ドコモユーザーならガンガン貯まっていくdポイント。
これをJALマイル・ANAマイルへ交換することも可能です。
特にdカードGOLDやdポイントカードを持っているドコモユーザーなら、毎月dポイントがたんまり発生しているはずなので、それをマイル稼ぎの足しにしてしまうのも良いと思います。
ただし、JALマイルとANAマイルでは交換レートが異なるので注意が必要です。
dポイントを貯めるならドコモユーザー+dカードGOLDが最強の組み合わせ!キャンペーンで13,000円分のdポイントも付いてくる!
JALマイルは2ポイントにつき1マイルに交換可能
dポイントはJALマイルに2ポイントにつき1マイルというレートで直接交換できます。
1ポイント=1円なので、1マイルに交換するには2円分のポイントを出すことになります。
ほかにも単位や上限のルールがいくつか定められています。
が、これはあくまで1マイル=1円の価値で見た場合です。
ANAマイルの交換先によっては1マイル=2円以上で使えるので、交換したdポイント以上の価値に引き上げることも可能です。
ANAマイルを1マイル=2円以上にするなら特典航空券を狙う
マイルのお得な消化法で有名なのは、国際線の特典航空券をANAマイルで購入することです。これでANAマイルの価値は1マイル=2円から20円まで伸びます。
ちなみに国内線の特典航空券も、一部1マイル=2円以上になるものもあります。
参考までに、特典航空券別の1マイルあたりの価値を並べてみました。
・国際線ファーストクラス…7~20円
・国際線ビジネスクラス…4~12円
・国際線エコノミークラス…2~6円
・国内線の航空券…1.5~3円
※1マイル辺りの価値はかなり変動します。
これらの1マイルが2円以上の価値になる特典航空券を狙うのであれば、dポイントからANAマイルへの交換も十分アリです。
ただ、dポイントも1ポイント=1円で固定されてるかというとそうではありません。
ANAマイルに交換するなら1マイル=3円以上で利用しなきゃ損
以上のウエルシア1.5倍キャンペーンが存在するという理由から、dポイントをANAマイルへ交換する場合は、1マイル=3円以上で消化しないと損をしてしまいます。
逆に1マイル=3円以上の価値になる国際線エコノミークラス以上の特典航空券を狙うなら、dポイントをANAマイルに交換して間違いありません。
他にも「あと少しANAマイルがあれば…」というときでも直接交換できて補えるのは、なんだかんだで助かると思います。

ところで、dポイントからANAマイルへ交換が終わるまで2~3日掛かる。直前で間に合わないことが無いように気をつけるべし!
JALマイルへ交換は面倒な上に価値激減
dポイントをJALマイルに交換したいというあなたには悲報ですが、これだけはかなりオススメできません。
なぜなら、ポイント交換経路が複雑で面倒くさい上に、最終的に獲得できるJALマイルは元のdポイントよりも激減してしまうからです。
JALマイルに交換するまでが2~4ヶ月と長すぎる
まず第一にJALマイルに交換するまでがダルいです。以下のチャートを見てください。
- STEP1dポイントをANAマイルに交換
- STEP2ANAマイルを別ポイントに交換
- STEP3別ポイントをJALマイルに交換
手順だけを見たら3回交換作業をするだけ…のように見えますが、真に悩ましい点は交換までの総期間です。
例えば、「別ポイント」をJALマイルに交換できるマツモトキヨシの「マツキヨポイント」に置き換えてみます。
dポイントからJALマイルに交換するまでは、移行手続き完了から2~3日で済みます。
が、ANAマイルをマツキヨポイントに交換するまで、移行手続き完了から最長1~2ヶ月ほど掛かります。
さらにマツキヨポイントをJALマイルに交換するまで、移行手続き完了から同じく最長1~2ヶ月ほど掛かります。

なんじゃあ!?JALマイルにするまで最長2~4ヶ月は掛かることになるぞ!?

そう。交換が終わるまでの期間が長すぎてしんどいのよ。
交換すると価値が5分の1になることも
そしてJALマイルにしたらどれくらい減るのかというと、上記のマツキヨポイントのレートで考えたら、1マイル=1円計算で価値が5分の1になります。
- STEP1dポイント10,000をANAマイル5,000に交換
- STEP2ANAマイル5,000をマツキヨP5,000に交換
- STEP3マツキヨP5,000をJALマイル2,000に交換
10,000もあったdポイントが最終的に2,000のJALマイルになりました。1マイル=1円で考えたら大幅に減っていることがわかります。

交換にあれだけ期間と手間を掛けて10,000ポイントが2,000マイル!?なんだかアホらしいぞ…。

dポイントをJALマイルにするのがオススメできない大きな理由ね。
同じお買い物系ポイントである「dポイント」や「Pontaポイント」はJALマイルに直接交換でき、交換レートは2ポイントにつき1マイルなので相場通りです。
しかし、dポイントは5ポイントにつき1マイルとなることを考えたら、他ポイントでの交換と比べてかなり損をした気分になってしまいます。
一応、JALマイルはANAマイルと同じく、国際線エコノミークラス以上の特典航空券と交換するなら1マイル=5円以上の価値になります。それを狙えるようだったらdポイントから交換してしまうのも悪くはありません。
が、前述のウエルシア1.5倍デーの例のように、dポイントにはdポイントで1ポイントあたり1.5円の価値にする使い道があります。
となるとJALマイルで得するには1マイル=7.5円で使う必要があります。これを実現できるのは国際線ビジネスクラス~ファーストクラスの特典航空券しか無いので、非常に限定的となります。
あえてJALマイルに交換する必要性は薄い
・交換までの期間が2~4ヶ月とあまりにも長すぎる
・ビジネスクラス以上の国際線特典を狙う以外はコスパが悪い
・他にJALマイルとレート通り交換できる共通ポイントが存在する
繰り返し書きますが、dポイントをJALマイルにするのは手間もコスパも悪いのでオススメしません。
1マイル=7.5円以上の特典航空券を狙うなら、100,000マイル以上は必要になってきます。
既に貯まっているJALマイルに補填するならともかく、半端な数しか無ければ相当なdポイントを貯めなければいけないので、あまり現実的ではありません。
ANAマイルなら2ポイント=1マイルで交換できるのでオススメ!
・dポイントのANAマイルへの交換はアリ
・dポイントのJALマイルへの交換はナシ
dポイント⇔JALマイルはデメリットが多くて難しいですが、dポイント⇔ANAマイルならレート通りで交換しやすく、国際便だけでなく国内便の特典航空券を狙いやすいです。
ANAマイルへの交換はT-SITEから
dポイントをANAマイルに交換するならT-SITEのdポイント交換ページから行います。
提携先からANAの項目を探して【ANAマイルに交換する】を押せば手続きに進めます。
効率的に貯めるならヤフーカードが最強
しかし、何度か書きましたが、今現在マイルが手元に貯まっていなければ、特典航空券を狙うために万単位のdポイントが必要になってきます。
そこでオススメなのがdカードGOLDです。ドコモユーザーであればdポイントを集める上でこのカードは欠かせません。
私も1枚持ち歩いています。dポイント提携店であるコンビニのファミマ、ガソリンスタンドのエネオス、上記のウエルシアでも買い物する時は必ずコレで貯めています。
他にもdトラベルでの旅行予約やふるさと納税など、後述しますが日本でdポイントが一番貯まるクレジットカードだと覚えておいてください。
そして新規入会特典で8,000以上のdポイントが手に入ります。これを使って各マイルに交換することもできます。
dポイント付帯型かつ年会費永年無料で取得しやすいカードでもあるので、実際に申し込むかはひとまず置いといて、まずは公式サイトで確認してみてください。
マイルに交換するための効率的に貯めるには?
JALマイル換算で13,270マイル!このようにdポイント獲得量はガチです。
東に楽天市場あらば、西にYahoo!ショッピングありとはよくぞ言ったものです。
Yahoo!ショッピングの他にも、LOHACOでヤフーカードを併用して5倍10倍で貯めることもできます。

Yahoo!プレミアムへ登録すれば、Yahoo!ショッピングとLOHACOでのdポイント獲得量が5倍に加速します。しかし、これも私が実際に使ってわかった注意点があるのでお伝えします。

Yahoo!オークション(ヤフオク)を利用することでも貯められます。最近のヤフオクはかんたん決済などで面倒なやり取り無しに取引できるようになりました。

Yahoo!トラベルで国内宿泊予約をして貯める方法もあります。dポイント還元率が5倍10倍のホテルや旅館もあるので、良い稼ぎ場でもあります。

ちなみにコーヒーチェーンのドトールもdポイント提携店なので貯まります。ドトールバリューカードも併せてオススメします。
貯まったけど期間固定ポイントだからマイルに交換できない!対策は?

よっしゃ!dポイントがめちゃくちゃ貯まったぞ!…あれ?マイルに交換できんぞー?

あ、期間固定dポイントはすべての別ポイントと交換できないわよ。マイルも同じね。

な、何ー!?ってことは新規入会特典で貰った大量のdポイントも期間固定ポイントだから…マイルに交換できんのか!?

直接交換はできないけど、.money(ドットマネー)のギフトコードをヤフオクで期間固定dポイントを使って買って、それをマイルに交換できるわよ。

なるほど!ということは期間固定dポイントもちゃんとマイルになるってことか!安心したぞ!

期間固定dポイントはウエルシアで1.5倍にできないし、たくさん手に入ったらマイルにするのも手ね。
ドットマネーギフトコードをヤフオクで購入したり、マイルに交換するつもりなら以下の記事を参考にしてみてください。
⇒【準備中!】
ちなみに期間固定dポイントはこれ以外にも使い道はあります。商品券やギフト券を買って現金化するという手もあります。


ANAマイル交換できる

ところで、ANAマイルをdポイントに交換できるってマジか?

10,000マイル貯まったら10,000ポイントに交換できるわ。あ、手に入るのは通常dポイントだからウエルシアで1.5倍で使えるわよ。
ただし、年間あたりの交換可能上限が設けられています。詳しくは以下の表の通り。
交換レート(ANA ⇒ dポイント) | 交換可能なdポイント |
---|---|
①10,000マイル ⇒ 10,000ポイント ※年間交換累計20,000マイルまで | 最大20,000ポイント |
②10,000マイル ⇒ 5,000ポイント ※年間交換累計30,000マイル以上 | 最大15,000ポイント |
年間(4/1~3/31)にANAマイルを50,000消費して、dポイントを最大35,000稼ぐことができます。
10,000マイルを2回交換できるのはともかく、それ以上は10,000マイルにつき5,000ポイントと半減するので考えものです。
交換する際はANA公式サイトのdポイント交換ページにある【dポイントに交換する】ボタンを押せば手続きへ進めます。

あいわかった!しかし、ANAマイルは国際便の特典航空券に使えたら1マイルあたり3円~20円くらいになるからなるべく交換したくはないのう。

まあ、当分旅行するアテが無さそうならdポイントに交換しちゃうのもアリよ。10,000もマイルがあるなら何とか使いたいところだけどね。
なお、JALマイルはdポイントに交換できません。
JALマイルが欲しいならdポイントとPontaポイントで交換する
dポイント⇔JALマイルでの交換は全然オススメできませんが、dポイントとPontaポイントは2ポイント=1マイルで交換できる上に、直接交換可能なので移行期間も最長1~2ヶ月と早めです。
逆にこの2つのポイントはANAマイルへ直接交換できません。複数ポイント経由なら可能ですが、dポイントでJALマイルを交換するのと同じ効率の悪いレート&作業になってしまいます。
あなたがドコモユーザーだったりローソンをメインで利用しているなら、dポイントやPontaポイントを効率的に貯められるので、JALマイルの交換用として最適です。
特に個人のドコモ回線契約者なら、dポイントをガッツリ貯める秘策が1つあります。
それは「dカードGOLD」を取得して毎月のドコモ通信費の10%をポイントに還元してしまう方法です。
例えば、家族でドコモをグループ契約中で料金を一括払いしている場合、10,000円以上掛かっているなら毎月1,000ポイント以上、年間で12,000ポイント以上も貯まります。
ドコモユーザーの間ではかなりメジャーになりつつあり、既に全国の400万人以上がdカードGOLDを取得してコンスタントにdポイントを稼いでいます。
詳しくはdカードGOLDでdポイントを貯める記事にて解説しています。

ちなみにドコモユーザーでなければdカードGOLDを持つ必要はほぼありません。通信費10%還元が肝だからです。

dカードGOLDにはローソンで合計5%還元、最大10万円までのケータイ補償などのボーナス特典も多数用意されています。私がdカードGOLDの特典を利用して肌で感じた事もまとめています。

ゴールドカードだけあって海外旅行保険・空港ラウンジ利用権もバッチリ付帯しています。マイルを利用して海外旅行へ行くつもりならチェックしてみてください。


ゴールドカードだから審査が厳しいのでは?と思うあなた向けに、dカードGOLDの審査についての記事も書いてみました。


dカードはVISAかMasterCardブランドのどちらかですが、どちらを選べば良いかも比較してみました。

新規入会特典でdポイントがたんまり貰えますが、それらの貰い方や他のキャンペーンについても以下の記事にまとめました。
https://cre-0927.com/dcardcampaign/
その他:dポイントやPontaポイントを効率的に貯める方法は?
Pontaポイント・dポイントを貯める方法についても各記事でまとめています。
ローソンやマクドナルドのほかにもPontaポイントを貯めるチャンスは多いです。

2018年10月より、かの有名ないきなり!ステーキでもdポイントが貯まるようになりました。ただし、専用のアプリとの連携が必須です。

コメント