
三越伊勢丹グループでメチャクチャ使えるゴールドカード!それが今回紹介するエムアイカードプラスゴールド(MI CARD+ GOLD)だ!

三越伊勢丹ユーザーならお買い物で最大10%ポイント還元!それ以外にも年会費以上にお得になれるすごいゴールドカードって聞いたわ!さっそく見ていこー!
- エムアイカードプラスゴールドは身内が三越伊勢丹ユーザーなら絶対に申し込むべし!
- エムアイカードゴールドプラスの基本スペック
- エムアイカードプラスゴールドのメリット・デメリット
- 年会費は10,000円+税!無料化条件も無し
- 基本還元率が1.0%と他エムアイカードの2倍
- 貯まるポイントはエムアイポイント
- 三越伊勢丹の百貨店で最大10%還元
- 年間利用額によって最大25,000円相当のボーナスポイント付与あり!
- 三越伊勢丹で使える4,200円相当の専用クーポンが毎年もらえる
- ポイントモールのエムアイポイントワールド利用で最大30倍還元
- 24時間利用できる高級レストラン予約サイト(会員制)が無料
- 旅館・宿泊予約サイトの一休.comでいつでも還元率3.0%
- ふるさと納税サイト「さとふる」で還元率3.0%
- 国内・海外旅行保険がゴールドカードらしく充実している
- 国内・海外30ヵ所の空港ラウンジを無料で利用できる
- プライオリティ・パスを優待価格で利用できる
- 海外利用でポイント還元率が1.5~2.0%にアップ
- 家族カードは1枚につき2,000円+税
- ETCカードは完全無料で作れる
- まとめ:エムアイカードプラスゴールドは三越伊勢丹グループ利用において最強!
エムアイカードプラスゴールドは身内が三越伊勢丹ユーザーなら絶対に申し込むべし!
まず間違いなく言えるのは、あなたが三越伊勢丹でよく買い物するなら何も考えずに作っても年会費以上にお得になれるカードです。
また、あなた以外の家族や身内が1人でも三越伊勢丹ユーザーでも確実に作るべきカードだと断言します。
特にクレジットカードのことがよくわからずに作っていない昭和世代・おじいちゃんおばあちゃん世代の人が三越伊勢丹を現金で利用しているなら、相当にお得なチャンスを逃しています。
その理由は単純!エムアイカードプラスゴールドは総合的に見ると、年会費以上にお得になれるクレジットカードだからです。
私も以前は単なるエムアイカードを持っていました。
しかし、エムアイカードプラスゴールドの特典を確認した瞬間、絶対に乗り換えなければ!と心の中に稲妻が走ったものです。
すぐにわかるエムアイカードゴールドプラスのメリット
まず隠さずにお伝えすると、このカードは年会費10,000円+税が発生します。
ゴールドカードなのでそれなりに年会費が発生しますが、それ以上にメリットも発生します。
- 三越伊勢丹グループで最大10%還元
- 4,200円分の専用クーポンが毎年必ずもらえる
- 三越伊勢丹グループ以外でも、通常のエムアイカードより常にポイント2倍で買い物できる
- 年会費6,000円分の会員制レストラン予約サイトが無料
- 国内+海外旅行保険がゴールドクラスで充実
- 提携の空港ラウンジを無料で利用可能
- 最上位ステージのプライオリティ・パスを優待価格で利用可能
ほかにも目白押しの特典が詰まっています。
特に買い物時にカード決済で利用額の最大10%を還元してもらえること、三越伊勢丹グループで使える4,200円分のお得クーポンが毎年送られてくるというのは、三越伊勢丹の利用者ならうれしいものです。
また、基本還元率が1.0%と普通のエムアイカード(0.5%)よりも高く設定されているので、三越伊勢丹以外で使ってもポイントが貯まりやすいのも魅力です。
少なくとも年に5万円ほどでも三越伊勢丹グループで買い物するなら、年会費以上にお得な特典が満載なので損はしません。

ここからはエムアイカードプラスゴールドの数々のメリットや特典を解説していくぜ!申し込むなら必見じゃあ!
エムアイカードゴールドプラスの基本スペック
概要 | 内容 |
---|---|
申し込み対象 | 18歳以上の男女で安定収入がある人 又はその配偶者に安定収入がある人 高校生以外 |
発行元 | 三越伊勢丹グループ |
国際ブランド | VISA / American Express |
年会費 | 年会費10,000円+税 (税込11,000円) |
ポイントの種類 | エムアイポイント |
ポイント還元率 | 還元率1.0% (税抜100円につき1ポイント) |
ショッピングガード保険 | 300万円 |
国内旅行保険 | 最大5,000万円 |
海外旅行保険 | 最大1億円 |
家族カード | 1枚につき2,000円+税 |
ETCカード | 完全無料 |
電子マネー | モバイルSuica、ICOCA |
エムアイカードプラスゴールドのメリット・デメリット
年会費は10,000円+税!無料化条件も無し
エムアイカードプラスゴールドの年会費は10,000円+税です。ゴールドカード全体で見ると標準価格です。
しかし冒頭でチラッと解説したとおり、年会費以上にお得なメリットが満載です!
基本還元率が1.0%と他エムアイカードの2倍
エムアイカードプラスゴールドの基本還元率は、通常のエムアイカードの2倍の1.0%と高還元率です。
昨今は楽天カードやヤフーカードなど、年会費永年無料ながら還元率1.0%を誇るカードが続々登場していますが、エムアイカードも時代の流れに対応してきました。
三越伊勢丹グループだけでなく、生活費や公共料金の支払いにおいてもメインカードとして十分に活躍してくれます!
ゴールドカードならカードを使う機会も増えると思われるので、バンバン利用しちゃいましょう。
貯まるポイントはエムアイポイント
エムアイカードプラスゴールド利用で貯まるポイントはエムアイポイントです。
貯まったポイントは1ポイント=1円で利用できます。
単にイオン系列で使えるWAONポイントやビックカメラのビックポイントといった共通ポイント、あるいはJAL・ANAマイルの両方と交換することもできます。
還元率10%状態でエムアイカードプラスゴールドを利用をするとすぐに貯まっていきますが、使い道も豊富で困ることは無いと思います。
詳しくはエムアイポイントの最もお得な使い道を暴露する!記事にて解説しています。
海外利用時のポイント還元
海外Visa加盟店で利用の場合、獲得ポイントの内訳は以下の通りです。
- 通常ポイントが1.5%
- キャンペーンポイントが8.5%
- 合計で10.0%還元
三越伊勢丹の百貨店で最大10%還元
エムアイカードプラスゴールドは三越伊勢丹グループなどで、最大10%還元で買い物することができます。
しかし、これには落とし穴があります。
大々的にピックアップされているので最初から10%還元…と思いきや、最初は還元率8%からのスタートです。
実はこの還元率というのは、年間のエムアイカードプラスゴールド利用額に応じて次年度の還元率が変動する仕組みのうちの1つです。
簡単に言うと、前年に100万円以上利用していれば、次年度は三越伊勢丹グループ利用時の還元率が最大の10%になります。
前年の年間利用額 | 還元率 (三越伊勢丹グループ利用時) |
---|---|
100万円以上 | 10% (100円につき10P) |
30万円~100万円未満 | 8% (100円につき8P) |
30万円未満 | 5% (100円につき5P) |
通常のエムアイカードプラスの場合は還元率5%のところ、エムアイカードプラスゴールドはいきなり8%からスタートできる形です。
年間利用額100万円は1ヶ月に8~9万円のカード利用で達成できるので、メインカードとして使っていけば比較的いけるレベルです。
さらに家族カードの利用分もしっかりカウントされるので、夫婦や親子で協力することでより簡単に達成できます。
累計額は以下の三越伊勢丹グループのお店でのみカウントされます。
累計額のカウント期間も個別に設定されていて、入会月から翌年入会月の5日までの間なので、1年間じっくり積み重ねていくことができます。
ちなみに一括りで三越伊勢丹グループは最大10%還元と書いていますが、お店ごとに還元率が若干異なります。詳しくは以下のリスト参照です。
店舗名 | 還元率 |
---|---|
三越 伊勢丹 岩田屋 丸井今井 | 5~10% |
三越伊勢丹通信販売 | エムアイカードプラス:5% エムアイカードゴールドプラス:7% (食品は5%で固定) |
三越伊勢丹オンラインストア 岩田屋ネットストア 丸井今井ウェブショップ | 5~10% |
ローマ三越 上海三越 | 5~10% |
新光三越 | 最大10% (カード掲示&現金決済) |
伊勢丹会館 | 1.5% |
伊勢丹スイング ISETAN MIRROR クイーンズ伊勢丹 | 1% |
ソシエ・ワールド | 3% |
伊勢丹海外店 ラシック | 3% |
三越海外店 伊勢丹海外店 | 1% (ボーナス無し) |
基本的に百貨店の三越・伊勢丹・岩田屋・丸井今井では還元率5~10%が保障されます。
三越伊勢丹グループのネット通販サイトである三越伊勢丹オンラインストア、岩田屋ネットストア、丸井今井ウェブショップでも還元率10%になるのが強みです。

とにかく百貨店で10%還元ってのはフルパワーMAXに強力!これだけでも取る価値があるのは明らかだぜ!
一部の食品系や商品は例外
ただし、三越伊勢丹グループ百貨店の食料品・レストラン・喫茶店で一品3,000円未満の商品のみ還元率が上記と異なります。
3,000円未満の食品の場合、獲得できるポイントは基本的に税抜100円につき1Pとなるので注意してください。
たとえば、三越のレストランで10%還元状態で700円のパフェを頼んでも、10%還元は適用されずに7ポイントしか還元されません。
また、セール品、福袋、送料、お仕立て代、加工料、修理代、箱代、一部のブランド、特定商品(ギフト券各種、ゲーム機本体、チャリティ品なども5~10%還元の対象外です。
年間利用額によって最大25,000円相当のボーナスポイント付与あり!
前項では年間利用額100万円に到達することで、三越伊勢丹グループ各店での買い物が10%還元率になると説明しました。
エムアイカードプラスゴールドはそれに加えて、さらに年間利用額によって10,000~25,000円相当のボーナスポイントがプレゼントされる特典が用意されています!
たとえば、三越伊勢丹グループで累計200万円以上買い物すると、ボーナスポイントとして年会費相当の10,000ポイントがもらえます。
厳密には税分が掛かりますが、これだけでエムアイカードプラスゴールドの税抜き分の年会費分の元が取れます。
もちろん、三越伊勢丹グループでの買い物で5~10%還元分も別に還元されているので、200万円の買い物なら10%還元で20万円相当のポイントを獲得できます。
あなたかあなたの身内が年間に200万円以上を三越伊勢丹グループで買い物しているなら、エムアイカードプラスゴールドだけは確実に取っておくべきです。

三越伊勢丹グループで200万円以上カード利用するなら絶対に取った方がいいってことね!
三越伊勢丹で使える4,200円相当の専用クーポンが毎年もらえる
エムアイカードプラスゴールド会員はゴールドカード会員専用クーポンとして、三越伊勢丹グループのサービスで使える300円券が14枚、合計4,200円相当もらえます。
このカードは年会費10,000円なのに対し、4,200円分の専用クーポンを毎年必ずもらえるので、これだけでも約4割戻ってくる計算になります。
エムアイのクーポンは3月締めとして年度毎に来るのか!
また空港で4,200円分使わないとね〜o(^_^)o pic.twitter.com/NBNe1yNjrr— 道民夫婦@コスパ追求の日々 (@douminmile) March 13, 2019
クーポンが届くのは毎年3月末で、封筒の色も毎年違うみたいです。2018年度はピンクの封筒でしたが、2019年度は黄色の封筒でした。
この専用クーポンの使い道は以下の通りです。
サービス | 詳細 |
---|---|
各店ショップ優待 | 三越伊勢丹の指定店舗にて 1枚300円として利用可能 |
駐車時間延長 | 三越伊勢丹グループ駐車場で クーポン1枚につき1時間無料 |
配送料金優待 | 買い物商品の配送代に 1枚=300円として利用可能 |
修理・加工料金優待 | 各店修理・加工カウンターで 1枚=300円として利用可能 |
空港ショップ優待 | 下記空港ショップにて、 1枚=300円分として利用可能
|
各店ショップ優待サービスの指定店舗はそれぞれ異なりますが、主に美容室・理容室・貸衣装・写真室・フラワーショップが対象となっています。
また、クーポン利用でお釣りも出るので1円も無駄なく使うことができるのも嬉しい点です。
1回で14枚すべてのクーポンを利用することもできるので、4,200円までの会計を一気に無料化することも可能です。
とにかく無条件で4,200円分の優待がもらえる優良特典であり、三越伊勢丹を利用しているなら相当にオススメできる代物です。

エムアイカードプラスゴールドを持っているだけで毎年4,200円分がプレゼントされるも同然っちゅうわけよ!
ポイントモールのエムアイポイントワールド利用で最大30倍還元
エムアイカード会員なら、三越伊勢丹グループのポイントモールであるエムアイポイントワールドを利用できます。
このポイントモールを経由してからエムアイカードプラスゴールドを使って買い物するだけで、最大30倍のポイントを獲得できます。
経由した先は必ずネットショップなので、現地ではなくネットでの買い物になります。
対応店舗はなんと500店舗以上!楽天市場やYahoo!ショッピングでもポイント2倍など対応しています。
先に紹介しているAmazonで10%ポイントバックキャンペーンも、このポイントワールドを経由することになります。
最大20~30倍くらいの店舗はニッチな需要のサイトばかりで正直微妙でしたが、5倍10倍15倍くらいなら良さげなショップが揃い踏みです。
エムアイカードさえあれば誰でも無料で利用できるので、カードを手に入れたら必ず利用するようにしましょう!
エムアイポイントワールドは以下の記事でも徹底解説しています。(準備中)
24時間利用できる高級レストラン予約サイト(会員制)が無料
エムアイカードプラスゴールド会員は、24時間高級レストランを予約できる特別な会員サイト「LUXA RESERVE(ルクサリザーブ)」を無料で利用できます。
ルクサリザーブで予約できるお店は、ガイドブックに載るような星付きレストランがズラリと揃っていて、簡単には予約できない名店ばかりです。
それをネットで24時間いつでも予約できる上に、ルクサリザーブ限定の特別プランも優待価格で用意されています。
普通に登録すると年会費6,000円+税も掛かるサービスですが、エムアイカードプラスゴールドがあれば完全無料化されます。
東京都だけでも約300店舗、ほかにも北海道、宮城、福島、埼玉、千葉、神奈川、岐阜、愛知、京都、大阪、兵庫、広島、福岡のレストランを予約できます。
そのクオリティは一級品で、デートや記念日のためにレストランを予約するなら心強い味方になること間違いありません。
ルクサリザーブ対応店は以下の記事でも紹介しています。(準備中)
旅館・宿泊予約サイトの一休.comでいつでも還元率3.0%
エムアイカードプラスゴールド会員は大手旅行・宿泊予約サイトの一休.com利用で100円につき3ポイント貯まります。還元率にして3.0%です。
やり方も簡単で、Webエムアイカード会員サービスにログインし、一休.comエムアイカード専用サイトで予約するだけでOKです。
還元率がお得なだけでなく上記のルートを経由して予約すると、料金に関わらず一休プレミアムサービスのプラチナ会員と同等のサービスを利用できるようになります。
一休のプラチナ会員はどういうメリットがあるかと言うと、レストラン予約や宿泊施設予約のポイント倍率がアップする特典があります。
ふるさと納税サイト「さとふる」で還元率3.0%
ふるさと納税サイトのさとふるでふるさと納税をすると、納税した100円につき3ポイント貯まります。
ふるさと納税をする時にエムアイカードプラスゴールドで支払い納税するだけでOKです。
あなたがまだふるさと納税を利用したことがないなら、還元率3.0%でお得なエムアイカードプラスゴールドで納税してみてください。
私もあらゆる都道府県にふるさと納税しています。節税できる上にお肉や果物など多彩な返礼品が届く魅力的な制度です。
国内・海外旅行保険がゴールドカードらしく充実している
エムアイカードプラスゴールドは国内・海外旅行における傷害保険も充実しています。詳しくは以下のとおり。
※エムアイカードプラスゴールド海外旅行傷害保険
補償内容 | 補償金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 最高1億円 (うち利用付帯5,000万円) |
ケガによる治療費用 | 300万円 |
疾病による治療費用 | 300万円 |
賠償責任 | 5,000万円 |
救援者費用 | 400万円 |
携行品の損害 | 100万円 (自己負担額3,000円) |
※エムアイカードプラスゴールド国内旅行傷害保険
補償内容 | 補償金額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 5,000万円 (利用付帯) |
入院費用 | 日額5,000円 |
手術費用 | 5万円 or 10万円 or 20万円 |
通院費用 | 日額3,000円 |
海外旅行保険は死亡・後遺障害の5,000万円部分と国内旅行障害保険以外は自動付帯です。
自動付帯なら旅行前に利用しなくても保険が適用されるので簡単です。
特に治療費用300万円と強固な保険が付帯しているので、海外での怪我で治療費が発生しても安心です。
ちなみにエムアイカードプラスゴールドよりもワンランク下のカードであるエムアイカードゴールドと保険内容はまったく同じになっています。
国内・海外30ヵ所の空港ラウンジを無料で利用できる
エムアイカードプラスゴールドがあれば、提携する空港ラウンジを無料で利用できます。
「空港ラウンジってどんなの?」というと、主に以下のサービスが提供されている特別な待合室スペースです。
- フリードリンクや軽食サービスがある
- スマートフォンやパソコン用の電源を借りられる
- 雑誌や新聞をくつろぎながら読める
- Wi-Fiを無料で利用可能
- シャワールーム(有料の場合あり)
- FAXやコピー機も貸してもらえる
このように空港ラウンジを利用することで、飛行機搭乗までの退屈な待ち時間をリラックスタイムに変えることができます。
私もフライト前に疲れるのは嫌なので、無料ということもあり頻繁に利用しています。
エムアイカードプラスゴールドで無料利用できる全国・海外の空港ラウンジは以下の場所です。
地域 | ラウンジを利用できる空港 |
---|---|
北海道 | 新千歳空港(北海道) 函館空港(北海道) |
東北地方 | 青森空港(青森) 秋田空港(秋田) 仙台空港(茨城) |
関東地方 | 羽田空港(東京) 成田国際空港(千葉) |
中部・北陸地方 | 新潟空港(新潟) 富山空港(富山) 小松空港(石川) 中部国際空港(愛知) |
関西地方 | 伊丹空港(大阪) 関西国際空港(大阪) 神戸空港(兵庫) |
中国地方 | 広島空港(広島) 米子空港(鳥取) 岡山空港(岡山) 宇部空港(山口) |
四国地方 | 高松空港(高松) 松山空港(愛媛) 徳島空港(徳島) |
九州・沖縄地方 | 福岡空港(福岡) 北九州空港(福岡) 長崎空港(長崎) 大分空港(大分) 鹿児島空港(鹿児島) 熊本空港(熊本) 那覇空港(沖縄) |
海外 | 仁川空港(韓国) ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ) |
空港によってはラウンジは1つだけでなく、羽田空港や成田国際空港は複数のラウンジに対応しています。
ちなみに空港ラウンジはほとんどのゴールドカードに付帯する特典であり、対応する場所もほぼ同じです。このカードだけの特別なものではありません。
しかし、いざという時に1枚は空港ラウンジ無料利用に対応したカードを持っていると便利です。
プライオリティ・パスを優待価格で利用できる
プライオリティ・パスを取得することで、全世界143以上の国や地域、500以上の都市で1,200以上のラウンジを利用できます。
これ1枚あるだけで、上記の空港ラウンジよりもさらにVIP待遇な場所を利用できます。
ただし、この優待はエムアイカードプラスゴールド アメリカン・エキシプレス・カード(アメックス)の限定特典です。
プライオリティ・パスが欲しいのであれば、必ずアメックスブランドでエムアイカードプラスゴールドに申し込みましょう。
また、プライオリティ・パスは多くのゴールド・プラチナカードで優待されている特典でもあります。私が色々と探したところ、この面ではエムアイカードプラスゴールドよりもお得なカードも存在しました。
もしあなたがプライオリティ・パスを重視するなら、プライオリティ・パスが最もお得なクレジットカードを厳選した記事も参考にしてみてください。
もちろん、空港に行く機会が無ければ無用の長物です。
申し込まなければ付帯しない特典であり、知らないうちに追加料金が発生することも無いので安心してください。
海外利用でポイント還元率が1.5~2.0%にアップ
エムアイカードプラスゴールドを海外で利用する場合、ポイントボーナスがあります。
アメリカン・エキシプレス・カードの場合は還元率2.0%、VISAカードの場合は還元率1.5%です。
家族カードは1枚につき2,000円+税
エムアイカードプラスゴールドの家族カードは年会費が掛かります。1枚につき年2,000円+税で4枚まで発行可能です。
身内に三越伊勢丹グループを現金払いで利用している人がいるなら、家族カードを持たせてカード払いさせた方がお得になる可能性が高いです。
本人カードが10%還元状態の場合、家族カードも10%還元状態になるので、20,000円分をカード利用するだけで年会費の元が取れます。
家族カードでも三越伊勢丹グループの累計利用額が上乗せされます。累計利用額によるボーナスを目指すとき、家族カードは大きな助けになります。
ETCカードは完全無料で作れる
ETCカードの作成費および年会費は無料です。
エムアイカードプラスゴールドのETCカードは特別なボーナスは付きませんが、基本還元率が1.0%なので地味にポイントが貯まりまやすいです。
家族カード分のETCカードも無料であり、必要なら作り得なのでオススメです。
まとめ:エムアイカードプラスゴールドは三越伊勢丹グループ利用において最強!

ここまでのメリット・デメリットを振り返ってみると、やはり三越伊勢丹グループのお店を利用するなら絶対に取るべきカードだとわかった!
- 三越伊勢丹グループ系列で利用すると最大10%の還元率!
- 年間利用額に応じて最大25,000円相当のボーナスポイントがもらえる
- 毎年必ず4,200円分の専用クーポンが届く
- 会員限定のエムアイポイントワールド経由でネットショッピングのポイント倍率アップ
- 会員制の高級レストラン予約サイト(6,000円+税)が無料で使える
- 一休.comで予約時に還元率が3.0%にアップ&優待が付く
- 国内・海外旅行保険もほぼ自動付帯で充実
- 国内・海外の空港ラウンジに無料で入れる
- 最上位のプライオリティ・パスに優待価格で申し込める
- 海外の店舗では還元率1.5~2.0%にアップ
- ETCカードは完全無料
- 年会費は10,000円+税で無料も割引も無し
- 初年度は還元率8%でスタート
- 三越伊勢丹グループをメインに利用する必要がある
- 家族カードが1枚につき年会費2,000円+税
- 旅行保険が完全な自動付帯ではない

色々書いてあるけど、三越伊勢丹グループ店を利用するなら確実にお得ってことね♪

普通のエムアイカードプラスは三越伊勢丹で初年度5%スタートだが、エムアイカードゴールドプラス初年度から8%スタート!さらに毎年1回4,200円分のクーポンがもらえるぜ!
ここまで力説してきたとおり、三越伊勢丹グループ店舗・Amazonで10%ポイントバックで買い物したいなら確実に手に入れておきたい一枚だと自信を持ってオススメします。
実際に申し込むかどうかは置いといて、まずは公式サイトでカードを確認してみてからでも遅くないと思います。
コメント