
ドコモで「ウェルカムスマホ割」がスタート!ケータイからスマホへ移行する人にピッタシの割引キャンペーンだ!
このキャンペーンを利用するだけで、最大13ヶ月間もドコモ利用料金から1,500円割引してもらる上、同じ月額割引キャンペーンのdocomo withとも併用可能です。
さらにドコモのケータイだけでなく、auやソフトバンクなど別キャリアのケータイを利用中でもキャンペーン対象になります。これは乗り換えの際には非常にありがたく太っ腹です!
しかし、いくつか条件や注意点もあるので、キャンペーン内容をしっかり把握しておく必要があります。
ドコモに問い合わせるのもそうですが、ドコモの中の人にも聞き込んだ情報なので真新しい情報マシマシです。
「割引の適用条件は?本当にお得なの?」
「契約する上での注意点は?どこ機種でもいいの?」

今回はウェルカムドコモ割について徹底解説していくわ。
ウェルカムスマホ割の特典内容と適用条件
ウェルカムスマホ割の割引内容をおさらいすると以下の通り。
- 最大13ヶ月間、毎月の利用料金から税抜1,500円割引
最大MAXまで適用されることで、13ヶ月間で税抜19,500円も利用料金から割引してもらえます。
そして適用条件は以下のどちらかを満たす人です。
- FOMAからXiへ契約変更する
- 他社ケータイからXiに乗り換える
つまりドコモケータイなどのFOMA対象機種からスマホへ機種変更する人か、他社ケータイからスマホに乗り換え(MNP)する人が利用できます。
その他、指定料金プラン(xxプランなど)・対象パケットパック(xxパックなど)・インターネット接続サービス(spモードなど)の契約も条件になっていますが心配無用です。
これらはドコモ契約時に必ず契約する・している内容なので、特に意識しなくても条件を満たせます。
現在、各ドコモケータイあるいは他社ケータイを使っているかどうか?それだけ考慮しておけばOKです。

ウェルカムスマホ割の対象となる機種は決まっているぞ!上記2種それぞれの適用条件をさらにチェックしていくぞ~!
FOMAから契約変更する場合の条件
以下のいずれかのFOMA機種が対象です。
- ドコモケータイ(iモード/spモード)
- らくらくホン(らくらくスマートフォンを除く)
- キッズケータイ
ドコモで購入した上記の機種であることに加え、18ヶ月以上利用していることが条件です。
つまりは1年半以上使っているドコモのガラケーならウェルカムスマホ割の適用対象となります。
また、らくらくホンやキッズケータイも対象になっているので、
「子供が成長してきたのでキッズケータイからスマホに変えてあげたい」
「親がスマホを使いたいというからガラケーやらくらくフォンから変えてあげたい」
という場合にもウェルカムスマホ割は最適です。
ただし、FOMAスマートフォンやらくらくスマートフォンはキャンペーン対象外なので注意してください。
他社ケータイからXiに乗り換える場合の条件
他キャリアのケータイから乗り換え(MNP)する場合も適用可能です。その条件は以下の1点。
- 契約時に他社フィーチャーフォンからのMNPポートインであることが確認できること
フィーチャーフォンという専門用語が並んでいますが、要するにケータイ・ガラケーと考えればOKです。
乗り換え元の「他社フィーチャーフォン」の確認手続きは、ドコモ店舗に直接持っていって確認してもらうほか、ドコモオンラインショップでも可能です。
ドコモ店舗に持っていけば目視で確認され、ドコモオンラインショップなら利用中の他社フィーチャーフォンの写真・本人確認書類をドコモに送信する必要があります。
混雑するドコモ店舗に持ち込んで店員さんに確認してもらうか、自宅からオンラインショップへ各写真を用意して送るかの違いです。
docomo withと併用可能!2つ合わせて毎月3,000円割引
ウェルカムスマホ割はdocomo withとも併用可能です。
ウェルカムスマホ割+docomo withを合わせることで、最大13ヶ月間1,500円+1,500円=3,000円、税込で毎月3,240円で1年間42,120円も利用料金から割り引いてもらえます。
さらにウェルカムスマホ割と違い、docomo withは機種を使い続けている限り何年もずっと1,500円割引なので、1年で1,500円割引が途切れることもありません。
個人で利用すれば毎月1,274円から運用可能
ドコモ利用時に必須な①契約プラン、②パケットパック、③インターネット通信料を契約する仮定で割引料金例を挙げてみると以下の通りになります。
①シンプルプラン(+1,058円)
②ベーシックパック1GB(+3,132円)
③spモード(+324円)
docomo with(-1,620円)
ウェルカムスマホ割(-1,620円)
1,058 + 3,132 + 324 – 1,620 – 1,620
=毎月のドコモ利用料金 1,274円
なんと毎月1,274円まで抑えることが可能に!13ヶ月なら年間16,562円でスマホを利用できることになります。
とはいえ、1GBというのはスマホで色々調べたり使うには物足りないので、実際は3GB以上のシェアパックに契約することになると思います。
その場合は容量が増えるということで料金も上がります。具体的には以下の通りです。
契約パケットパック | 毎月のドコモ利用料金 (ウェルカムスマホ割 + docomo with) |
---|---|
ベーシックパック (~1GB) | 1,274円/月×13 (最大16,562円/年) |
ベーシックパック (~3GB) | 2,462円/月×13 (最大32,006円/年) |
ベーシックパック (~5GB) | 3,542円/月×13 (最大42,504円/年) |
ベーシックパック (~20GB) | 5,702円/月×13 (最大74,126円/年) |

少し大きくしたベーシックパック5GBでも年間3,542円まで抑えられるんだからなかなかお得ね♪
家族で利用すれば月額0円も達成可能に!
家族みんなでドコモを利用するならベーシックシェアパックがオススメです。こちらはドコモの家族でパケット通信量を共有して使い分ける仕様です。
家族の誰かが1つベーシックシェアパック(代表回線)を契約することで、そこに加入する家族(子回線)はシェアオプションという形で毎月税抜500円で済みます。
家族が契約するベーシックシェアパックに子回線として契約した場合、料金例は以下の通りになります。
①シンプルプラン(+1,058円)
②シェアオプション(+540円)
③spモード(+324円)
docomo with(-1,620円)
ウェルカムスマホ割(-1,620円)
1,058 + 540 + 324 – 1,620 – 1,620
=毎月のドコモ利用料金 0円
これで毎月のドコモ利用料金が0円になります!

んー?料金よりも割引額の方が上回って-1,318円も浮いちゃってるわ。なんだかもったいない気がするけどタダになるしいいのかな?

モヤモヤするだろう?しかしなんと!こうして余した割引部分については代表回線に充てられるんじゃあ!今回は1,318円分の割引が余ったので、代表回線はそれだけ安くなるぞ!

なーんだスッキリした!1人で割引きれなくても別の家族の分が割引してもらえるのね!お得~♪

1円も無駄なく割引してもらえるから家族にとっても優しいぞ~!
最大13ヶ月で切れるウェルカムスマホ割ですが、docomo withならそれ以降も続くので、家族シェアグループの子回線なら2年目以降も月額302円(年間3,624円)で運用できます。
長期的に利用するならdocomo withも利用した方が確実にお得です。
docomo with利用にはデメリットもあり
ただし!docomo withを適用させるとグッと安くなるのは確かですが、以下のような無視できないデメリットが浮き上がります。
- 対象機種が限られていて選べない
- シンプルプランなので電話料金が重む可能性がある
まずdocomo withは対象機種が限られており、しかも種類が少なすぎるので、大抵は好きなスマホを選ぶことができません。
一部ドコモスマートフォンは新しいものを選べますが、iPhoneシリーズは数年前のiPhone 6sしか選べないなど、自由度は圧倒的に狭まります。
そしてdocomo with適用に必須なシンプルプランは、ドコモの同じシェアグループに入っている他の家族との電話が無料になるプランです。
家族内ならどれだけ掛けても無料なので安心ですが、それ以外の仕事上や友人と電話する機会が少しでもあれば全くの不向きです。
なぜなら、通常の電話料金が30秒につき20円と馬鹿みたいに掛かってしまうので、安くしたつもりが本末転倒になる可能性があるからです。
逆に家族としか電話する予定が無い子供やお年寄りにはピッタリです。
機種は限られてもスマホとして普通に使う役割は果たせるので、とりあえず何かスマホを持たせたいなら十分だと思います。
ちなみにLINE通話をする時は、パケット通信量は掛かるものの電話料金は掛かりません。通話はLINEのみという運用もアリです。
docomo withの対象機種や条件について、詳しくは以下の記事でも解説しています。

ドコモの学割とは併用できない!
ウェルカムスマホ割は残念ながら毎年冬~春に掛けて行われる「ドコモの学割」キャンペーンとは併用できません。
どちらも最大13ヶ月1,500円割引で同じような特典内容となっているので「同時に適用させればウマいのでは?」と考える人も多いのですが、両方適用されることはありません。
なお、25歳以下なら学生でなくても学割対象となる性質上、契約時にウェルカムスマホ割と同時に条件を満たすことも多々あります。
その場合はウェルカムドコモ割が優先して適用されます。
そもそもウェルカムドコモ割とドコモの学割は毎月1,500円割引が共通ということで、同時には適用させないようにしているのでしょう。
ウェルカムドコモ割+docomo with+ドコモの学割で毎月4,500円割引という夢のよくばりセットを達成できないのは残念です。
しかし、ドコモの学割の13ヶ月1,500円割引でないもう1つの特典である「家族全員にdポイントを2,500~3,500Pプレゼント」に関しては、ウェルカムスマホ割と同時に適用されます!
つまり条件を満たすことで、ウェルカムドコモ割+docomo withで月額を割引しつつ、ついでにドコモの学割でdポイントを貰うことが可能です。

家族全員にdポイントが貰えるからこれでも十分ウマい!25歳以下でガラケーからスマホに乗り換えるつもりなら狙い目だぞー!
ドコモの学割についてと「ドコモの学割とウェルカムスマホ割はどちらを狙った方がお得なの?」という疑問に関しては、以下の記事にて解説しているので参考にしてみてください。
ウェルカムスマホ割その他の注意点など

ウェルカムスマホ割の注意点や疑問点を解消していくぞ~!
ウェルカムスマホ割は機種変更しても適用され続ける
ウェルカムスマホ割でスマホを買ったのは良いものの、「ちょっとこのスマホは合わないな」と思って機種変更することがあるかもしれません。
そんな時はウェルカムスマホ割はどうなるのか?
身内に疑問を投げかけられたのでドコモに問い合わせたところ、「ウェルカムスマホ割は別のスマホに機種変更しても継続される」とのことです。
ただしウェルカムスマホ割ということで、ガラケーに戻したりした場合は適用対象外となり打ち切られるみたいです。
子回線→代表回線の割引は来月に持ち越されないので注意!
家族シェアグループに加入した子回線がウェルカムスマホ割+docomo withを適用していた場合、子回線で割引しきれなかった分の割引は代表回線に充てられると説明しました。
しかし、代表回線の料金までもが0円になった場合、余った割引は来月に持ち越されず切捨てられてしまいます。
キャンペーンページの注意事項にも「翌月へくりこしての割引は行いません」と明記されています。
複数の子回線でウェルカムスマホ割+docomo withを適用している場合は注意が必要です。
しかし、それだけ割引が多いということはシェアパックの容量を増やすチャンスでもあります。
割引が持ち越されない以上余っても仕方ないので、パケット容量を増やして家族で贅沢に使ってしまいましょう。
最大13ヶ月のカラクリ!実は日割り計算される罠
ウェルカムスマホ割では最大13ヶ月割引とありますが、これはパケットパック契約タイミングによって割引額が減ってしまう可能性があります。
具体的には対象となるパケットパックを契約時に、ウェルカムスマホ割適用を契約月にするかその翌月にするかで大きく変わります。
キャンペーンページの注意書きにも以下のように記されています。
- 対象オーダー内(同一オーダー)で適用条件を満たす回線については、当月から「ウェルカムスマホ割」が適用となります(月途中適用の場合、割引額は日割り計算)。
- 必須パケットパックを「翌月から適用」とした場合、「ウェルカムスマホ割」も翌月から適用となります。
念のためドコモに問い合わせてみても、やはり「翌月から適用させないと日割りになってしまう」とのこと。
つまり最大13ヶ月きっちり割引を受けるには「翌月から適用」を選ぶ必要があります。
ウェルカムスマホ割まとめ!毎月1,500円お得にスマホに乗り換えよう!

ウェルカムスマホ割のメリットデメリットをまとめておく!これだけでも覚えておくんじゃあ!
- ドコモ利用料金から毎月1,500円割引
- ケータイ→スマホ乗り換え限定!ドコモだけでなく他社ケータイもOK
- 割引期間は最大13ヶ月間
- docomo withと併用で毎月3,000円割引!しかしデメリットもあるのでチェックして考えるべし
- ドコモの学割と併用不可!ただし家族全員dポイント特典はもらえる
- スマホが気に入らないなら途中で機種変更してもOK

キッズケータイからスマホデビューさせたいお子さんや、ガラケーからスマホに入門してみたい熟年者向けのキャンペーンだな!

機種を選ばなきゃdocomo withでさらに割引されるし、25歳以下なら学割のdポイント特典とも併用できるからとってもお得ね♪

他キャリアのガラケー家族をドコモにまとめて引き込むチャンスでもある!この機会に全員ドコモユーザーに転身じゃあ!!
一家でドコモユーザーならdカードGOLDが最強!
一家でドコモユーザーなら確実に持っておきたいのがdカードGOLDです。これだけは私にとっても至高の1枚です。
以下に並べたメリットにもあるように、毎月のドコモ料金が10%還元されたり、事故でスマホが壊れても10万円まで補償だったりと、もはや手放せなくなりました。
- 毎月のドコモ利用料金から10%還元
- ドコモケータイが壊れても最大10万円まで補償
- 入会&利用特典で13,000円分のポイントが貰える
- 空港ラウンジ28ヶ所が無料で利用可能
- 家族カードで家族3人特典が使える
もしドコモユーザーなのに持っていないのであれば、今世紀最大のチャンスを逃しているといっても間違いありません。
実際にお得かどうかはdカードGOLDを使ってみた感想記事を参考にしてみてください!最新の入会&利用キャンペーン記事も抑えています。
申し込むかどうかは置いといて、一度公式サイトの方もチェックしてみてください。
コメント