今回の記事は楽天ポイントを換金できるのか?
そして換金した場合、どの方法で換金したら一番お得で還元率が結果的に高いのか?
ズバリ換金方法と、お金に換えた場合一番還元率が高くなる方法を教えます。
楽天市場や楽天とレベルなどで買い物やサービスの予約をしていると、知らない間にみるみるうちに貯まっている楽天ポイントです。
「楽天ポイントが貯まった?アホか!お金にした方が嬉しいわ」という人もいるでしょう。
あなたもせっかく2倍、3倍キャンペーンでポイントが貯まっても、結局楽天市場で買い物するしか使い道は無いんじゃないか?と思っているかもしれません。
私も「世の中金、楽天ポイントがお金になればいいのに!」と何度も思っていました。
しかしそんな問題の楽天ポイントですが、実は様々な方法でお金に換金できる方法があったのです!
これを聞いて「楽天ポイントがお金に換金できる?待ってました!」と言う人も中に入るでしょう。
今回の換金方法を真似すれば、初心者でも簡単に今すぐポイントをお金に換えられます。
楽天ポイントをお金に換金したい人は今回の記事は必見!
具体的にどうすればいいのか?その方法をズバリお伝えしましょう。
楽天ポイントを換金する方法
今回の主目的である楽天ポイントを換金するという方法ですが、現時点では残念ながら楽天ポイントを直接銀行預金のように引き出してお金にすることはできません。
「なんだよやっぱり楽天は現金化できないんじゃねーのか!」と思うでしょう。
しかしここでガッカリして諦める必要はありません!
楽天ポイントを現金化したいのであれば、楽天市場で売っている物を売買して換金できます。
つまり楽天ポイントを換金するには、直接現金で貰うのではなく、間接的にお金に化けるという流れになるのです。
様々なものが楽天では売られていますが、どれが一番換金性が高いのか見ていきましょう。
ギフトカードや食事券にして金券ショップで売る
意外と驚かれる人が多いのですが楽天市場では図書カードやギフトカード、食事券などの金券が販売されています。
つまり貯まったポイントでこれらを楽天市場で購入し郵送されてきたら後日金券ショップで売るという技です。
現時点で楽天市場で「金券」「商品券」「ギフトカード」と検索して私が確認している楽天で購入できる金券は以下の通りでした。
・JTBナイスギフト
・三井住友JVAカード
・三菱UFJニコスギフトカード
・UCギフトカード
・ジェフグルメカード
・全国百貨店共通商品券
・図書カードNEXT
・ビール共通券
このように数多くの商品券、ギフト券が出てきました。
一番人気だったのはJCBギフトカードです。
特に大差ありませんので、三井住友や三菱UFJニコスなど好きな銘柄を選べば出てくるでしょう。
この金券をそのまま使うという人はそれはそれでOKです。
金券を売らずにスーパーや三越伊勢丹などの百貨店で使う事で、そのまま楽天ポイントを間接的に使う事になります。
これで満足するならそれで良いでしょうが、どうしても紙幣や貨幣に換金したい!と言う人もいるでしょう。
楽天市場で買える金券の相場は以下のようになっています。
金券の種類 | 1,000円券値段 | 5,000円券値段 | 換金した場合 |
ギフトカード | 1,105円~1,110円 | 5,475円~5,550円 | 94~98.50% |
グルメカード | 1,030円 | 5,150円 | 92~97% |
図書カード | 1,030円 | 5,150円 | 90.5% |
全国百貨店共通券 | 1,110円 | 5,550円 | 94~98.50% |
多くの金券ショップで分析するとこのような換金性になるようです。
1,000ポイントで1,000円の金券にしたい所ですが、
手数料分が上乗せされてしまうのが痛い所です。
さらに得た金券を換金すると90%台に削られてしまいます。
この中で一番良いと思える換金方法はギフトカードか全国百貨店共通券でしょう。
幸いなことに楽天市場で金券を購入しても1%ポイントで還元されます。
金券換金時の注意!汚れてたら価値が落ちる
ただしインチキ臭いと思いますが、金券が折れ曲がっていたり傷や汚れやしわがあると換金率が落ちてしまうようです。
98.50%で換金できたはずの商品券が、80%に下がってしまうなんて報告もあります。
つまりチケット屋に売りに行った場合お祭りの屋台の型抜きのように少しでも曲がってるとダメという事、ある程度強面で舐められない人なら良いでしょうが、弱そうな若い人は足元見られそうです。
金に色は無いとは思いますが、換金するまではピシッと折り曲げる事も無く保管しておいた方が良いでしょう。
また、もしそのチケット屋が明らかに安い値段で買おうとするなら別のお店に行きましょう。
楽天の商品を購入して売って換金する方法
楽天市場やフリーマーケットのラクマ、楽天ブックスで商品を購入して換金する方法です。
本を購入したり、ゲーム機を購入しそれを未使用で新品のまま売って金に換金する方法もあるでしょう。
これはいわゆるせどりと言われる方法で目利きの方であれば、安く売られるものを買って、高値で他のどこかに売るという方法は可能です。
しかし私が挑戦してみた結果、本は新品でも10分の1程度の値段、ゲーム機でも6割程度の金額にしかなりませんでした。
楽天で購入したもの | 購入価格 | 売却価格 |
スーパーファミコンミニ | 7,980円 | 4,800円 |
ヘルメット | 30,000円 | 100円 |
本 | 1,620円 | 150円 |
一番最悪なのは楽天で買った30,000円のヘルメットを、チケット大黒屋に持って行ったら査定金額100円と言われた事です。
まさにポイントがガラクタに化けるようなもんです。
せっかく貯めた楽天ポイントもこのように腐った使い方をしたら意味がありません。
古物商やせどりが得意で専業にしているような人であれば上手くいくでしょうが、楽天で買ったものをブックオフやハードオフやヤフオクで売り利ザヤを得るのは難易度が高いと言えるでしょう。
私の例を見る通り、素人は楽天で買って他で売るという行為は難しいです。
ヘタしたら二束三文になりかねないのでおススメしません!
現金に換金はギフトカードか商品券がオススメ
調査して判明したのは楽天ポイントを間接的に現金に換える方法にはなりますが、一番換金率が高いのはギフトカードか全国百貨店共通商品券にする事でしょう。
ただし悪い点をお伝えすると、この換金方法は100%換金できず面倒なことがネックです。
100%換金できないというのは先ほども書いたように購入時に手数料が取られます。
また手数料が取られた金券を手に入れても、金券ショップに売ると90%台になってしまうのです。
手続きも面倒で今日、明日すぐにでも資金が入り用の時は対応できないのであらかじめ、計画性を持って前もって換金しておきましょう。
その他の楽天ポイントをお金に換金する2つの方法
楽天ポイントを金券に交換してそれを売却して現金化する方法ではなく、それに準ずる形で現金のように使える方法も存在します。
それが以下の2通りの方法です。
- 楽天Edyを使う方法
- 楽天ペイを使う方法
金券に交換する時に手数料がかかりました、がこちらなら余分にポイントが取られたりしません。
また、直接現金にすることはできませんが、金券に交換して金券ショップに売りに行くという面倒臭くありません。
そして楽天ポイントを1円たりとも無駄にしたりせず100%全部使う事が可能になります。
これさえ知れば今すぐにあなたの余った楽天ポイントをお金と同じように使う事が可能でしょう。
面倒な手間も無く、即お金のように使う事が可能になります。
そして使えば使う程楽天ポイントも入ってくるので、ポイントの2重取りできるという利点もあります。
それぞれどうやるのか順番に1つ1つ詳しく説明しましょう!
楽天Edyにする方法
楽天が発行する電子マネーの楽天Edyに交換する方法です。
これなら金券に換えるように手数料を取られる事もなく、100%ポイントを使い切る事が可能です。
その方法も細かく分けると2つの方法に分かれます。
1つ目は楽天Edy付きのポイントカードや楽天カードを使う
2つ目はおサイフケータイ機能から楽天Edyを受け取る
また楽天Edy対応店も全国に店舗異常存在し、かなり田舎のスーパーやお店でも使えるようになっています。
セブンイレブンや驚くべきことにネットショップのamazonでも使えます。
どのようにするのかその方法をお伝えしましょう。
1-1楽天Edy機能付きのカードについて
楽天Edyは全国50万の店舗で利用可能な支払い方法になっており、
街のお店だけではなくネットショップのamazonでも支払う事が可能です。
200円ごとに1ポイント貰えるので、還元率が0.5%になります。
それぞれやり方があるのでお伝えしましょう。
1-2楽天Edy機能付きのカードを用意し受け取り設定する
楽天Edy機能付きカードもさらに枝分かれして2つの方法があります。
1.楽天Edy機能付き楽天カードを申し込むか、
2.楽天Edy機能付きのポイントカードを楽天市場で買います。
1の楽天Edy機能付き楽天カードなら、最初から楽天ポイントが貯まる設定になっているので、設定は何もする必要はありません。
2の楽天Edyポイントカードの場合は、届き次第楽天のサイトから、スーパーポイントを貯める設定にします。
いずれもカードが手に入っただけではポイントは手に入りません。
次のステップで楽天サイト上でポイントをEdy機能付きカードに送る入力をします。
1-3楽天Edyカードでポイントを受け取る
・サークルK・サンクスの「Kステーション」で受け取る
・ファミリーマートの「Famiポート」で受け取る
・空港等に設置されているANAの「国内線 自動チェックイン機」で受け取る
・自宅のPCで専用の「楽天Edyリーダー」または「FeliCaポート/パソリ」で受け取る
こちらの機械でEdyの受け取りができます。
その後カードに今まで貯めたポイントが入り街のお店やネットで使えます。
2おサイフケータイ機能からEdyを受け取る
おサイフケータイで今まで貯めた楽天ポイント受け取る事が出来ます。
上にも書きましたがiPhoneは使えない機能なのでもしやりたいならおサイフケータイジャケットを購入しましょう。
携帯電話におサイフケータイ機能が付いていることが必須条件です。
準備が整ったら以下の手順でポイントをおサイフケータイで使えるようにします。
↓
2.アプリ上でおサイフケータイで楽天Edyが貯まる設定にします。
↓
3.ポイントチャージをタップ
↓
4.ポイント数とパスワードを入力
↓
5.楽天ポイントチャージ完了
以上の手続きですべてが終了します。
Edy機能付きカードでポイントをチャージするよりも簡単です!
楽天ペイにする方法
最近では楽天Edyよりも簡単な楽天ペイと言う方法があります。
これは楽天カードの情報をスマホのアプリに入れて、そのまま持ち歩いて使う方法です。
そして楽天ペイは楽天カード決済だけではなく、貯めた楽天ポイントも使えます。
通常利用で200円ごとに1ポイント還元されます。
それに加え楽天カード利用で100円ごとに1ポイント還元されます。
つまり楽天ペイは最大還元率1.5%になるかなりおいしい方法です。
楽天Edyよりも新しい方法で手軽にできるので、楽天ポイント消費はこちらの方がお得と言えるでしょう。
ポイントを金券に換金するのであればこちらはコンビニのローソンや、無印良品でも使えたりするので、使う予定の品物が該当するかチェックしてみましょう。

楽天ペイの使い方は超簡単です!
実際に楽天ペイを使うのは面倒なのか?
やってみた所楽天ペイの使い方はものすごく簡単でした。
街で使う場合どうやるのかやってみました。
1.まずは楽天ペイのアプリをスマホでダウンロードします。
これは無料なのでお金がかかる事もありません。
2.自分の楽天IDでログインしてカード情報を入力する
クレジットカードの情報を入力すればもう使えるようになります。
3.楽天ポイントを自動的に使いますか?をはいにする
次に画面が切り替わると楽天ポイントを自動的に使いますか?と設定を選択できるのではいにしましょう。
4.店の店頭でバーコード画面を見せるかQRコードを読み込む
これで楽天ペイの設定は完了です!
後は買い物の時にローソンなどのお店でこの画面を見せると、
店員さんがピッとバーコードを読み取りポイントで会計終了です。
街のお店で払う以外にもネットで使う場合は、
楽天ペイに対応するお店で、楽天ペイで支払うを押せば完了です。
これで楽天ポイントが数千とか数万ある人は使いまくりましょう。
正直言って楽天Edyは面倒でいちいちポイントを店の機械で受け取る必要がありましたが、次世代のこの機能であれば今すぐにポイントを消費できます。
還元率1.5%と高いので今後も楽天ペイ対応店は爆発的に拡大していく事が予想されます。
まとめ!最強に還元率が高くなる方法は
今回はお金に換金する方法を見てきましたが、
最後にどうすれば還元率が高くなるのか見ますと、
以下のような4つの項目に大別されます。
2.楽天Edyで楽天ポイントを受け取る=100.5%
3.楽天ペイで受け取る=101.5%
4.楽天市場で買い物をする=100%~120%
この4つの方法で換金、またはお金として楽天ポイントを使うにはどれが良いか?
正解は楽天市場で使うのが一番換金率が高いです!
1の現金化してしまえばどこでも使えますが還元率は下がります。
2・3の楽天Edyや楽天ペイは丸ごとポイントが使え還元率が微増します。
ただし、使えないお店では意味がありません。
4の楽天市場で済ませる方法ですが、還元率はこれが一番高い方法だと言えます!
還元率の数字は100%を超えます。
これは何故かと言うと楽天ポイントで買い物をすると、また楽天ポイントが貰えるのです。
つまり楽天内のサービスを使えばポイント1%還元され、それに加え楽天カードを使用する事でさらに3倍~11倍に増えるのです。
その他にも楽天市場や楽天トラベルにはポイント還元率20%の商品なんてのもあります。
お金に換金する前に、買うものが楽天にあるか無いか調べましょう。
繰り返しますが楽天ポイントは、楽天市場で使うのが一番最強に還元率が高いのでお勧めです!
という事で私の一押しとしては換金やEdy、ペイにするよりも楽天カードを使いながら楽天市場で済ませる事ですね。
もし楽天ポイントを今後も貯め続け、貯まったら効率よく使いたいというという事であれば、楽天カードを持ちましょう。
楽天ポイントはamazonポイントやYahoo!ショッピングのポイントと比べても、強烈に貯まりやすいシステムです。
使えば使う程まるでポンポン錬金術のようにいつの間にかポイントが増えるのでこのやり方で換金していくとかなり美味しいです。
また貯まった楽天ポイントは何らかの形で換金なり使うなりすれば良いのです。
今回の換金方法の他に楽天ポイントのお得な使い道も書いています。

これだけで普通の買い物よりも格段にお得になります!
今なら楽天カードは入会&利用キャンペーンで5,000ポイントが貰えるのも魅力!
私がこのカードを使ってみた感想でも書いていますが、年会費無料なのにこの世で最もお得なカードです。
申し込む込まないは抜きにしてとりあえずどんなカードなの見ておきましょう。
コメント