
数あるJCBカードの中でもJCB CARD Wの家族カードに申し込むのが一番お得なことが判明!本会員カードと同じく還元率2倍でガンガン使えるぞ~!

JCB CARD Wって他のJCBカードよりもメリットいっぱいなのよね♪さっそくチェックよ!
JCBカードの家族カードの中でもJCB CARD Wの家族カードが最強!
繰り返しますが、JCBカードで家族カードに申し込むならJCB CARD Wが最強です。
なぜならJCB CARD Wは、JCBプロパーカードの中でも最もバランスが良く優秀だからです。
- 他のJCBプロパーカードよりも常に還元率2倍
- 年会費・維持費も永年無料でコスパ最強
そしてJCBカードの家族カードは、元となる本会員カードとほぼ同じ機能を持っています。
スペック的に最も良いJCB CARD Wの家族カードを持つのが一番ということです。
家族カード申し込みなら40歳以上でもOK
JCB CARD Wの本カード申し込み条件に「申し込みは39歳以下」という条件があります。
なんと家族カードに申し込む場合はこの制限が一切ありません。
家族の誰かがJCB CARD Wを持っているから申し込もうとしたら「39歳以下でないとカードが持てなかった!」ということで、年齢制限で取得できなかった人もいるかもしれません。
しかし、家族カードならこの条件無しに申し込めます。
とっくに39歳を超えた私の母親も、家族カードに申し込んでみたらあっさり通りました。
本会員の家族なら誰でも申し込めるので、その点でもオススメできます。
家族カード入会&キャンペーンもあり!
JCBカードの家族カード入会&利用キャンペーンも開かれていることがあります。
直近だと「家族カード新規入会で最大2,000円分のJCBギフトカードプレゼント!」キャンペーンが開催されています!
もちろん、JCB CARD Wに新規入会と同時に家族カードに申し込んだ場合でもキャンペーンに参加できます。
お得な入会&利用キャンペーンが開かれている時は言うまでもなくチャンスなので、できればこのタイミングで申し込んでみてください!
これから家族カードに申し込む人も、まずは本会員カードから申し込む人も、一度公式サイトをチェックしてみてからでも遅くはありません。
他のJCBカードの家族カードはどうなの?
JCB CARD W以外にもJCBプロパーカードは存在します。
- JCB一般カード
- JCBゴールドカード
- JCB CARD W plus L
- JCB CARD EXTAGE
あなたもこの中のどれかを持っているかもしれません。
これらのJCBカードで家族カードを作るのはどうなのか?メリット・デメリットの面で比較していきます。
JCB一般カードは家族カード有料!1枚につき年400円+税
JCB一般カードで家族カードを作るのはオススメできません。
なぜなら、家族カード1枚につき年会費400円+税が掛かるからです。
家族カード年会費無料のJCB CARD Wと比べたら、これは大きすぎるデメリットです。
さらにJCB一般カードの家族カードに年会費400円+税を掛けるほどの価値があるかというと、残念ながら無いというのが正直な感想です。
JCB CARD Wの方が還元率2倍の1%、さらに無条件で年会費無料という好条件なので、JCB一般カードはどうしても見劣りしてしまいます。
JCB一般カードが勝っている点といったらこれくらいです。
- 国内旅行傷害保険が付帯している
- 海外旅行傷害の死亡保険が1,000万円増える
※JCB CARD Wは2,000万円 - 本会員カードに40歳以上でも申し込める
ぶっちゃけ、頻繁に旅行に行かなきゃJCB一般カードを持つメリットは薄いです。
もしあなたがJCB一般カードを持っているなら、カード変更はできないので解約してJCB CARD Wに申し込んだ方がずっと良いのでオススメします。

40歳以上で申し込めないなら、家族の誰かにJCB CARD Wに申し込ませて家族カードを取得するという形でもOK!
JCBゴールドカードなら家族カード1枚まで無料
JCBゴールドカードの場合、家族カード1枚までは年会費無料で申し込めます。
例えば、夫婦2人で持ったり子供に1枚持たせたいとかなら、JCB CARD Wに乗り換えずこちらでOKです。
ただし、家族カード2枚目以降は有料となってしまうので、何枚も作る必要がある家族向けとは言えません。
一方で、JCB CARD Wは2枚目以降の家族カードも年会費・作成費無料です。
2枚以上の家族カードを申し込むつもりならJCB CARD Wにした方がコストが膨らまずにお得です。
さらに高みのJCBカードを目指すなら家族カードを増やすべし
ちなみにJCBゴールドカードよりも格上のJCBゴールド・ザ・プレミアム、あるいはJCBゴールド・ザ・クラスを目指すなら、JCBゴールドで家族カードを可能な限り作ることをオススメします。
これらの上位カードのインビテーション(招待)を受けるには、年間に100万円以上のカード利用などの実績を作る必要があります。
1枚のカードを1人で100万円使うには骨が折れるかもしれませんが、JCBゴールドの家族カードを家族の誰かが利用した実績もカウントされるので、家族カード量産がカードランクアップへの近道となります。
上位のJCBカードを目指す場合はこの方法がオススメです。
JCB CARD W plus LはJCB CARD Wと同じ
JCB CARD W plus Lは「20代30代の女性向けのJCB CARD W」という立ち位置で、どちらも同スペックのJCBカードです。
もちろん家族カードに関しても同じなので、年会費永年無料で申し込むことができます。
JCB CARD EXTAGEは5年後にJCB一般カードへ強制更新
JCB CARD EXTAGE(エクステージ)は「10代20代向けの学生向け」JCBカードです。
このカードを元に家族カードに申し込むと年会費無料なので、一見お得なように見えます。
しかし、カード入手から5年後の初回更新でJCB一般カードに強制切り替えとなります。
そうなるとその翌年以降はJCB一般カードの年会費1,250円+税のみならず、申し込んでいた家族カードの年会費も1枚につき400円+税が発生するようになります。
前述の通り、JCB一般カードは家族カードを発行するにはオススメできないカード筆頭なので、このJCB CARD EXTAGEでの家族カード発行も同様にオススメできません。
JCB CARD Wは18歳以上39歳以下なら学生でも申し込みOKなので、JCB CARD EXTAGEから乗り換えるかこちらを申し込むようにした方が将来的に見てお得になります。
家族カードでJCB STAR MEMBERSの上位ランクを目指す時もお得
JCBカードの家族カードを作ることは、JCB STAR MEMBERS(スターメンバーズ)の上位ランクを目指す上でも大いに役立ちます。
JCB STAR MEMBERSとは簡単に説明すると、年間利用額に応じて翌年度から特典が付与されるJCBカードのステージランク制度です。
要するに「JCBカードを年間~万円まで使ったら良いことあるよ!」というシステムですが、家族カードで利用した分もしっかりカウントされます。
JCB一般カードやJCBゴールドなら、家族全員で協力してランクアップを目指すと簡単になります。ちなみにランクアップすると還元率アップや特別なキャンペーンに応募できます。
ただ、今回家族カードでオススメしているJCB CARD Wはこのランク制度の対象外であり、いくら家族カードを使い込んでも還元率が上下することはありません。
その代わりに他のJCBカードと比べて常に還元率2倍なので、年間利用額関係無しにJCB STAR MEMBERSで最上位ランクになった時以上の還元率で使えるという非常に大きなメリットがあります。

ランクは毎年更新制なのでぶっちゃけ維持するのが面倒くさい!楽に還元率アップを狙うならJCB CARD Wのが手っ取り早く楽チンだぞ~!
JCBカードの家族カードはJCB CARD Wが一番!

まとめると、やはりJCBカードで家族カードを作るならJCB CARD Wを選んでおけば間違いなし!
- 年会費も維持費も永年無料
- 家族カードも基本還元率1%で貯まりやすい
- 家族カードなら40歳以上でも申し込める
- 入会3ヶ月間は還元率10倍
- JCB一般カードやJCB CARD EXTAGEから乗り換え推奨
- JCBゴールドで上位カードを目指すならJCBゴールドで家族カードを作った方が実績を積みやすい
- JCB STAR MEMBERSで高ランクを目指すよりお手軽

JCBプロパーカードの中だと年会費無料・常にポイント2倍なのが強いわね♪

総合スペックが高いから、その家族カードを作っとけば確実にお得になれるっちゅうわけよ!
かくいう私もJCB CARD Wは年会費無料でハイスペックということで、本会員カードとして持ち合わせています。
もしJCBカードの家族カードを作ることになったら、このJCB CARD Wをベースに作ります。実際に家族カードも作りました。
さらに2019年7月1日~2019年12月31日(火)までなんとAmazonでのポイントが12倍!還元率にして6.5%と業者泣き寝入り覚悟の出血大サービスの倍率です。
個人的にはJCBカードはETCカード無料で作れるのが便利なので、車を使う家系なら家族分のETCカードを気軽に揃えられるのが魅力です。
JCBプロパーカードの中では高還元率・年会費無料と隙が無いので、あなたもJCB CARD Wで家族カードに申し込んでみてください。
私が実際にJCB CARD Wを使った感想記事も書いているので、申し込む前にどれだけお得かを参考までに目を通してみてください!最新の入会&利用キャンペーン情報もまとめています。
実際に申し込むかどうかは置いといて、まずはJCB公式サイトでJCB CARD Wをチェックしてみてからでも遅くはありません。
簡単?ゆるい?JCB CARD Wの審査事情について
「JCB CARD Wの審査は難しいの?低収入でも通る?」
と考えてしまい、なかなか申し込めないということもあると思います。
しかし、ちゃんとやれば私でも審査に通ってカードを入手できたので安心してください!
どのようにやればいいのか?詳しくは以下の記事にて解説しています。審査に不安があるなら申し込み前にチェックしてみてください。
JCBカード以外にも家族カードでオススメなカードはたくさんある!
ここまでJCBプロパーカードに絞って紹介してきましたが、どうしてもJCBカード!というのでなければ、他にも家族カードにオススメなカードがたくさんあります。
楽天ポイント還元率が非常に高い楽天カード
楽天カードは楽天ポイントを大量に獲得できる年会費永年無料カードです。
- 楽天系サービス利用で還元率が爆発的にアップ
- 年会費永年無料で還元率1%と優良
- 家族カード入会キャンペーンでポイントゲット可
- ETCカードも条件を満たせば無料に
- 楽天Edyと相性が良い
楽天市場などの楽天サービスを利用しているなら、JCBプロパーカードを使うよりも圧倒的にポイントが貯まるのでガチでオススメです。
楽天カード所有は楽天キャンペーンであるSPU(スーパーポイントアッププログラム)の一環なので、楽天カードを持っているだけで還元率がアップします。
また、基本還元率もJCB CARD Wと同じ1%なので、どこでも使える強みがあります。
楽天カードの家族カードについては以下のページで解説しています。
年会費永年無料+高還元率1.2%のリクルートカード
どこで使っても常に1.2%という高還元率で買い物できるので、汎用性ならこれが最強なんじゃないかと思います。
- 年会費永年無料カードの中では還元率1.2%とトップクラス
- リクルート系サービスでさらに還元率アップ
- 家族カードを無料で8枚~19枚発行できる
- 電子マネーチャージでも高額還元される数少ないカード
- JCBブランドならETCカードも無料
特に家族で使うとなると、必ずしもポイントアップする場所で使えるとは限らないので、高還元率というのは想像以上に響いてくるはずです。
さらに家族カードを年会費無料で8枚~19枚発行できるので、たとえ大家族でも全員に行き渡るほど余裕があります。
リクルートカードは私も愛用するカードの1枚なのでオススメです。
ドコモユーザーにとって最強のdカードGOLD
ドコモユーザーならdカードGOLDを取得するのが一番です。
- 毎月のドコモ利用料金から10%還元
- ドコモケータイを壊しても最大10万円補償あり
- 家族カードを2枚まで年会費無料で発行できる
- ETCカードも無料
- 国内空港ラウンジも無料
- 電子マネーiDと相性が良い
ゴールドカードということで年会費10,000円+税が掛かるものの、目白押しの特典満載で年会費以上にお得になりうる神カードと断言できます!
ドコモ特化カードなだけあって、ドコモユーザー以外には全然オススメできません。
しかし、ドコモユーザーなら「これは絶対に握っておけ!」と自信を持ってオススメできる最強カードに違いありません。
特に家族みんなでドコモを使ってるならドコモ利用料金から毎月10%還元が強烈に作用します!
コメント