ファミリーマートに行くと、必ずと言っていいほどレジスタッフに聞かれる「Tポイントカードはお持ちでしょうか?」という声かけ。
私も耳にタコができるほど聞きましたが、あなたもそうではないでしょうか?
それもそのはずで、ファミリーマートではファミマTカードを使うと、買物した時の還元率がかなり上がるという事で気になっていました。
なんでもこのカードを使えばファミリーマートの買い物で最大7倍のTポイントが貰えるというのです。
年会費も無料だし「オイオイこいつはメチャクチャ最高なんじゃないか?」と血沸き肉躍り興奮しました。
私はそんなファミマTカードの宣伝文句を見てすぐに申し込んでしまいました。
しかし実はこれは便利な反面、借金地獄への片道切符である事が判明したのです!
何も知らずにファミマTカードを良かれと思って持った場合、とんでもない事が起きてしまう可能性があります。
最悪な場合一家離散や離婚、自己破産への転落人生が始まります!
何故そのような事が起こり得るのか?
究極にお得だとも思われたファミマTカードですが、その弱点も存在します。
私が実際に申し込んで使ってみて、調べて分かった本音の事実をあなたにお話ししたいと思います。

ファミマTカードかあ、ファミマに行くとレジの横に広告があるけど見ると良さそうだから申し込もうかな?

ウワッハッハッハッちょっと待った
良い事ばかりに目が行くが悪い点も全部暴いた!
徹底的にこのカードが何たるか紹介してやるぜ!
ファミマTカードとは何か?
ファミリーマートの利用で高い還元率を誇ると言うファミマTカード、一体どのような機能と特徴なのか?
スペックの内容は次の通りです。
ファミマTカードのスペック | 内容 |
年会費 | 無料 |
保有資格 | 18歳以上の男女 |
国際ブランド | JCB |
ポイントの種類 | Tポイント |
ポイント還元率(JCB加盟店で利用) | 0.5%(200円→1P) |
ポイント還元率(ファミマ利用時) | 最大3.5%(7倍) |
このような内容になっております。
ポイント還元率が最大3.5%という事で7倍になる件に注目です。
国内最大級の共通ポイントが貯められるファミマTカードですが、充実したポイントサービスを使い倒せばTポイント長者になるのも夢では無いでしょう。
特にポイントがグングン貯まるのがファミリーマートでの利用時で、曜日のよって様々な魅力的なキャンペーンが開催されます。
さらに公共料金もファミマで支払えるのはファミマTカードです。
私が他に楽天カードやdカードGOLDでレジスタッフのおばちゃんに出した所。
「うちはファミマTカード以外では電気代やガス代は払えないよ!」
と直接言われ断られました。
さらにファミマ以外で利用してもTポイントが貯まる以外に様々なメリットがあります。
気になる細かい内容を見ていきましょう。
ファミリーマートの利用で最強に還元率が高い!
ファミマTカードは何と言ってもファミリーマートでは無敵のカードになります。
その還元率の高さは他のクレジットカードの還元率など目じゃありません!
世の中にはごまんとクレカがありますが、ファミマで利用するなら絶対にファミマTカードが最高にお得です。
何故最高にお得だと言えるのか見ていきましょう。

やっぱりファミマで使うのが良いの?

おうよ!ファミマで使えば凄い事になるぞ!そのメリットを見てくれ
ファミマで使うだけでTポイントがめっちゃ貯まる
ファミマTカードをファミリーマートで使う事でポイントが恐ろしく貯まります。
まずは普通にファミマで買い物すると0.5%のTポイント。
それに加えクレジットカード払いをすれば0.5%加算で2つの合計は1%になります!
ファミマTカードで得られる基本的なポイントは次のような形になります。
ファミマTカード | 還元率 |
ファミマで利用 | 0.5% |
クレジットカード払い | 0.5% |
合計 | 1% |
このように常にファミマでクレカ払いをファミマTカードで行う事で、常に支払金額に対して1%のポイント獲得が約束されるのです。

へー!ファミリーマートでファミマTカードなら還元率1%になるのかー、でもこれって別にすごくないわよね?

甘いぜ、これはまだ序の口だ!
実はファミリーマートではさらにポイントが増加する仕組みがあるんだぜ。
ファミランクによりポイント倍増
ファミリーマートで得られるポイントは、先の0.5%にクレカ払いの0.5%を合わせて1%だけではありません!
ファミリーマートではランク制を導入しており、買い物する金額が高ければ高いほどTポイントが貰えます。
これは「ファミランク」と呼ばれるシステムです。
ファミランクは1ヶ月の買い物金額に応じて次のように階級が変わります。
ファミマのランク | 還元率 | 1ヶ月の買い物金額 |
ブロンズ | 通常(200円→1P) | 4,999円 |
シルバー | 2倍(200円→2P) | 5,000~14,999円 |
ゴールド | 3倍(200円→3P) | 15,000円以上 |
ゴールド+クレカ払い | 4倍(200円→4P) | ゴールドランクになり、 ファミマTカードで クレカ払いをするだけ |
このようにピラミッド階層の如く、ファミマで買物をすればする程Tポイントが貯まります。
月に15,000円以上買い物するゴールドランクに到達すれば、その破壊力たるうやすさまじく。200円で3ポイント、1,000円なら15ポイント、10,000円で150ポイント手に入ります。
しかもこれにクレジットカード払いをするとそれぞれに0.5%加算されます。
200円で3.5ポイント獲得できるという訳です。

す、すごい!これならファミマでものすごくTポイントが貯まるわね

その通り、ただし月に15,000円ファミマで買い物するかと言うハードルは高いがな
火曜土曜の「カードの日」はポイント5倍
ファミマTカードは毎週火曜日と土曜日を「カードの日」と定めています。
なんじゃそりゃ?ダジャレかと思いましたが、この日はカード会員限定でポイントがお得になるので絶対に見逃せません!
ファミマのファミランク関係無しで、カードを提示するとショッピングポイントが2倍、クレジットカード払いで3倍になります。
2つを同時に行えばポイントが5倍になるという物です。
カードの日に利用 | 貰えるポイント |
買い物時に提示 | 3倍 |
クレカ払い | 2倍 |
合計 | 5倍 |
さらにこれがファミランクでゴールドランクだった場合は2倍分が加算されるので、そのポイントは7倍になります。
例えば1,000円の買い物をファミリーマートでした場合、通常の買い物で5ポイント。
クレカ提示で20ポイント、カードの日であれば35ポイントのポイントが貯まるのです。

このようにいつ使うのかでファミマでのTポイント獲得数が変わってくるのだ!
さらにこれは公共料金にも適用されるのでファミマTカードでカードの日にクレジットカード払いをすれば毎月着実にドデカイTポイントを貯めることも可能です。
水曜日の「レディスデー」は
ファミマTカードでは女性専用のポイント倍増日で「レディスデー」という日があります。
こちらは男子禁制で女性だけ水曜日はショッピングポイントが2倍になります。
通常なら200円の買い物でTポイントが1ポイント付きますが、これが2ポイントになります。
クレカ払いをすればさらに0.5%付くので、200円で2.5ポイントという計算式で貰えるようになります。

私たち女性だけの特権なのね!男性は無いのがかわいそうだけど、まあいいか
ただし女性かどうか判別するために、ファミマTカードをネットから「お客様情報登録」をしなければいけません。
カードの裏面に、下の写真ようにお客様情報を登録して下さいという注意書きがある場合、必ず登録しないとレディスデーに利用しても無効になります。

何故こんな面倒な事をしないといけないのか?
それは女のふりしてファミマで買い物しようとするバカタレがいるんじゃ!
若者応援ポイントで25歳以下は常に2倍
さらにファミマTカードでは25歳以下の若者だけを対象に「若者応援ポイント」というポイント倍増日を設けています。
この日は常に行われており、25歳以下の人がクレジットカード払いをした時Tポイントが2倍になります。
有効期限は26歳の誕生日を迎えた月末までという事で、ポイントの進呈は利用した翌月の12日に進呈されます。
さらに「若者応援ポイント」は「カードの日」や「レディスデー」と組み合わせることが可能です!
例えば25歳以下の若者が買い物した場合次のようなポイント進呈になります。
25歳以下の若者が利用 | 貰えるポイント |
カードの日 | 6倍 |
レディスデー | 4倍 |
カードの日にクレカ払いをすればポイントは5倍ですが、それに1倍が加算され6倍になります。
それに加えてファミマランクがゴールドランクなら8倍になります。
結果的には同時に重複して行う事で馬鹿みたいにTポイントが貯まります。
上手くやれば1,000円買い物すると8倍なら40円分のTポイントが手に入るという事です。

こりゃあすげえ!25歳以下の人はチャレンジする価値があるぜ
今お得のショーカードがある商品は値引きされる
ファミリーマート店内でこのような商品を見た事が無いでしょうか?
ズバリこのような商品はファミマTカードを持って見せるだけで割引されます!
上の商品の場合は288円(税込)がなんと150円引きになるというので驚きで、普通に買うのが馬鹿らしく思えてきます。
他にも別の商品を見ると…
この商品も392円が150円割引になってしまうのです。
この他お弁当、おにぎり、総菜、パン、スナック菓子もこんな感じで割引が効きます。
商品 | 通常価格 | 特別価格 | ファミマTカード価格 |
![]() 大きいウインナー |
125円 | 115円 | 105円 |
![]() アルフォート |
106円 | 98円 | 93円 |
![]() 特濃ミルクフランス |
130円 | 120円 | 110円 |
![]() 日清ヨークピルクル |
130円 | 105円 | 103円 |
![]() ストロングゼロ 350ml |
152円 | 142円 | 132円 |
![]() ストロングゼロ 500ml |
207円 | 194円 | 184円 |
このような今お得商品を見ると、あなたが会社や学校の近くでよく利用するなら、ファミマTカードを持つのと持たないのでは大きな経済的損失だと言えるでしょう!
ファミマTカードがあればパンやおにぎりが20円引きなんて珍しくありません。
月に20個の対象商品を買えば400円、1年間なら4,800円という節約になるので馬鹿にできません。
年会費無料のカードなのにファミマ利用者はこれだけでも恩恵が大きいと言えます。
Tポイントプラス対象商品でポイントGET
ファミマTカードでは「Tポイントプラス」の対象商品があります。
上の写真のように商品の棚にTポイントプラスと表示されており、こちらの商品をファミマTカードを提示して買うだけでTポイントが貰えます。
上の商品の場合397円(税込)ですが、100ポイントも付いて来るので実質297円という事になります。
「最初から297円で売れや!」とは言いませんが、ここで得たTポイントは様々なお店で使えますし、何よりも貰える数字が大きいです。

Tポイントプラスの商品はこちらのページを見れば、今どの商品を買えば付いてくるかわかるぞ
公共料金でポイントが貯まるのはファミマTカードだけ
ファミリーマートで電気、ガス、水道料金等を払う時にファミマTカードで払えばその料金に対して0.5%がTポイントになって貰えます。
しかも他のクレジットカードを出すと断られます。
ファミマではJCBカードやアメックスはもちろん、TSUTAYAのTカードプラスだろうが、ヤフーカードを出そうが支払う事が出来ません。
ファミマTカード以外のクレカではTポイントを付けさせてくれません。
住んでいる近所のファミマ2~3件回りましたが、どのレジの店員も「ファミマTカード以外で公共料金を払うのはできません」と言われました!
ファミマTカードがあれば馬鹿みたいに高い電気代やガス代でも、きちんと支払い料金の0.5%のTポイントにしてくれるのです。

ファミリーマートでは公共料金のクレカ払いができるのがファミマTカードだけ、これはレジスタッフにもマニュアルで教育されているんだぜ。

他のクレカは一切ダメなんだね、こんなのアリなの?
ちなみに別の記事でその他のコンビニでヤフーカードを使う事で、公共料金の1%をTポイント還元させるという記事を書いています。
これなら100,000円で100ポイント付けてくれます。
毎月の支払いでTポイントを貯めたいなら合わせて読んでおいて下さい。

クロネコヤマトの宅急便、切手、金券、印紙で貯まる
あなたもご存知かとは思いますが、ファミリーマートでは荷物の集荷も行っており、発送してもらうことが可能です。
荷物によりますが小包~ゴルフバッグまで頼めて料金が数千円かかります。
そしてこれをファミマTカードでクレカ払いをすると、料金に応じてTポイントが貯まるようになっています。
クロネコヤマトの宅急便は他のクレカで貯めるのは不可能なのでもったいないです。
他にもファミマTカードでポイントが付くが、他のクレカでは付かない商品やサービスが複数あります。
Tポイントが貯まるか? | ファミマTカードで払う | 他社クレカで払う |
食品、お酒 | 〇 | 〇 |
日用品、雑誌、消耗品、本、 漫画、ゲーム、DVD、 |
〇 | 〇 |
クロネコヤマトの宅急便 | 〇 | × |
お中元、お歳暮、 三越ギフト、お酒、贈答品、 クリスマスカタログ |
〇 | 〇 |
切手、はがき、印紙 | 〇 | × |
タバコ | × | |
携帯料金、電気、ガス、 水道等の収納代行 |
〇 | × |
金券、プリペイドカード、 QUOカード、商品券 amazonギフトカード |
〇 | × |
famiポートサービス | 〇 | × |
電子マネーチャージ | × | × |
税金支払い | × | × |
コピー、FAX | × | × |

金券やプリペイドカード、タバコのような嗜好品でもファミマTカードはポイントが付くけど他は付かないのね

ファミマでは、他のカードで支払いしてもTポイントがつかない事が多くクソの役にも立たないんじゃ
裏技か?ファミマでQUOカードを買うと還元率2.3%
ファミリーマートを活用する上で小技になりますが、実はQUOカードをファミマTカードで買うとお得になります!
その理由はQUOカードを購入した時のレートで分かります。
券の額面 | 販売価格 | 利用可能額 | 還元率 |
500円 | 530円 | 500円 | -6%損失 |
1,000円 | 1,040円 | 1,000円 | -4%損失 |
2,000円 | 2,000円 | 2,000円 | 0% |
3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | 0% |
5,000円 | 5,000円 | 5,070円 | 1.9% |
10,000円 | 10,000円 | 10,180円 | 2.3% |
このような数字になります!
何故10,000円のQUOカードを持つとお得なのかは次のような計算式になります。
↓
180円プラスで1.8%お得
↓
さらにファミマTカードに利用で0.5%還元
↓
1.8+0.5=2.3%
同じように5,000円の時もこうなります。
↓
70円プラスで1.4%お得
↓
さらにファミマTカード利用で0.5%還元
↓
1.4+0.5=1.9%
このような理由からあなたの自宅や家のそばの、どのファミマでQUOカードを買ってもお得になります。

QUOカードを上手く使いなせる人であればやらなきゃ損だな!
これはすげえ裏技だぜ
ファミマ以外のお店で使うメリット
ファミマTカードはファミリーマートで使うとまるで鬼に金棒で無敵になります。
それ以外の場所ではどうなのか?
まるで借りてきた猫のように大人しく役立たず、単なるクレジットカードなのでは?と疑いました。
しかしそんなことはなくファミマ以外でも全然使えるカードなのです!
ファミマ以外ではどのような強みを発揮するのか見ていきましょう。
TSUTAYAでレンタル機能が年会費と更新料が無料
DVDや漫画のレンタルが出来るTSUTAYA。
なんと嬉しい事にファミマTカードを持つとこれらのレンタル機能が、最初から年会費無料でついています。
普通ならカード新規作成に500円の費用が掛かり、100~300円(地域による)の更新料が毎年かかるのにゼロになるので大幅に節約できます!
カードの種類 | 入会金 | 更新料 |
ファミマTカード | 無料 | 無料 |
Tポイントカード | 500円 | 100~300円 |
この事はTポイント公式サイトにも記載されており、ファミマTカードを始め様々なTポイント機能付きクレジットカードに適用されています。
本人確認書類も不要、入会申込書も不要で最初からレンタル機能が使い放題です。
年会費無料のファミマTカードはこれだけでも手に入れる価値があるかもしれません。
今すぐ手に持っているTSUTAYAの年会費、更新料がかかるカードはハサミで切ってゴミ箱にぶち込んでOKです。
ENEOSでガソリンを入れた時にポイント2倍
ファミマとエネオスという全く関係が無い異色のコンビになりますが、実はファミマTカードで提携しているのです。
エネオスは現在日本で最も数が多いガソリンスタンドになっており、その数はなんと全国に12,000店舗もあります。
最近では出光がエネオスと合併して一気にエネオスの店舗数はナンバー1になりました。
使い方はファミマTカードをガソリンスタンドで店員に渡すか、セルフのマシンに通せばOK。
現金払いでポイントが0.5%、クレジットカード払いだと0.5%で合計1%の還元率になります。
それに加えてファミマTカードは会員価格でガソリン自体が2~5円割引になります。
何かと原油高や円安でガソリンが高い昨今ですが、この方法なら入れるのも少しはお得になり、楽しみになると言えるでしょう。
私はこのせいで昭和シェル、ゼネラル、コスモ等の競合他社には、よほど安くなければ行かなくなりました。
だってわざわざファミマTカードがあるのに、高くてお得じゃないスタンドに行くメリットが無くないですから!
旅行やレジャーも格安で行けるメリットあり

ファミマTカードがあれば旅行やレジャーでも役立つようだ!次はそのメリットを見ていこう

そうなの!?ファミマや他のお店で使えるだけじゃないんだね
人気パッケージツアーが8%割引で行ける
ファミマTカードの魅力の1つとして人気のパッケージツアーに格安で行けるという点です。
ファミマTカードを発行している会社はポケットカードですが、そこで運営しているポケットカードトラベルセンターからツアーに申し込めます。
海外のパッケージツアーでは、アメリカではハワイやニューヨーク、ヨーロッパ―はドイツやフランス、アジアではベトナムや台湾、中東ではドバイやトルコ等どこにでも行くことが可能です。
国内のパッケージツアーでは北海道の札幌や富良野、京都の嵐山や神社仏閣、沖縄は石垣島や首里城など有名処を揃えているので、一通り好きな所に旅行に行くことが可能でしょう!
気になる割引価格は旅行代理店によって変わりますが次のようになります。
(海外旅行の場合)
例えばカンボジアのアンコールワットを見に行く為ツアーを申し込む場合。
旅行申込代理店 | 割引率 |
クラブメッド レインボーツアー(国際開発) |
8%割引 |
ANAハローツアー | 6%割引 |
JALパック マッハ(日本旅行) プレイガイドツアー ハッピーツアー(西鉄旅行) パノラマ(名鉄観光サービス) ガルーダオリエントホリデーズ ロイヤルオーキッドホリデーズ クロノスインターナショナル |
5%割引 |
ベスト(日本旅行) JALパックスペシャル エヌオーイー 東武トップツアーズ ワールドパック(ツアーウェーブ) 朝日サンツアーズ |
3%割引 |
(国内旅行の場合)
例えば京都の嵐山に行くためにツアーを申し込む場合。
旅行申込代理店 | 割引率 |
クラブメッド | 8%割引 |
ANAスカイホリデー | 6%割引 |
JALパック スカイツアーズ ビッグホリデー 島時間(南西楽園ツーリスト) オリオンツアー ライフツアー スカイパックツアーズ |
5%割引 |
赤い風船(日本旅行) 朝日旅行 小田急トラベル 郵船クルーズ(クルーズ) 商船三井客船(クルーズ) 日本クルーズ客船(クルーズ) |
3%割引 |
このように非常に多くの旅行代理店で申し込んだ時に格安で行けるようになります。
申込方法も簡単で次のような手順で申し込むだけです。
- STEP1行きたいツアーを選ぶまずポケットカードトラベルセンターで選びましょう。
- STEP2申し込むWEBか電話で申し込む
- STEP3ファミマTカードで支払うこれだけで3~8%割引
- STEP4出発日指定された日と場所へ集合し楽しい旅行へ出発だ!
このように特に煩わしい手間も無く簡単にバンバン旅行に行けます。

旅行好きな人はファミマTカードのこの特典は見逃せねえぜ!
レンタカーが通常よりも5%安くなる
ファミマTカードはレンタカー各社とも提携しており通常よりも安い料金で行くことが可能です。
私は現に北海道で旅行した時に上の車をニッポンレンタカーで普通よりも安く借りました!
方法は次のレンタカー会社でファミマTカードのクレカ払いをするだけです。
レンタカー会社 | 割引率 |
トヨタレンタリース | 5%割引 |
ニッポンレンタカー | 5%割引 |
日産レンタカー | 5%割引 |
オリックスレンタカー | 5%割引 |
このようにほぼ全ての会社が5%割引になりますし、有名な所ばかりなので安心できるでしょう。
ファミマTカードを使いやすくする流れは次のようにします。
- STEP1車種と日程を選ぶまずは好きなレンタカー会社を選ぶ
- STEP2予約を電話で申し込む申込時にファミマTカードで割引をしたいと申し出する
- STEP3当日レンタカー会社で支払う電話予約時に申し出たファミマTカードでクレカ払いこれだけで5%割引
- STEP4出発他人よりも安く出発!

車が無いけど彼女とデートに行く人!旅行先でレンタカーを使いたい人!こんな時ファミマTカードを差し出せば割引になる事を覚えておくといいぜ
PGMゴルフ場でクレカ払いでTポイントが2倍
上の写真は私がよく利用するPGM(パシフィック・ゴルフ・マネージメント)のゴルフ場ですが、驚いたことにここでもファミマTカードが大活躍です。
このカードでクレカ払いするとTポイントが2倍貯まります。
仮にプレイ料金が8,000円だとしたら0.5%の2倍ですから、1%の80ポイントが貯まります。
私の会社では土日に上司にゴルフを誘われることが多かったりしますが、もしあなたが接待や遊びでゴルフに行く事が多いならPGM系列のゴルフ場でお得になります。
電子マネーの利用でもメリットあり
ファミマTカードは電子マネーとして使う事でもメリットがあります!
これも私は全力でお知らせしたい便利機能なので見ていきましょう。
ApplePayでファミマTカードはポイント2重取り可能
ファミマTカードはApple社が提供する最新の技術のApplePayに対応しています。
この機能はiPhone7以降に出たiPhoneや、Appleウォッチ等のデバイスに、カードの情報を入れる事でファミマTカードを持ち歩かずに使う事が可能です。
使い方は画面を専用の読み取り機械に通すだけで超簡単です!
例えばファミマで200円分を使うと通常のショッピングポイントで1ポイント。
ApplePayでファミマTカードクレカ払いで1ポイント。
結果的には200円で2ポイント付くので、普通にファミマTカードを現物で出すのと同じようにポイントが貯まります。
ファミマTカードをApplePayに入れてTポイント提携店で使えばポイント2重取りが可能です。
提携店以外ではポイントは200円で1ポイントしか付きませんが、財布や小銭も持ち歩かなくて済みます。
下の写真のように買い物したお店で、後払い型の電子マネーのiDが使えるレジであればどこでも利用可能です。
iD対応の店は次のような場所になります。
iDが使える業種 | お店 |
コンビニ | セブンイレブン ローソン ファミリーマート サークルKサンクス ミニストップ ポプラ |
スーパー | イオン マックスバリュ やまや メガマート |
ドラッグストア | ツルハドラッグ マツモトキヨシ スギ薬局 ココカラファイン コクミンドラッグ |
ショッピングモール | イトーヨーカドー アピタ ピアゴ イオンモール ビブレ |
ネット | amazon プレイステーションストア |
飲食店 | タリーズ かっぱ寿司 牛角 ガスト マクドナルド すき家 ミスタードーナツ ジョナサン ココ壱番屋 |
ここに書いてあるのはほんの一部なので、公式サイトで自分が利用したい場所が使えるか確認してみましょう!
ドコモが運営している電子マネーだけあり、驚くほどのお店でApplePayが使える事が分かるでしょう。
Tマネーにチャージしてお得
ファミマTカードでは独自の電子マネーとしてTマネーが存在します。
こちらのTマネーは現金をそのままファミマTカードにチャージする事で、紙幣や小銭を使わずにカードだけで支払う事が出来るシステムです。
前払い式でチャージする形ですが無料で手数料が掛かりません。
チャージは1,000円単位で最大30,000円までチャージ可能で、チャージ後すぐに利用できます。
そしてこのTマネーは次のような全国19,000店舗で使うことが可能です。
使える店の数と規模から見ても、その辺の使えないゴミ電子マネーとは違います。
さらにファミマでチャージすると次のようなキャンペーンでお得です。
ファミマは水曜日のみこのキャンペーンをやっていますが、現在は毎日チャージ金額に限らず5ポイント貰えます。
1,000円チャージすれば還元率は0.5%という事になります。
さらにTマネーは、月額累計利用額500円ごとに1ポイントのTポイントも貯まります。
還元率にすると100円で0.2%なのでチャージと利用で還元率は0.7%になるのです。
ネットの利用でのメリット
ファミマTカードはファミマや街のお店、旅行関係で役立つ事が分かりましたが、それ以外にもネット上のサービスでお得になります!
どんな感じでお得になるのか見ていきましょう。
Tモールを経由してポイントが貯まる
Tカードのサービスで「Tモール」というサービスがあり、ファミマTカードでTポイントがサクサク貯まるサービスです。
使い方は簡単で、ログインしてTモールから好きなショッピングサイトを選び、買い物するだけと言う手軽さで大人気です。
具体的には次のようなショッピングサイトが選べます。
Tモール提携店 | Tポイントの貯まり方 |
Yahoo!ショッピング | 200円→1P |
年末ジャンボ宝くじ | 200円→4P |
ヤフオク落札 | 200円→1P |
ヤフオク出品 | 200円→1P |
LOHACO | 200円→2P |
高島屋オンライン | 200円→2P |
三越伊勢丹オンラインストア | 200円→2P |
大丸松坂屋百貨店 | 200円→3P |
阪急百貨店オンラインストア | 200円→2P |
東急百貨店オンラインストア | 200円→3P |
西部そごうeデパート | 200円→2P |
ビックカメラ.com | 200円→3P |
Joshin web | 200円→1P |
Dell | 200円→9P |
ソフマップドットコム | 200円→3P |
amazon(アパレル) | 200円→3P |
ニッセン | 200円→5P |
ふるさと納税サイト「さとふる」 | 1万円以上の納税→165P |
このようなショッピングサイトをどれか選び、Tモールを経由するだけでTポイントが貯まるのです。
やはり目立つのはTポイント系のヤフーショッピングやヤフオクというサービスです。
Tモールを経由するのと同時にヤフオクの割引キャンペーン、Tポイントが倍増する5のつく日、ゾロ目の日のキャンペーンも併用できます。

これらのキャンペーンと組み合わせれば馬鹿みたいにTポイントが貯まるぜえ!?
5のつく日とゾロ目の日は特に貯まり方がヤバいぞ!
ポケットモールでポイントが貯まる
先ほど上で書いているTモールと似ていますが別のサービスです。
ファミマTカードを発行する会社のポケットカードには、「ポケットモール」と呼ばれるTポイントがジャンジャン貯まる会員専門のショッピングサイトが利用可能です!
間際らしいですが先ほどのTモールとは全然違うサービスで、このサイトを経由してショッピングサイトで買い物するだけでTポイントが貯まります。
Tポイントの貯まり方もかなり優秀で1,000円の買い物で最大90ポイントのTポイントが貰えます。
300以上のショッピングサイトが登録されており、次のようなお店で使えます。
ポケットモールの提携店 | Tポイントの貯まり方 |
amazon | 1,000円→通常ポイントのみ |
楽天市場 | 1,000円→6P |
Yahoo!ショッピング | 1,000円→12P |
LOHACO | 1,000円→18P |
ヤフオク | 1,000円→6P |
じゃらん | 1,000円→30P |
一休 | 1,000円→6P |
Apple公式サイト | 1,000円→6P |

Tモールでは使えなかったがライバル企業のamazonや楽天が使えるという事でこっちはこっちで良いのう!

本当ね、いつも使うネットショップでファミマTカードで買い物すれば、ガツガツTポイントが貯まるわね!
やったー
明細書はWEBで閲覧するだけでポイントが貯まる
このサイトを見ているあなたなら可能です!
ファミマTカードの利用明細を紙で毎月郵送してもらうのではなく、電子化してWEBだけで閲覧するようにすれば毎月10ポイントのTポイントが貰えます。
これは郵送費用や紙代というコスト削減になるからでしょう。
1年で120、3年で360ポイントになるので地球のエコの為にもなります。
やり方は公式サイトの特設ページに書いてあるので参考にして下さい。

紙で来ても明細なんて邪魔だしゴミが増えるだけ、電子化してしまった方がスッキリするぜ
ファミマでカード利用者限定のキャンペーン
ファミリーマートではファミマTカード利用者限定で独自のキャンペーンも開催しています。
今後あなたが申し込むのであれば見逃せない情報なので見ておきましょう。
入会キャンペーンでTポイントが4,000貰える
ファミマTカードはなんと入会キャンペーンで、Tポイントを4,000ポイント貰えるキャンペーンを実施しています。
その内訳は次のような内容になっていました。
ファミマTカード入会キャンペーン | 貰えるTポイント |
カード発行&利用する | 200円利用→200P(10回可能) |
携帯電話料金支払登録 | 1,000P |
電気料金支払登録 | 1,000P |
このようにファミマTカードを手に入れて、少し何かアクションを起こすだけでTポイントが4,000ポイントも貰えてしまうのです!
条件で200円以上を10回使うのは面倒に見えますが、こんなものはamazonギフト券を10回200円ずつ買えばすぐに条件クリアです。

1回限りの入会キャンペーンなのでまだ持っていない人はチャンスだと言えるぜ!
4,000ポイントはでかいっ
ファミマ限定のTカードくじ
ファミリーマートではファミマTカードを持っていると、様々なくじやキャンペーンに挑戦したり応募することが可能です。
例えば次のような事がやっていました。
ファミマTカードキャンペーン | 貰えるポイント |
雪印コーヒーくじ | 1,963ポイント |
マウントレーニア25周年くじ | 25,000ポイント |
毎日チャージキャンペーン | Tマネーチャージでポイント5倍 |
AppleStore&iTunesキャンペーン | 毎月5のつく日にギフトカードを購入で、 金額に対しTポイントが0.5%貰える |
このようにファミマではカード利用者向けのキャンペーンを次々と開催しております。
これらはファミマで商品を購入したりする事で参加する事が可能になります。
ファミマTカードを手に入れたら積極的に参加しましょう!
上記以外のキャンペーンも毎週のようにコロコロ出現して非常に活況です。
公式サイトのキャンペーンページで確認してみましょう。

もちろんファミマ以外でキャンペーン商品を買っても対象にならないから注意だ
その他のファミマTカードの特徴
ファミマTカードのメリットをここまで見てきましたが、その他どんな事が出来るのか見ていきましょう。
限度額100万円以上も夢ではないカードである
ファミマTカードはなんと年会費無料のカードなのに利用上限が100万円以上あります。
普通なら年会費無料のカードは100万円が上限ですが、ファミマTカードを発行するポケットカードはそれ以上に枠を増やしてくれるのです。
最初は10~30万で利用枠が付いてきますが、継続的に使い続ける事と長年持ち続けることで信用と実績が生まれます。
2年、3年と支払い延滞、未払いを起こさず普通に使って行けば100万円以上の利用枠も夢ではありません!

ウワッハッハッハッ
最近では滞納して払わない奴が多いせいか?
なかなか上限を増やすカードは少ないが、こいつは頼りになるカードだぜえ!
Tポイントが貯まったらTカード同士で統合できる
ファミマTカードの他に色々なお店でTカードは発行されている為、家には何枚もTカードがあるという状態になっているかもしれません。
最初こんな時は1枚1枚それぞれTポイントが貯まるので、バラバラに使うしかないのかと思いました。
しかしこんな時はそれぞれのTカードをまとめて1枚に統合する事が可能です!
ファミマTカードに全てをまとめたいという事なら、やり方を別の記事で詳しく書いているので合わせて読んでおきましょう。

ファミマTカードのデメリット

ファミマTカードって最高じゃん!これなら私も今すぐ欲しいわ、家の近くにあるし!

ここまで読めばかなり良いカードだと思うだろう?
だがしかし、それを覆すような恐ろしいデメリットもある
どんな悪い事が起きるのか残酷な事実を見てくれ!
家族カードが無い
クレジットカードの中には家族カードと言って、自分以外に家族も同じカードを追加で発行することが可能です。
家族カードは家族全員で利用した分ポイントが貯まったり、利用した分を名義人がまとめて一括で払う事が出来るので便利です。
しかしファミマTカードにはそれが付いていません。
もし家族カードがファミマTカードにあれば、ファミランクは月間利用額が15,000円が条件のゴールドにすぐ到達するでしょう。
ですが1人で月15,000円ファミマで使うのは至難の技です。

クッソがあ!家族カードが無いのが非常に残念でならねえぜ
リボ払い専門カードである告知が無い
ファミマTカードの注意点で特に私が知って欲しいと思った事実が、ファミマTカードは実はただのクレジットカードではなく、リボ払い専門のクレジットカードだという事実です。
リボ払いとは例えば1万円の買い物をした場合月々3,000円の支払いで支払う方法です。
月3,000円なので4ヵ月に分けて支払えばよいのでは?と思うかもしれません。
しかし1回の支払いは手数料が無料ですが、2回目以降は18.0%(実質年率)の手数料が日割で発生する仕組みになるのです。
本来クレジットカードは金融機関から発行されるカードになりますが、ファミマのレジのおばちゃんに「ファミマTカードってどうですか?」と聞いた結果。
「あら、私持ってないけどすごくTポイントが貯まりお得みたいよ~」
という明るいノリでメリットばかりを強調して話していました。
その時リボ払いの説明は一切ありませんでした。
これを知らずに利用している方が多いですが、ファミマTカードは恐ろしい事に全ての支払いがリボ払いになっているのです。
最初からリボ払いの設定なので騙された!
と言うクレームが来る事があるんじゃないか?と思っています。
リボ払いしたくない場合は自分で設定変更
ただ、安心して欲しいのはリボ払いをしたくない場合、自分で設定すれば一括払いに変更可能です。
この方法なら手数料が0なのでまるごと支払金額をそのまま払うだけでOKです。
やり方は会員専門サイトからPCやスマートフィンでログインして行います。
ちなみにファミマTカードでは一括払いの事を「ずっと全額支払い」と呼んでします。
ただし注意したいのは、全額支払いが未払いなどで解除されるとリボ払いにされてしまいます。

ファミマTカードを手に入れたらこの設定は忘れずやっておいた方が良いぞ
JCB提携店のみ利用可なので海外では全然使えない
もし海外で上の写真のような気さくな雰囲気の店員のお店で飲んで、カード払いが出来なければ…この2人が一瞬でブチ切れるでしょう。
海外は日本よりもキャッシュレス化が進んでいる為、クレジットカードは必須の支払い手段になります。
しかしファミマTカードを出しても使えないお店やサービスが多く困惑する事になるでしょう。
何故ならこのカードはJCB加盟店のみでしか使えないカードだからです。
海外ではVISAやMasterがほとんどなので使い物にならない場合が多いです。
そして海外旅行保険も付いていないのでこのカードを持つと困るのが目に見えています。
海外に行くなら国際ブランドがVISAやMasterのカードを持っていく方が賢明で安心です。

日本よりキャッシュレス化が進んでいる海外で使えないなんて致命的だわ
海外旅行保険が付いていない
上の写真は私がインドに旅行した時にトラック野郎が特攻してきて事故った写真です。
マジで海外では日本よりも交通事故が多く、スリ等の盗難被害、カード不正利用被害が普通に起きます。
ファミマTカードは海外旅行保険が付いていない為万が一トラブった時は大変です。
日本損害保険協会のまとめによれば、海外で風邪で入院しただけでアメリカやヨーロッパでは100万以上の治療費どころか数千万円請求された事例もあります。
海外で盲腸が起きた場合の事例 | 費用 |
ホノルルで2日間入院 | 2,560,000円 |
ロサンゼルスで2日間入院 | 2,165,800円 |
バンクーバーで2日間入院 | 1,773,800円 |
ロンドンで3日入院 | 1,733,100円 |
モスクワで2日入院 | 618,600円 |
このように数百万で済めばまだ良い方で、実例を見ると1週間以上の入院で数千万円請求されるケースもゴロゴロあり顔面蒼白です。

うっひゃー!?何この費用、盲腸だけでこんなに費用がかかるの聞いて無いわ、怖くて海外行けない

もしこの時海外旅行保険とかに入っていないなら全額自腹で払う羽目になるんじゃ!
これに備えて海外に行く時は、ファミマTカードとは別に、海外旅行保険機能が付帯のカードを持って行く事をお勧めします。
ボーナス払いや分割払いが出来ない
ファミマTカードの欠如している機能が、クレジットカードの命ともいえる分割払いやボーナス払いが出来無いという点です。
ボーナス払いは半年後の賞与まで無利息で待ってくれる支払い方法ですし、クレカは2回払いまでは無利息なので大変重宝します。
しかしその機能はなく一括払いが出来ない時の支払方法はリボ払いの機能だけです。

な、何ーーーーっ!?
分割払いやボーナス払いは超使える便利な支払い方法なのになんてこった…
ぶっちゃけファミマTカードについての感想!
ここまでメリットやデメリットを見てきましたが、最終的なファミマTカードの感想を私なりに言いたいと思います。
結論を言うとこのカードは、ファミマでは圧倒的にTポイントが貯まるのでめっぽう使えるカードです!
他のカードを使ってもこんなにファミマでポイントが貯まるカードはありません。
ただしこれがファミマ以外では話が別です。
JCB加盟店だけに限りクレカ払いをした時に0.5%がTポイントになるだけです。
そしてエネオスやTSUTAYAでお得になると言ってもハッキリ言ってもっとお得なカードはあります。
そしてなんと言っても最初からリボ払い専門カードで、分割払いもボーナス払いもできないのが気になってしまいました。
家族カードもあればいいのに付いてないので残念です。
今回見てきた結果、ファミマTカードはメインカードではなく、サブカードとしてファミマ専用の支払いカードにした方が良いです。
メインで使うのは最後に書きますが別のカードが良さそうです。

ファミマTカードがリボ払いだと知らずにガンガン使ってしまうと、後に戻れない地獄への片道切符だという事じゃあっ!こいつああぶねえ
まとめ!
今回ここまで見てきたファミマTカードについてまとめます。
・ファミマでクレカ払いをすると0.5%さらにプラス
・曜日によってさらにポイントが付く
・ファミマ以外ではJCB加盟店で使える
・入会キャンペーンで4,000ポイント貰える
・ApplePay対応で素早い支払いが可能
・ファミマにあまり行かないならイマイチ
このようになりました!
ファミリーマートが会社や学校の通勤路や通学路、近くにありよく使う人、家のそばでかなりお世話になっている人であればこのカードは持った方が良いです。
特にファミランク制度でポイントが3倍になる事や、火曜土曜カードの日でポイント5倍になる事、2つ合わせれば7倍になる事が魅力です。
公共料金をいつもファミマで支払う人はTポイントが1%貯まる点も良いです。
ファミマによく行く人であれば必ずお得になるので、財布の中にメインのクレカとは別にサブカードとして持ちましょう!
入会キャンペーンも4,000ポイントなので有難いです。
ファミマTカードよりも良いカードはコレ!
ファミマTカードを持つのであればさらに良いカードがあります。
それが上の写真のYahoo!Japanが発行しているヤフーカードです!
ファミマTカードはサブで持ち、このカードはメインにすれば鬼のようにTポイントがドッカンドッカンと貯まります。
その理由は次のような事があるからです。
ファミマで使うのだけはファミマTカードに負けますが、それ以外は圧倒的に勝利する馬鹿みたいにお得すぎる年会費無料の出血大サービスカードです。
Tポイントカードを持つならどのカードが最強か調べた時に一番のカードだと判明しています。
詳しくは私が別の記事で書いているヤフーカードを使ってみた感想を読めばスルっと分かります。
しかも今ならこのカードは入会キャンペーンでTポイントが8000ポイント貰えます。
審査もかなり優しく2分で終わってしまう程の優等生です。
あなたがもしまだこのカードを持っていないのであれば、やるやらないは抜きにしてとりあえずどんなカードなのか?
とりあえず公式サイトを見ておくと良いでしょう!
→PayPayカードを見てみる
コメント