
うおおお!ワシも楽天ダイヤモンド会員になりたい!
楽天会員なら誰もが一度は憧れるダイヤモンド会員。私も長いこと楽天ユーザーでしたが、なかなか条件を達成することができませんでした。
やはり金持ちじゃないとなれないのか…と、あなたもダイヤモンド会員になることを諦めた経験があると推測します。
「できるだけ苦労せずになれないものだろうか?」
いつもこんな風に考えていましたが、良い方法が見つからずに過ごしていました。
しかし、そんな最高クラスのダイヤモンド会員に簡単に昇格する裏技があったのです!
今回は簡単にダイヤモンド会員に昇格する方法と、そのためのコツを教えるわ。

この方法ならいける!あなたもマネすればダイヤモンド会員に上り詰めて光輝けるぞー!
ダイヤモンド会員のメリットとは?
「楽天会員のダイヤモンド会員になると、何かいいことあるの?」
というと、次のようなメリットが怒涛の如く押し寄せてきます。
・お誕生日ポイントで700円GET
・ランク1年キープで豪華特典
・毎月得するクーポン付与
・楽天ETC年会費540円が無料
・特別優待セールの招待
このように様々な特典が付き、他のランク会員とは圧倒的に違う格差を味わう事が出来ます。

ETCが無料?しかも年会費無料なのに誕生日に700円もくれるんかい!こいつはすげえぜ!
他の会員ランクとの違い
特にお誕生日に700ポイント貰えたりするのは嬉しい限り。
ちなみに他の会員でも、それなりの優待はありますが、ダイヤモンド会員とは比べ物になりません。
ダイヤモンド | プラチナ | ゴールド | シルバー | |
---|---|---|---|---|
ランク1年維持 豪華特典 | 〇 | 〇 | × | × |
ETC無料 | 〇 | 〇 | × | × |
楽天モバイル 500円割引 | 〇 | × | × | × |
毎月得する クーポン | 〇 | × | × | × |
特別優待 セール | 〇 | × | × | × |
お誕生日 ポイント | 700 | 500 | 300 | 100 |
このような差になりました!
特に楽天モバイルの月額基本料500円割引は嬉しい。
私はダイヤモンド会員になりこれを知ったので、楽天モバイルの契約しました。
ただでさえ安い月額基本料2,100円が1,600円になり通話、ネットが使えて爆安です。
さらにETCはプラチナ会員共に540円の年会費が無料になります。
これで年会費無料でさらにETCも無料なので何も負担が無くなります。
ちなみに楽天ETCカードを無料にするには、現時点では楽天ゴールドカードを持つ以外に方法はありません。


これだけで他の会員とは天と地の差がある嬉しさです。
ダイヤモンド会員の内容を見たら、楽天市場を普段使いまくっている人は是非なりたいはずでしょう。
ダイヤモンド会員維持の豪華特典の中身は微妙
「ダイヤモンド会員を1年キープすると貰える豪華特典ってどんなの?」
実に気になる人が多いと思いますので種明かししますと…
なんと毎週水曜日にポイントが2倍になります。

え?それだけ?全然インパクトが無くて正直微妙なんだが…
普通に2倍になるチャンスなんて、楽天にはたくさんあります。
豪華特典と書いてあるので、10,000ポイントでも貰えると思いましたが、これはガッカリ。
特別優待セールの中身はお得
「じゃあ他の特別優待セールってどうなの?」
こちらはダイヤモンド会員として買い物すると、ポイント還元率が17倍になります!
他にも、博多のもつ鍋セットが70%オフになったりして超格安で手に入りました。

特別優待セールはお得だった!これを味わったらダイヤモンド以下の会員に戻りたくなくなるわい。
ダイヤモンド会員にランクアップ条件とは?
で?どうやったらダイヤモンド会員になれるのか、と言う所を見ていきましょう。
楽天ダイヤモンド会員になる条件は次の通りです。
過去6カ月の 獲得ポイント数 | 過去6か月の ポイント稼ぎ回数 | その他条件 | |
---|---|---|---|
レギュラー | 無し | 無し | 無し |
シルバー | 200ポイント | 2回 | 無し |
ゴールド | 700ポイント | 7回 | 無し |
プラチナ | 2,000ポイント | 15回 | 無し |
ダイヤモンド | 4,000ポイント | 30回 | 楽天カード保有 |
上記を参照すると、ダイヤモンド会員への道のりは、
・30回ポイントを獲得する
・楽天カードを保有している
これを過去6ヶ月以内に達成していれば、晴れてあなたもダイヤモンド会員です。
ただ、このランクアップの条件を見ると身構えてしまう人もいるでしょう。
「こんなの無理ではないのか?」
「相当買い物しないとダイヤモンド会員なんてなれない」
「年間40万円も楽天で買い物なんかしない」
このように考えて億劫になってしまうと思います。

確かに相当頑張らないとダメなように見える。しかし、今から説明するやり方を真似して実践すれば驚くほどあっさり到達することができるぞ!
ランクアップはお金より回数が問題
楽天ダイヤモンド会員になる為の条件を少し分析してみましょう。
楽天カードのを持つことは難しくない
まず、楽天カードを保有しろという事ですが、審査も比較的他のカードよりもスムーズな為、借金さえなければすぐにをあなたも手に入れる事が可能でしょう!
このカードは私も10年以上付き合いがありますが、非常にお得なカードである事は間違いないでしょう。
楽天カードに付いては別の記事でも書いているので合わせて読んでみて下さい。

ポイント達成条件も工夫すればお金を掛ける必要は無い
ダイヤモンド会員になる為には4,000ポイント、実に6ヶ月間で40万円を楽天市場で購入して1%の還元率でやっと貯まる計算です。
しかしこれは馬鹿真面目にコツコツではなく、一気にポイントを倍貰うタイミングでやれば、40万円も出す必要はなく、その数分の一で達成できます。
そこまでお金がたくさん必要ではないので安心して下さい。
30回ポイントを獲得するのは大変!だが解決法はある!
多くの会員が口を揃えて言うのが、ランクアップの為にポイントを貰う回数30回の方が難しいという点です。
実際にはお金の問題よりも、ランクアップの回数が足りなくて昇格できない会員がたくさんいます!
これについても、十分これからお話しするノウハウなら、普通に半年で50~100回はポイントを稼げます。
恐るるに足りませんので安心しましょう!
楽天ポイント稼ぎと回数稼ぎの方法を伝授!
ランクアップをするための大事のは次の2つ!
- 還元率が高くなる方法やタイミングで大きく稼ぐ
- ポイントを貰う回数を稼ぎやすい事をする
この2つをやる事でポイントが高速で激しく降り注いできます。
楽天ポイントを荒稼ぎし、貰う回数を爆増させる必殺技を見ていきましょう!
【1】楽天SPUを狙う
楽天ポイント稼ぎで手っ取り早いのは楽天SPU(スーパーポイントアッププログラム)です!
毎月開催しており、楽天の以下の条件を満たすと、その月の還元率が加算され、最大12倍になっていくのです。
ポイント稼ぎの行動 | 加算される還元率 | 合計 |
---|---|---|
楽天市場の買い物 | 1% | 1% |
楽天カードを使う | 2% | 3% |
楽天プレミアム又は 楽天ゴールドを利用 | 2% | 5% |
楽天銀行+楽天カード | 1% | 6% |
楽天保険+楽天カード | 1% | 7% |
楽天でんき | 0.5% | 7.5% |
楽天モバイル | 2% | 9.5% |
楽天市場アプリ | 0.5% | 10% |
楽天トラベル | 1% | 11% |
楽天ブックス&kobo | 1% | 12% |
楽天ブランドアベニュー | 1% | 13% |
楽天TV | 1% | 14% |
楽天ビューティー | 1% | 15% |
楽天証券 | 1% | 16% |
このように最大16倍のポイント還元率になりますので、4,000ポイント得るには25,000円の買い物をすれば達成できます。
正直これを全部やれば一撃で済みますが、ゴールドカードや楽天モバイル加入など正直難しいでしょう。
全てを満たさなくても1つ1つの組み合わせで還元率は10%手前まで高まります。
1つ1つを行う事でポイント稼ぎにもなるので無理が無い範囲で十分狙えます。
SPUについては別の記事で詳しく書いています。
【2】楽天スーパーセール・お買い物マラソンを狙う
楽天ポイントを大きく稼ぐ方法になります。
年に4回、3、6、9、12の月に開催される「楽天スーパーセール」。
そしてその他の月に開催される、「楽天お買い物マラソン」。
これらの2大イベントに参加する事で、ポイント還元率が9%加算になります。
もちろんポイント稼ぎ、回数稼ぎに走るとクッソみたいなガラクタ商品を衝動買いしてしまう恐れがあります。
そこでいかにコスパが良く費用対効果が良い物を買うか?
お買い物マラソンと楽天スーパーセールの攻略法は別の記事でも書いていますので、狙う人は合わせて参考にしてみて下さい!


ここに書いている通り、日用生活品や消耗品など1,000円送料無料の物も沢山あるので、絶対に必要な物さえ買い集めれば楽勝です!
【3】生活費・光熱費・固定費をぶっ込む!
楽天で大きくポイントを稼ぎたいのであれば、楽天カードを利用して以下の固定費を全部ぶっ込むことです。
水道代
ガス代
電話料金(固定電話・携帯電話)
インターネット通信料
NHK受信料
amazonプライム・ネットフリックス費用
新聞代
生命保険・自動車保険等の保険費
国民健康保険・年金
病院の診察料
入院費
通勤通学の電車代
習い事代
各種税金
家賃
その他費用
このように可能な限りの固定費をクレジットカード払いできるものは全部楽天カードで支払います。
中には家賃もクレジットカード払いできる住友林業レジデンシャルや、大東建託の賃貸住宅なども最近は可能になりました。
大きな自動車保険の支払いや、税金の支払いも楽天カードでやればガッツリ一撃で貯まります。
多けれ多いほどポイント稼ぎにもなり、えげつないほどポイントが量産されていきますよ!
【4】楽天ポイントを使いまくる
楽天ポイントの回数を稼ぎたいのであれば、常日頃から楽天ポイントカード、又は機能付きの楽天カードを持ち歩きましょう。
100円ごとに1ポイント貯まるので手っ取り早いです。
楽天市場や提携しているネットショップや、提携している街のお店で使うと良いでしょう。
さらに嬉しいのは現金ではなく、貯まっているポイントで支払っても100ポイントごとに1ポイント貯まります。
マクドナルド、くら寿司、ビックカメラ、デイリーヤマザキ、ツルハドラッグ、ダイコクドラッグなど街の楽天提携店のお店で使う事が可能です。
100円のハンバーガーや、100円電池、100円のおにぎりやパン、等であれば1ポイント貰えるのでカウントされます。
6ヵ月で買い物を30回するなんてこれで超簡単になるでしょう。
最近ではスマホでもアプリがあるので、楽天ポイントカードを持たなくても支払えます。
私は会社に行く前にポイントが貯まるマクドナルドで100円コーヒーを飲んでいるのでガンガン貯まりました!
ポイントの賢い使い道については、さらに別の記事で紹介しています。


【5】楽天Edyで支払う
こちらも楽天ポイントを稼ぐというよりも、獲得回数を増やす方法です。
楽天ポイントカードやアプリをお店に提示して使うよりも、楽天Edyにお金をチャージしたりポイントから交換して使うと、さらに爆発的にポイントが貯まります。
楽天Edyは200円で1ポイント貰えますが、なんと楽天ポイントカードでは使えなかったようなセブンイレブンやネットのamazon、モスバーガー等で使えるのです。
これらのメジャーなお店で使いまくれば余裕しゃくしゃくで楽天ポイントなんざ貯まりまくりですよ!
楽天ポイントを消化する方法の中でも、最も多くのお店で使えるので使い方を覚えておくと良いでしょう。

【6】ローソンで楽天ペイを使う
最近導入された支払方法の楽天ペイです。楽天ポイントを獲得する回数を増やせます。
これはクレジットカードの情報をスマホに入力し持ち歩き、そのまま店でバーコードを見せて使う支払方法です。
まだまだ使える店は少ないですが、ローソンや和民で使えるようになり一気に便利になりました!
これでもポイントがクレカのポイントとは別に、ポイントが200円で1ポイント貯まります。
買い物ごとに貯まるので丁度良い回数稼ぎになります。
ローソンで使う方法を別の記事で書いたので合わせて読んでみましょう。

【7】ふるさと納税でポイントガッツリ!
楽天ではなんとふるさと納税ですらポイント還元の対象になります。
しかも金額が大きいだけにポイントを稼ぐチャンス!
さらに1つの市町村ではなく、複数の市町村に納税すればポイント獲得回数も稼げます。
節税効果にもなり、返礼品が貰え、さらにポイントが還元されるので、果たして納税と言って良いものだろうか?と少し疑問に思います。
美味しすぎる話で、近い将来いきなり無くなるかもしれません。
ちなみに私のお気に入りは宮崎県の都城市、都農町の返礼品です!
詳しくは別の記事でふるさと納税でポイントが10倍以上還元される方法を書いてますのでチェックしておきましょう。

【8】出光・ENEOSなどで給油する
楽天は様々なガソリンスタンドと提携しており、ENEOSで入れるとポイント還元率2倍になるので積極的に入れましょう!
伊藤忠エネクスやSOLATOの場合は1リットル1ポイント、出光は2ℓにつき1ポイント貯まるので、微妙ですが…ENEOSが無ければここでOK。
私にような地方都市では車社会なので、月に1度や2度は必ず給油します。
冬で雪が降る時なんて街乗りでも混んでて燃費が悪くなるので週一でガソリンを入れます。
給油するごとにどんどんポイント獲得数がカウントされます。
ガソリンの給油は決して無駄な買い物にはならないでしょう。
【9】楽天証券で金融商品への投資
楽天の証券会社、楽天証券で株式の売買を行うと取引手数料の1%がキャッシュバックされます。
株式投資は手数料が10~20万円までなら105円なので、1ポイントが獲得できます。
つまり何度も売買すればカウントされるので普段株のデイトレをしている人ならすぐに貯まるでしょう。
投資信託や海外株式への投資でも取引手数料の1~2%がキャッシュバックされるので、資産運用をしている人は有効活用しましょう!
楽天ダイヤモンド会員は維持できるのか?

必死こいて楽天ダイヤモンド会員になったはいいが、維持できるか心配じゃのう…いつのまにランク落ちしないか不安だわ。
と思うかもしれませんが、結論から言うとできます。
ダイヤモンドランクキープの条件は次の通りです。
・6ヶ月間で4,000ポイントを獲得する。
・6ヶ月間で30回ポイントを受け取る。
・楽天カードを持ち続ける
このように昇格するのとまったく同じ条件になります。
今回お伝えしている技を実行すれば簡単なので、一度会員維持のコツを覚えると、ずっと何年も維持している人ばかりです。
毎日の光熱費や公共料金の支払いなど、全てを楽天を経由して捧げる事に徹すれば簡単です。
大げさに聞こえるかもしれませんが習慣化するだけの話なので、私の周りの楽天ダイヤモンド会員の知り合いは3年、4年と維持しています。
一度でもなると病みつきになるこのランク、ここまで書いているテクニックを実行すれば維持するのは難しくありません。
そしてランク維持のためにも楽天カードは必須です。
年会費無料なので解約したりしないように持っておきましょう。
誕生日ポイントに700円獲得の注意
楽天ダイヤモンド会員の目玉の1つにお誕生日に700円分のポイントが貰えるというのがあります。
ブラック会員になる為に相当楽天にお金を落とし貢献する事にはなりますが、年会費無料の楽天カードなのに有難いお話です。
しかしこのお誕生日ポイント、実はうっかりしていると取りこぼして貰えなかった!なんて言う事もあります。
何故そんなミスが起きるのか?
ズバリお誕生日ポイントを貰うための設定をしていない事が原因になります。

700円分のポイントを損しないためにも!ダイヤモンド会員になったなら以下の通り設定して絶対に貰えるようにするべきだぞー!
楽天会員に自分の生年月日を登録するべし!
最近では個人情報がバレたくない人、匿名のままネットで過ごしたい人が多く、身元の特定をされない為、生年月日の入力をしない人が多いです。
セキュリティの観点では正解ですが、楽天会員情報で自分の生年月日を入力していないと誕生日プレゼントのポイントが永久に送られてきません。
また、適当に身バレするのを防ぐ目的で入力した偽装の誕生日も一度入力すると修正が効きません。
楽天会員情報に漏れなく自分の生年月日を入力するようにしましょう!
もしかして登録していないかもしれない人は確認してみて下さい。
楽天会員ニュースを受信するようにすべし!
楽天市場で商品を購入したり、楽天トラベルでホテルや旅館を予約すると、その後来るわ来るわセールスメールがジャンジャン来ます。
正直一度購入してリピートでもしない限り、邪魔臭いのでメールマガジンは解除している人も多いでしょう。
私もその一人でとりあえず楽天からのメールは全部解除してます。
放置しておくとメールの受信フォルダがエライ事になりますからね。
ただその中で楽天会員ニュースという月1回+不定期のメルマガの解除はしないようにしましょう。
あなたが正常に購読されているか?こちらから確認してみてください。
お誕生日プレゼント700円メールは、楽天会員ニュース経由で送られてきます。
ガンガン来てウザイと思いますが、これは月1しか来ない事がほとんどなので購読しておいて下さい。
購読解除していると来なくなります!
もし登録されていないのであれば、PC版の楽天会員ニュースの登録はこちら、スマホ・携帯版の登録は、こちらから行いましょう。
こんな感じでダイヤモンド会員だけ700円のポイントバースデープレゼントが来ますよ!
※実際に私に届いた実物の画像です。
誕生日ポイントの有効期限が短い
目を疑いましたが楽天もポイントをやる気あるのか?と思える事実が分かりました。
誕生日ポイントは誕生月の上旬から下旬に交付されますが、有効期限が月末までのケースが多いです。
つまり月末の25日や26日、27日に誕生日ポイントが来る場合があり、有効期限が30日、31日までなのです。
700円使えるのは期間が数日間と短いです!
そりゃ、楽天カードは年会費無料ですし、あちらも商売ですから分からなくもありませんが、なかなかエグイです。
自分の誕生日の月は楽天からのメールによく注意して見逃さないようにしましょう。
まとめ!今からダイヤモンドを狙おう

夢のダイヤモンド会員になるには超簡単だということが分かったぞー!
楽天ポイント4,000ポイントなんて40万円も必要なく、その10分の1以下の4万円未満のお金で達成できます。
またポイント獲得回数稼ぎも30回しなければいけませんが、楽天ポイントやEdyを使えば稼ぎまくれるので、その気になれば100回以上は6ヶ月間で獲得できるでしょう。
私は会社に行く時の通勤路のローソンで使いまくっただけで月20回稼げました。
最後の砦はダイヤモンド会員になるために必須の楽天カードです。
しかしこれも、あなたが他社カードローン等で借り入れが多かったり、クレジットカードのブラックリストじゃなければ、容易に手に入るでしょう。

そしてダイヤモンド会員の維持は一度要領を覚えれば楽々できます。
ポイントも貯まるわ、普通の買い物でもお得になるわでまさに左団扇!
今回紹介した達成方法を知ったあなたも、ぜひダイヤモンドにチャレンジしてみましょう。
まずは必須の楽天カードをとりあえず手に入れる為、どんなカードなのか見ておくと良いでしょう。
コメント