Pontaポイントは身近なお店やサービス利用で貯めることができます。
「Pontaポイントをてっとり早く貯めるには?」
選択肢は色々とありますが、一番良いのはリクルートカードを使うことで、より効率的にPontaポイントを貯められます!

貯め方を工夫するだけでより高い還元率でポイントを貯めることができる!貯めたポイントの使い道は多いから、今回の記事を参考にしてみてくれぃ!
ただいま入会&利用キャンペーンで6,000円分のポイントが貰える!
Pontaカードはリアル店舗で使えるポイントカード
Pontaカードはかんたんに言うとポイントカードで、対象店舗でお買い物する際に提示することでポイントを貯めることができます。
全国のローソンをはじめ、飲食レストランや旅行、ガソリンスタンドなどあらゆるお店が対加盟しています。
Pontaカード自体は無料で発行することができますし、最近ではプリペイド式のPontaカードも発行しているのでチャージ、決済でもポイントが貯められるようになっています。
その他クレジットカードに付帯している種類もあって、お買い物やレストランの利用などでもポイントを貯めることができてとても便利です。
Pontaカード自体はポイントカードなので、年会費や入会費、発行手数料等はかからず無料で持つことができます。
ポンタカードが優れている点としては100円で1ポイントつくので(還元率が1.0%)他のポイントカードよりもポイントが貯めやすいところです。
またPontaポイントに加盟しているお店が多いため、幅広くポイントがたまります。
例えば旅行やグルメ、通販などあらゆるジャンルでポイントを貯めることができるのです。
Pontaポイントの賢い貯め方は?
Pontaポイントは先ほど書いたように、加盟店が多くて貯めやすいのが1つの魅力です。
実際にどのような貯め方があるのか解説していきます。
コンビニや飲食店などの対象店舗を利用して貯める
最もスタンダードの貯め方は、ポンタカード加盟店を利用して貯める方法です。
ポンタカードに加盟している店舗は次の通りになります。
コンビニ・スーパー | ローソン、ローソンストア100、ローソンフレッシュ、albis、ライフ、ニシムタ(直営のみ) |
グルメ・飲食 | ケンタッキー、ホットペッパーグルメ、大戸屋、ピザハット、ブッキングテーブル、やっちゃばマルシェ |
百貨店 | 高島屋、大和香林坊店 |
通販・ネットショッピング | ポンパレモール、ポンパレ、net price、Pet ponta.jp、MARQRE、Oisix(オイシックス)、HMV、ローソンフレッシュ、エルパカBOOKS、Loppi、ローチケ.com、cotoco、キノギフト、サンプル百貨店、コジマ通信販売、BEBE ONLINE、smartbox、つなごうモール、 、PATACHOU ONLINE STORE、TABROOM STORE、ヒマラヤ オンライン |
トラベル・宿泊 | JAL、JAL ABC、じゃらん、WILLER TRAVEL、国内線.com、H.I.S.(オンラインのみ)、H.I.S.(提携店舗のみ)、H.I.S.地球旅市場、ホテル・ジェーピー、ルートインホテルズ、ローソントラベル、Surprice、JR九州、WILLER TRAVEL、スマ宿、Club R ツアーズ、 |
エンタメ | HMV、ゲオ、ゲオ宅配DVDレンタル、ゲオ動画、セガ、日本エンタープライズアイ・エム・エス、カラオケ本舗 まねきねこ、EMTG、 |
スポーツ・アウトドア | セガ、日本エンタープライズゴルフダイジェスト・オンライン、Xビーアンドディー、ヒマラヤ、ルネサンス、Golfers Ponta、LIVITO |
生活・くらし | アクアクララ、ウォーターワン、ペットの専門店コジマ、冠婚葬祭Ponta、レアジョブ英会話、Gabaマンツーマン英会話、教育マイレージ、婚活支援サービス パートナーエージェント、Life Net、PET’S ALL RIGHT、CHARiN、フリモ、 |
ファッション・生活雑貨・美容 | ホットペッパービューティー、AOKI、赤すぐ、サムソナイト、ジャンブルストア、SHOPlier、ねいるんるん、セカンドストリート、 |
医療・保険 | クリエイティブヘルスNEXT、Dental Ponta、人間ドックのここカラダ、保険クリニック、保険の窓口インズウェブ |
カーサービス | 昭和シェル石油、オート・インフォ、ONIX、オリックスレンタカー、オートックワン、コインパーク、トラベルレンタカー、日産レンタカー、Taxi Ponta、日本ロードサービス、ABARTH、Alfa Romeo、Chrysler、Jeep、FIAT、トメレタ |
家電 | ビックカメラ(札幌店で期間限定)、コジマ |
電気・ガス | エネワンでんき、ガスワン、関西電力(はぴeポイント)、西部ガス、東京ガス パッチョポイント、東京電力、まちエネ、よりそうeねっと |
住まい・引越し | アパマンショップ、サカイ引越センター、東急リバブル、日本通運、ハート引越センター |
書籍・新聞・コミック | 三洋堂書店、コミックシーモア、週刊ダイヤモンド、日刊スポーツ、プレジデント、RISK MONSTER、ポンパレeブックストア |
ポイント還元率については各対象店舗によって異なりますが、還元率0.5%〜1.0%とされています。
上記の表を見てもらえば分かる通り、これだけ多くのPontaポイント加盟店がありますので、還元率が1%だと考えると意外とすぐにポイントが貯まります。
また上記の店舗では、ボーナスポイントなどのキャンペーンも頻繁に行われているのでより賢くポイントを貯めることが可能です。
楽天Edyで貯めたポイントをPontaポイントにする
電子マネーの中で貯めたポイントをPontaポイントにできるのが楽天Edyです。
直接Pontaポイントが貯まるわけではないですが、楽天Edyで貯めたポイントをPontaポイントと交換することができます。
方法としては楽天Edyにチャージをして、お買い物の際に使うだけです。
後ほど貯まったポイントをPontaポイントに交換すればOKです。
さらに賢い方法としては、Pontaカード加盟店舗で利用することで楽天Edyのポイントが200円で1ポイントと、Pontaポイントが100円で1ポイントというポイントの2重取りができます。
なので例えば1000円分だとしたら、
楽天Edy5ポイント+Pontaポイント10ポイント=トータルで15ポイント貯まるので、還元率は実質1.5%になってお得にポイントを貯めることが可能なのです。
さらにクレジットカードのオートチャージ機能で楽天Edyにチャージしたり、キャンペーンなどの期間であればボーナスポイントがもらえたりと、こちらも賢くポイントを貯めることができます。
リクルート系サービスを利用して貯める
2015年よりリクルートポイントとPontaポイントが相互利用できるようになったので、
リクルート系サービスを使うことでPontaポイント貯められるようになりました。
(貯まったリクルートポイントをPontaポイントに交換することができるため)
リクルート系サービスには次のように幅広いサービスがありますので、Pontaポイントが非常にためやすいです。
サービス | サービス内容 | 還元率 |
---|---|---|
じゃらん | 日本最大級の宿泊予約サイト | 2% |
ホットペッパーグルメ | 飲食店予約サービス | 2% |
ホットペッパービューティー | 美容室及びネイルサロンの予約サービス | 2% |
ERUCA | 下着の通販型販売サービス | 3% |
じゃらんゴルフ | ゴルフ場予約サービス | 1% |
MARQREL | 会員制のファミリーセールサイト | 2% |
Oisix(おいしっくす) | 有機野菜の宅配サービス | 1% |
ポンパレモール | リクルートのオンライン・ショッピングモール | 3% |
キノギフト | お歳暮・お中元から、お誕生日・手土産まで、すべての贈りものにご利用いただけるギフト通販サイト | 1% |
ポンパレeブックストア | 様々な本・コミック・小説・雑誌・写真集がある電子書籍サービス | 1% |
やっちゃえばマルシェ | 全国の目利きがセレクトしたこだわり食材の通販 | 1% |
これらを利用することで、Pontaポイントを貯めることができます。
また貯めるだけでなく、Pontawebに会員登録していればPAontaポイントを使うこともできてとても便利です。
リクルート系サービスでPontaポイントを使いたい場合は、リクルートポイントに交換することで利用できます。
クレジットカードを活用して貯める
3つめの方法がクレジットカードを利用して貯める方法です。
クレジットカードにはポイントを貯める機能があるものがほとんどです。
その中でも貯めたポイントをPontaポイントに交換できるものがあります。
それが後に紹介するリクルートカードです。
他にもPontaポイントに交換できるクレジットカードはいくつかありますが、リクルートカードは還元率が高く、さらにリクルート系サービスを利用することで最大3~4%の還元率になるのです。
リクルートカードの特徴やメリットについてはこのあと詳しく解説していきます。
Pontaポイントを貯めるならリクルートカード!
「より多くのPontaポイントを貯めたい!」
そんな時にオススメなのがリクルートカードです。
リクルートカードはその名の通り、リクルートから発行されているクレジットカードです。
リクルートカードは年会費無料で持つことができますが、通常還元率が1.2%という高い還元率で、リクルートポイントを貯めることができるとてもお得なカードです。
前述の通り、リクルートポイントは Pontaポイントと共通ポイントになったので、貯まったポイントをPontaポイントに交換して使うことができます。
※あくまでリクルートポイントとPontaポイントは別のポイントなので、間違えないように注意してください。
リクルートカードの基本的な情報は次の通りです。
年会費 | 無料 |
カードのブランド | VISA、JCB、Master |
ポイント還元 | 100円につき1.2ポイント(1.2%) |
家族カード | あり(無料) |
ETCカード | 年会費無料 (VISA、Masterは新規発行手数料1,080円) |
旅行保険 | あり 国内:最高額1,000万円 海外:最高額2,000万円 |
ショッピング保険 | 国内海外どちらも年間200万円まで |
マイル | JALマイル (1ポイント0.5マイル) |
電子マネー | VISA:nanaco、楽天Edy、モバイルSuica JCB:nanaco、モバイルSuica |
・高スペックながら年会費は無料
・通常の還元率が1.2%と圧倒的な高さ
・国内海外の旅行保険が充実
・ETCカードの年会費が無料
・複数の電子マネーに対応
と、かなり多くのメリットがあります。
またpontaポイントに交換することができるクレジットカードの中では最も還元率が高いカードなので、Pontaポイントが貯めやすいのです。
リクルートカードの魅力について、もう少し解説していきます。
年会費無料が無料なのにポイント還元率が高い!
リクルートカード一番のメリットは、年会費が無料なのに還元率が高いところです。
クレジットカードを契約する際に気になるポイントの1つが年会費です。
このカードは無料なので、そんな心配は一切必要ありません。
これだけメリットが多くて年会費が掛からないカードはなかなか珍しいので、他のクレジットカードと併用して持っている人も多いです。
またポイントを貯めやすいカードなので、初めの1枚で持つ人も多いようです。
そして何より還元率が高いのがおすすめポイントです。
通常のクレジットカードは還元率0.5%〜1%とされているものがほとんどです。
しかしリクルートカードの場合は、なんと還元率は1.2%。
税込100円ごとに1.2ポイントのリクルートポイントが貯まるので、他に類を見ない程の優秀カードとして評価されています。
さらにリクルート系サービスを利用する際は、最大還元率が3~4%になることも多いので、Pontaポイントに交換できるカードの中でもリクルートカードが圧倒的に貯めやすいのです。
リクルート系サービス以外にも、公共料金やプロバイダー料金を支払うことでもポイントをためることができます。
ETCや保険内容なども充実している!
リクルートカードの魅力は還元率の高さだけではありません。
その他にも様々な付帯内容が充実しています。
例えばETCカードに気軽に申し込みやすい点。
最近はETCカードを発行する際に手数料が発生するカードが増えているのですが、リクルートカードの場合は無料で付帯することができます。
旅行や出張で高速道路を利用する人にとっては必須のカードですので、無料で発行できるのはありがたいですよね。
注意してほしい点としては、無料で発行できるのはブランドがJCBのみです。
VISAとMasterCardを選ぶ場合は、年会費は無料なものの新規発行手数料が1,080円(税込)掛かるので、事前に認識しておきましょう。
そしてももう1つが旅行保険が付帯していることです。
利用付帯ではありますが、海外が最高額2,000万円、国内が最高額1,000万円の内容で付帯しています。
「自動付帯でないと意味がないのでは?」と考える方もいるかもしれません。
ですがリクルート系サービスには、旅行系サービスも用意されています。
Pontaポイントを貯めるのであればリクルートカードで旅費を決済すれば、旅行保険の適用と高還元率でのポイント獲得2つのメリットが得られます。
クレジットカードを契約する際にポイント還元率と合わせて旅行保険の付帯内容をきにする方が多いかと思いますが、リクルートカードならどちらのメリットも得られます。
さらに嬉しいのがショッピング保険も付帯しているという点です。
旅先でのショッピングで紛失や盗難があった際も条件を満たしていれば最大200万円まで保証してくれます。
これだけ魅力的な年会費無料カードも早々見つからないので、興味があれば徹底解説記事にて紹介しています。
リクルートカードでPontaポイントを賢く貯めよう!
Pontaポイントを貯めるならリクルートカードをうまく活用するのが一番賢い方法です
元から還元率の高いカードなのに加えて、リクルートサービスをよく使う人はボーナスポイントなどもつく場合が多いので、より効率的にポイントをためることができます。
リクルート系サービス自体も種類が豊富なのも注目点です。
美容系・旅行系・グルメ系など、幅広いジャンルのサービスが用意されていますので、普段のお買い物や食事をリクルートサービスに変えることでPontaポイントを賢く貯めていくことができます。
最大還元率が3~4%になることもよくあるので、ぜひ活用してみてください!
貯めたリクルートポイントをどんどんPontaポイントに交換していきましょう!
私が実際にリクルートカードを使った感想記事も参考に、入会するならリクルートカードの最新キャンペーンもチェックしてみてください!
ただいま入会&利用キャンペーンで6,000円分のポイントが貰えます!この機会に一度チェックしてみてください!
コメント