
オリコカードを使うと貯まるのがオリコポイント!果たして良い使い道はあるのか?今回は絶対にオススメできる交換先を暴露していくぞ!

何と交換するのとお得なのかな?さっそく見ていこー!
オリコポイントは1ポイント=1円相当!
大前提として、オリコポイントは1P=1円相当の価値です。
つまり、 オリコポイント1Pを1円以上のものに交換できれば上々です。
逆に1P=1円以下の価値になってしまうものや、交換する価値の無さそうなものまで混ざっているので、オリコポイント交換前はこのページだけでもよーくチェックしておいてください!
オリコポイントのオススメ交換先はオンラインクーポンへの交換!
最もオススメしたいのが、Amazonギフト券やnanacoギフトなどのオンラインクーポンへ交換することです。
オンラインクーポンとは、登録したメールアドレスに送信されるクーポンIDのことです。取得後は交換先のネットショップや店舗で使えます。
オリコポイントとオンラインクーポンの交換は、1ポイント=1円相当のレート通りで平凡です。
しかし、これらは最も使い道も幅広く交換も即時で行われるため、個人的には一番オススメしたい交換先です!
オリコポイントで交換できるオンラインクーポンは以下のとおり。
オンラインクーポン | 必要オリコポイント |
---|---|
Amazonギフト券 (500円分・2,000円分) | 500P 2,000P |
iTunesギフトコード (500円分・1,500円分) | 500P 1,500P |
Google Play ギフトコード (1,000円分) | 1,000P |
nanacoギフト (1,000円分) | 1,000P |
Edyギフト (1,000円分) | 1,000P |
ファミリーマートお買い物券 (500円分) | 500P |
すかいらーくご優待券 (5,000円分) | 5,000P |
自治体ポイント (1,000円分) | 1,000P |
特にAmazonギフト券やnanacoギフト、iTunesやGoogle Playのギフトコードなどと等価交換できるのは魅力です!
オンラインクーポン以外で交換できるのは特定のグループでしか使えない独自の商品券ばかりで、選べる商品や買い物できる店舗も幅狭いです。
しかし、上記のAmazonギフト券と交換してしまえば、全国共通の大手ネットショッピングで利用することができ、豊富な商品の中から選びたい放題です!
そして前述したように、これらはすべて即時交換なのもメリットです。
オリコポイントをほかのポイントや商品券と交換しようとすると、ポイント交換や商品到着まで1週間から1ヶ月以上掛かる場合がほとんどです。
しかし、上記のオンラインクーポンなら交換したら即座にメールアドレスに届くので、申し込んだらすぐに使うことができます。
個人的に一番オススメなのはAmazonギフト券への交換ですね。最も必要数の少ない500ポイントから交換できる上に使い道が無限大です。
かくいう私もオリコポイントが500P貯まったら、すぐにAmazonギフト券へ交換します。
とにかくオリコポイントが貯まったら、使い道の自由度が高く即交換してもらえるオンラインクーポンをオススメします。
Tポイント・WAONポイントもOK
全国共通ポイントのTポイント・WAONポイントも即時交換できるのでオススメです。
特にTポイントは毎月20日のウエルシア1.5倍デーが存在するので、近くにウエルシアがあるなら超お得な交換先としてオススメできます。
交換までが遅いけど他の共通ポイントもOK
TポイントやWAONポイントのほかの共通ポイントとも交換できます。交換できるポイントは以下のとおり。
- 楽天ポイント
- Pontaポイント
- dポイント
- au WALLET ポイント
- ベルメゾンポイント
これらはオリコポイント1,000Pで等価交換できる上に使い道も広いですが、到着までに2週間~1ヶ月近く掛かってしまうので、それだけ我慢できるなら交換OKです。
あまり交換してはいけない交換先も暴露!

オンラインクーポンだけと交換すればいいが、他にも商品が用意されているので目移りすることはあるだろう。だがしかし!ぶっちゃけ他はまるっきりオススメできない交換先ばかりなので挙げていくぜ!
ANAマイルは高レートだけどやめとけ!
オリコポイントはANAマイルに交換することもでき、1,000P=600マイルと交換できます。
1マイルの価値は2円なので還元率にして1.2%!他ポイントや商品よりもちょっぴりお得です。
ただし、あくまで補足として既に貯めているANAマイルに注ぎ足す形で交換を考えた方が気が楽です。
高い交換レートに騙されがちですが、個人的にこの交換は全然オススメできません。
細かい計算は割愛しますが、オリコポイントだけで往復分の航空チケットのためのANAマイルを集めようとすると、約250万円分もカード利用しなければならないからです。
1から集めようとすると利用状況にもよりますが、数年単位の見通しになってしまいポイントを貯める前に気が滅入ってしまう可能性大です。
私もかつては「オリコポイントをANAマイルに換えるのが一番じゃん!」と意気込んで貯め始めたものの、半年もしないうちに挫折してしまいました。
痛い目にあった素直な感想ですが、オリコポイントだけでマイルを貯めようと思うのはやめておきましょう。
あなたがANAマイルを貯めている途中で「少しでもANAマイルをかき集めたい!」という時に、足りない分を補う形でANAマイルに交換するならアリだと思います。
ちなみにJALマイルはANAマイルと違って等価交換(1,000P=500マイル)なので、ますます交換をオススメできなくなっています。
オリコプリペイドカードへのチャージは絶対ダメ
貯まったオリコポイントは、オリコが発行するオリコプリペイドカードにチャージすることもできます。
そしてオリコプリペイドカードにチャージして使った分は0.25%が還元されるので、チャージするオリコポイントとあわせて二重にポイントを獲得できる形になります。
つまり、貯めたオリコポイントをさらにオリコプリペイドカードにチャージして利用すれば最大限にお得になれる神カードということなので、これを見たあなたも作ろうと考えたかもしれません。
かくいう私もダッシュでオリコプリペイドカードを作りました。
しかし、実際には数々の最悪なデメリットを抱えていたのでシェアしておきます。
- 現金が無くなる度にチャージが必須
- オリコポイントではオートチャージできない
- 現金やクレジットカードと併用できない
- 月額料金やガソリンスタンドなどで使えない
- クレジットカードと同じ使用感で不便(暗証番号やサインが必要な場合もある)
- そのくせ分割払い不可で1回払いしかできない
- 財布の中にオリコカードとは別のカードが1枚増える
特にポイント不足分は現金やカードでカバーできないのはダメダメでした。ピッタリの額で清算できないと、半端に使えないポイントが残って損をしてしまうのです。
事前払いでチャージが楽なプリペイドカードと謳っておきながら、レジではクレジットカードと同じ手間が発生する可能性もあるので、支払いを高速化する目的で作っても意味がありません。
それだったら最近流行りのスマホ決済アプリ(ドコモのd払い、ソフトバンクのPayPay、メルカリのメルペイなど)を利用した方が、よっぽど使い勝手が良くて楽でしょう。
さらにオリコポイントからチャージする場合、交換するまでの時間が5~10日も掛かってしまい遅いです。共通ポイントは即時交換なのもあって、遅さが際立ちます。
以上、唯一のメリットである還元率0.25%が付くのは悪くありませんが、クソみたいな使用感だったのでやめておいたほうが吉です。
最近はPayPayが公共料金払いにも対応したので、ますます作る理由がわからないのでオススメしません。
UCギフトカードも送料500円分が掛かるのでNG
UCギフトカードは全国のデパートや大型チェーン店で利用できる商品券です。使える有名店をざっと挙げてみると以下のとおり。
- 伊勢丹
- アピタ
- イトーヨーカドー
- イオン
- ウエルシア
- ココカラファイン
- クスリのアオキ
- ビックカメラ
- コジマ
オリコポイント5,000Pまたは20,000Pを使うことで、5,000円分あるいは20,000円分のUCギフトカードと交換できます。
1ポイント=1円相当なのは良しとして、罠なのは1回申し込む度に事務手数料500オリコポイントを取られてしまいます。
実質5,500Pか20,500Pを支払って初めて5,000円・20,000円分のUCギフトカードが贈られてくることになり、ほかの交換先と違って500円分を損してしまいます。
そもそも5,000オリコポイントからというのが鬼レートです。そこまで貯める前に共通ポイントへ交換したり、そんなに根気よく貯められるならANAマイルへの交換も考えても良いレベルです。
さらにギフトカードが届くまで約2週間も掛かり、すぐに使いたい時に使えません。
以上の理由から、UCギフトカードへの交換もオススメできません。
提携カード会員限定のポイント商品も微妙
オリコの提携カード会員限定で交換できるポイント商品も微妙です。
交換できる商品、提携カード、交換に必要なオリコポイントは以下のとおり。
交換商品 | 提携カード種 | 交換オリコポイント |
---|---|---|
エディオンカードポイント (500P) | エディオンカード (オリコ発行) | 500P |
コジマポイント (500P) | コジマクレジット&ポイントカード (オリコ発行) | 500P |
コストコプリペイドカード (5,000円分) | コストコカード (オリコ発行) | 5,000P |
H.I.S.商品券 (2,000・5,000円分) | H.I.S.スカイウォーカーカード (オリコ発行) | 2,000P 5,000P |
ヨシヅヤ商品券 (2,000円分) | ヨシヅヤボナンザカード会員 (オリコ発行) | 2,000P |
これもすべてオリコポイントと等価交換できるのでレートは悪くないのですが、ポイント移行や商品券の到着までに2週間~1ヶ月も掛かるのがネック。
また、提携先のお店やグループでしか使えないので、共通ポイントと比べて汎用性が低くオススメできません。
チャリティー団体への寄付
オリコポイントは3つのチャリティー団体へ寄付することもできます。寄付できる団体は以下のとおり。
寄付先種類 | 寄付される額 | 必要オリコポイント |
---|---|---|
東日本大震災義援金 (日本赤十字社) | 1回につき2,000円分 | 1,000P |
東日本大震災 津波遺児支援活動への寄付金 (あしなが育英会) | 1回につき2,000円分 | 1,000P |
熊本地震義援金 | 1回につき1,000円分 | 1,000P |
日本赤十字社とあしなが育英会にオリコポイント1,000Pを使って寄付した場合、オリコから1,000円分が加算されて2,000円分を寄付したことになります。
実質1ポイント=2円分となり、実直なレートはこれが一番高かったりします。
ほかに何も必要なものが無い場合、このようにオリコポイントで寄付して社会貢献するという手もあります。
注意!オリコポイントの有効期限は約1年!
オリコカード利用、またはオリコモールで獲得したオリコポイントの有効期限は、ポイント獲得月を含めて12ヵ月後の月末です。
この有効期限を過ぎてしまうと、その分のオリコポイントは失効されて使えなくなります。
最大限に注意すべきは、ポイント有効期限はそれぞれ独立しているという点。
3ヶ月前に獲得したポイントはそこから約1年で失効し、6ヶ月前に獲得したポイントもまた約1年で失効します。これがオリコポイントの面倒なところです。
楽天ポイントやTポイントなどのメジャーな共通ポイントは、利用する度に期限が延長されるものもあります。
しかし、オリコカードの場合、新たにカード利用でオリコポイントを獲得しても、以前に獲得したオリコポイントの有効期限は延長されません。
なので、1年間ガッツリ貯めたポイントは、しっかり管理しておかないと失効して使えないという泣きをみないよう気をつける必要があります。
心の中で「オリコポイントを500P貯めたらAmazonギフト券と交換する!」という目標を設定しておいた方が忘れずに済みます。
ちなみにキャンペーンで獲得したオリコポイントの有効期限は、キャンペーンによって異なります。
そこらへんはオリコカード会員がお世話になるオリコポイントゲートウェイのオリコポイント照会ページから個別に確認できるので、オリコのキャンペーンでポイントを獲得したら都度チェックしてみると良いです。
オリコポイントはオンラインクーポンと交換するのがオススメ!

まとめると以下の交換先を利用すればOKだ!
- Amazonポイントなどのオンラインクーポンへ交換が最高!
- 共通ポイントのTポイント・WAONポイントへ交換もOK
- 他の共通ポイントも移行まで2週間~と遅いがアリ!
あとはオリコポイントは獲得から約1年で消えることだけ注意しておけばOK!
オリコポイントはオリコカードをメインで使っていればどんどん貯まるので、今回紹介した賢い使い道をマネしてバンバンお得に交換しちゃいましょう!
特にオリコカードザポイント会員は還元率+0.5%、オリコカードザポイントプレミアムゴールド会員なら還元率+1.0%となり、他のどのオリコカードよりもポイントをジャカジャカ稼げます!
仙台の繁華街ストリートにオリエントコーポレーションクレジットセンターを構えるあたり、その信頼度もバッチシです。
年会費永年無料で持ちやすいカードでもあるので、他のオリコカードから乗り換えてでもオススメします!
オリコカードザポイントプレミアムゴールドは年会費1,805円+税が掛かりますが、オリコモールや電子マネーiD/QUICPayを使うなら加速的にポイントが貯まりまくります!
その他にもゴールドカードということで、様々な特典が付帯します。あなたが気になるなら別記事にてまとめているので参考にしてみてください。
現在、新規入会キャンペーンで8,000円分のポイント円分の特典がプレゼントされるボーナス期間でもあります。
実際に申し込むかどうかは別にして、まずは公式サイトでカードをチェックしてから考えても遅くはありません。
コメント