%。
nanacoカードたった1枚だけで、この使い分けが可能になるのです。
このように、リクルートカードJCBはnanacoカード・QUICPayと相性が抜群なので、これらの電子マネーを使うなら自信を持ってオススメします。
nanacoが使えない店舗はQUICPayでカバーできる
電子マネーがnanaco1本だけだと、どうしても対応していない店舗も出てきます。
しかし、QUICPayにも登録することで、nanacoで支払えないお店で代わりに使うことができます。
QUICPayは対応する店舗が非常に多い
nanacoが使えるのはセブン&アイグループ各店+αのみですが、QUICPayの守備範囲は相当広いです。
例えばコンビニだったらnanacoはセブンイレブン限定ですが、QUICPayはファミマやローソンを含むほぼすべてのコンビニで使えます。
nanacoが使えるコンビニ | QUICPayが使えるコンビニ |
セブンイレブン | ローソン セブンイレブン ファミリーマート ミニストップ デイリーヤマザキ サークルK サンクス スリーエイト ポプラ 他 |
上記のコンビニの例に限らず、他の飲食店やサービスもnanacoでは対応できない多くの場所でも使えます。
使える店舗については、まとめたらあまりにも長すぎたので、ページの最後尾にまとめてあります。
いくらnanacoが便利だと言っても、対応していない大手店舗も数多く存在するので、代わりにQUICPayを使えるのは心強いです。
QUICPayが使えない場所はnanacoで相互補完!
逆にnanacoは対応しているけど、QUICPayは対応していないミスタードーナッツなどのお店は、nanacoで済ませられます。
nanacoとQUICPayを1枚のカードで使ってお互いカバーでき、財布にも優しいのがウリです。
セブンイレブンではQUICPayよりもnanaco払いの方が0.5%お得
nanacoを使えるお店の中でも代表的なのがセブンイレブン。
あなたも近所や旅先でよく利用されるかと思います。
実はQUICPay(nanaco)でQUICPay払いすれば、nanacoポイントが0.5%還元されます。
しかし、これは全くオススメできません。
その理由は、セブンイレブンはnanaco払いでnanacoポイントが1%還元されるお店だからです。
QUICPay払い…0.5%のnanacoポイント還元
nanaco払い…1%のnanacoポイント還元
並べてみると明らかにnanaco払いの方が得です。
nanacoの残高が無くても、セブンイレブンならその場でnanacoチャージできるので、後払い型のQUICPay払いのメリットは一切ありません。
セブンイレブンで何か物を買うときは、nanaco払いを選びましょう。
nanacoカードは入会手数料が300円掛かる!
QUICPay(nanaco)を使うには、nanacoカードが必要です。
しかし、nanacoカードは年会費は無料ですが、最初に作るのに300円掛かってしまいます。
「どうにか無料で作ることはできないのか?」
というあなたに、無料で作成する方法を紹介します。
一番はイトーヨーカドーのハッピーデーに条件付きで無料作成
イトーヨーカドーでは毎月8のつく日に、ハッピーデーというものが開催されます。
この日にnanacoカードを作れば、入会手数料が無料になります。
ただし条件付きと書いた通り、手数料を無料にするには1,000円以上のnanacoチャージをする必要があります。
また、イトーヨーカドーの店舗内で直接手続きしなければならないので、近くに店舗が無い場合はこの方法は難しくなります。
nanacoモバイルでQUICPayは使えないので注意!
nanacoモバイルは無料で入会できるので、一見魅力的です。
しかし、QUICPayはnanacoモバイルでは非対応なので搭載できません。
nanacoカードでできることはnanacoモバイルでもできます♪と公式には書かれていますが、QUICPayに関しては例外なので気をつけてください。
リクルートカードでQUICPayすれば最高にお得だ!
nanacoと使い分けるのがお得と書きましたが、もちろんQUICPay単体でも超お得です。
リクルートカードは年会費無料でありながら、還元率1.2%でQUICPayを利用できるのは紛れも無い事実です!
QUICPayを活用するなら真にオススメできるカードに間違いありません。
カード愛用者の視点から書いたリクルートカードの徹底解説記事も公開中なので参考にしてみてください!最新キャンペーン情報のチェックも欠かせません!
ただいま入会&利用キャンペーンで6,000円分のポイントを貰える!
リクルートカードに申し込むなら、週末キャンペーンを狙うと確実に新規入会特典を多くゲットできます。

私が申し込んで実際に届くまでの流れは以下で解説しています。

QUICPayが使えるお店一覧
店舗ジャンル | 店舗 |
---|---|
コンビニエンスストア | セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・ローソンストア100 サークルK・サンクス・セーブオン・デイリーヤマザキ・ポプラ ミニストップ・アンスリー・くらしハウス・スリーエイト・生活彩家・セイコーマート |
ガソリンスタンド | ENEOS エッソ・モービル・ゼネラル 昭和シェル石油 |
スーパーマーケット | イオングループ・イオンスーパーセンター・イトーヨーカドー 青森県民生活共同組合・アークスグループ・アコレ・アピタ イズミヤ・ウェスタン・オーケー・カブセンター・神文ストア ぎゅーとら・キューピット・KOHYO・さとちょう・SUNDAY 山陽マルナカ・ショッピングランドいっきゅう・スーパーアークス スーパーセンターアマノ・スーパーチェーンふじ・ダ*マルシェ・ダイイチ 中央スーパー・ディナーベル・東光ストア・阪急オアシス・ピアゴ ぴあざフクハラ・PECOCK STORE・BIG・ビッグハウス・ファースト フィール・フードマスターベーシック・フクハラ・フレッティ・平和堂 ベストプライス・ベニーマート・ベルジョイス・ホームストア ホクレンショップ・まいばすけっと・マックスバリュ・松源・マミーズ マルナカ・マルヨシセンター・miniピアゴ・メガ・ヤマイチ・ユニバース ラルズストア・ラルズプラザ・ラルズマート・ロッキー・ワコー |
ドラッグストア | ウエルシア薬局・ココカラファイン・ツルハドラッグ アインズ&トルペ・アメリカンドラッグ・ウォンツ・大賀薬局・オストジャパン 金光薬品・救命堂・キリン堂・くすりの福太郎・くすりのレディ コスメティクスアンドメディカル・ゴダイドラッグ・ゴダイ薬局・サーバ サツドラ・シメノドラッグ・ジャパン・新生堂薬局・スギ薬局・スマイル ドラッグスギヤマ・ドラッグストアウェルネス・どらっぐぱぱす・ドラッグユタカ 富士薬品・東北セイムス・東海セイムス・西日本セイムス・九州セイムス ヤックスドラッグ |
グルメ | 藍屋・甘味喫茶おかげ庵・味の民芸・魚べい MKレストラン・海鮮三崎港・回転寿司花まる・海都・菓匠清閑院 ガスト・かっぱ寿司・カレーハウス CoCo壱番屋・木曽路 グラッチェガーデンズ・珈琲所コメダ珈琲店・サガミチェーン じゃんじゃん亭・ジョナサン・JINJIN・すき家・鈴のれん・ステーキガスト 宗家源吉兆庵・素材屋・タリーズコーヒー・chawan・手延べうどん水山 魚屋路・とりかく・鳥どり・なごやか亭・日本橋屋長兵衛 バーミヤン・濱かつ・はま寿司・ピザカルフォルニア・響 マクドナルド・三○三・夢庵・ゆめあん食堂・リンガーハット・ロイヤルホスト |
タクシー | 朝日交通株式会社・SKタクシー無線センター・国際自動車 さくらタクシー・昭和グループ・宝交通・チェッカーキャプ 東京無線タクシー・東和交通・名古屋近鉄タクシー 日本交通・日の丸自動車・明和グループ |
家電・本・服飾 | OUTLET-J・HMV&BOOKS・エディオン・コイデカメラ Goalway・コジマ・コナカ・ジョーシン・ソフマップ TSUTAYA・蔦屋書店・PC DEPOT・ビックカメラ・100満ボルト 古本市場・MacHouse・Mac-House Plaza・明林堂書店 八重洲ブックセンター・ユニクロ・ヨドバシカメラ・Right-on |
百貨店・モール | 赤レンガ倉庫・あしびなー・ANNEX・アリオ・ウイステ エビスタ西宮・ELM・タカシマヤゲートタワーモール・大名古屋ビルShops&Restaurants KITTE名古屋・近鉄百貨店・グランフロント大阪 ゲートウォーク・JRゲートタワー・JRセントラルタワーズ・ジェイアール名古屋タカシマヤ 静岡駅ビルパルシェ・ジョイナス ザ・ダイヤモンド・Central Park・ディアモール大阪 T-FACE・名古屋ステーション開発・名古屋ルーセントタワー・なんばCITY・なんばパークス 沼津駅ビルアントレ・ハービスPLAZA・ハービスPLAZAENT・阪急三番街・阪急西宮ガーデンズ 阪急百貨店・阪急メンズ大阪・阪急メンズ東京・阪神百貨店 ヒロロ・フレスポ鳥栖・HEPナビオ・ポルタ・MARUEI・まるごとにっぽん ミッドランドスクエア・名鉄百貨店・ユニモール・LATOV・ル・トロワ・LOFT |
レジャー・アミューズメント | アドベンチャーワールド・快活CLUB・キッザニア東京・甲子園・京セラドーム大阪 コロナワールド・ジャンカラ・スーパージャンカラ・東京タワー・東京ドーム Hawaiians・阪神甲子園球場・福岡 ヤフオク!ドーム・富士急ハイランド・MOVIX メットライフドーム(所沢)・ユニバーサルスタジオジャパン |
空港施設 | ANA FESTA・大分空港・大阪国際空港(伊丹空港)・関西国際空港 新千歳空港ターミナルビル・中部国際空港セントレア |
その他ショッピング | アヤハディオ・イーフローラ・auショップ・大阪シティエアターミナル カクヤス・菓匠三全・GLOBAL GATE・Time’s Place ドン・キホーテ・ナップス・フジ・コーポレーション・メガネスーパー ロワイヤルテラッセ |
その他サービス | アップルストア・APAホテル・Hello’s・エスカ・岡山市表町商店街 KICS・ダイシン・ダイヤクリーニング・広島シティカード・friend’s ペットワールドアミーゴ・ホームセンタータイム・ホームファッション Mi.カーサ モッズ・ヘア・VARIE Group |
コメント