今回の記事はあなたが今、もしdカードを持っているのであればdカード GOLDにアップグレードする方法があります!
しかも普通にアップグレードするよりも、私が見つけたとっておきの裏技で“お得に切り替える方法”があるので、この記事に辿り着いたあなたにだけこっそり伝授しましょう!
NTTドコモが発行しているdカード、その上位版にdカード GOLDが存在します。
dカード GOLDの年会費は10,000円(税抜)。
私も最初は「うっ…高いな!一体何のメリットが?」と気が引けていました。
あなたも「dカードをdカード GOLDに切り替えるだあ?この管理人頭おかしいんじゃないのか?今のままでいいだろ!」と思われるかもしれません。
しかしある条件を満たしている人なら絶対にdカードをアップグレードした方が良い事が判明しました!
ちなみにドコモの社員を話をした結果、ほとんどのドコモの社員がdカードではなくdカード GOLDを持っているというのです!
それもそのはずdカードとdカード GOLDを比較してみると全く別物で、これに気づいたら現時点では後者の方が圧倒的にメリットがあります。
ドコモの社員は会社からの指示でイヤイヤ持たされているのではなく、心酔してdカード GOLDを持っているという紛れもない事実なのです。
あなたがこの記事を読んだ暁には、dカードをすぐにdカードゴールドに切り替えたいと思うはず!
ただ、全員にオススメではなく、アップグレードすると損する人もいるといるので暴露します!
あなたがdカードを切り替えた方が良いのか?そのまま現状維持が良いのか?
今回の記事はまさに必見です。

えっ?私今普通のdカードなんだけど、本当にdカード GOLDに切り替えた方が良いの?

わしも最初はクソ高い金を払ってdカード GOLDに切り替える必要なんざねえ!と思っていたが、その考えはガラガラと崩れたんじゃ、その理由をこの先で明かすぜ
dカードとdカード GOLDを比較して違いを知ろう
手元にあるdカードをdカード GOLDに切り替える前に2つのカードは何が違うのか?
その違いを見ていきましょう。
カードの機能・特徴 | dカード | dカード GOLD |
年会費 | 無料 | 10,000円(税抜) |
年会費(家族カード) | 永年無料 | 1年目無料 2年目1,080円 自分含めて3枚発行可能 |
家族カード発行枚数限度 | 2枚 | 3枚 |
ドコモケータイ料金還元 ドコモ光の料金還元 | 1% | 10% |
dカードケータイ補償 | 1万円 | 10万円 |
入会特典キャンペーン | 最大8,000円相当 | 最大13,000円相当 |
dカードコールセンター | dカード専門デスク | dカード GOLD専門デスク |
dポイントクラブ | 1thからスタート | 1thからスタート |
スペシャルクーポン | × | 〇 |
プレミアムクーポン | × | × |
お買い物安心保険 | 100万円まで補償 | 300万円まで補償 |
海外死亡障害保険 | × | 最大1億円 |
傷害後遺障害 | × | 400~1億円 |
傷害・傷病治療費用 | × | 300万円 |
賠償責任 | × | 5,000万円 |
賠償責任 (一事故の限度額) | × | 5,000万円 |
携行品損害 | × | 50万円 |
救援者費用 | × | 500万円 |
海外航空便遅延費用特約 | × | 〇 |
空港ラウンジ | × | 〇 |
JALサクララウンジ | × | 抽選で利用可 |
USJラウンジ | × | 抽選で利用可 |
VJデスク(旅のサポート) | 〇 | 〇 |
このような結果になっており、dカードとdカード GOLDを比較しただけでも相当変わる事が分かります。
dカード GOLDにアップグレードする7つのメリット
dカードをアップグレードした場合どんなに良い事が起こり得るのか見ていきましょう。
このようなメリットが7つ存在します。

やっぱり年会費無料のdカードと年会費10,000円(税抜)のdカード GOLDでは全然内容が違って当たり前よね、さらに本当にその価値に見合うのか知りたいわ

ウワッハッハッハッ
もちろんじゃいっ!dカードをおGOLDにすると何が違うのか上の表を元にわしが感じてこれは良いと感じるメリットを細かく見ていくぞ
①アップグレードでも入会特典が適用される
dカード GOLDでは入会&利用特典で最大13,000円相当のdポイントが貰えます。
アップグレードした人には以下のような入会特典が適用されます。
dポイント進呈キャンペーン | キャンペーンで貰える金額 |
特典①※26歳以上 カード申込翌々月まで25%還元 | 10,000円 |
特典②25歳以下 カード申込から3ヶ月間25%還元 | 15,000円 |
特典③ こえたらリボ&キャッシングリボ設定 | 2,000円 |
特典④ 25歳以下の人限定で10,000円以上の旅行 で2,500円割引クーポン | 2,500円 |
合計 | 25歳以下は19,500円 26歳以上は12,000円 |
このような4段階の特典内容になっています。

アッツプグレードして4つの条件を満たせば、もれなくキャンペーンのdポイントが貰えるのが魅力だ!
ちなみに特典は以前はdポイントの代わりにiDキャッシュバックで受け取れました。
電子マネーのiDとはドコモが発祥した物で、iDキャッシュバックとは現金と同じように、セブンイレブンやamazonでの支払いに使えます。
特典②と③は利用した金額の25%が還元されまるので使わないと貰えませんが、公共料金やケータイ料金、ガソリン、可能なら家の家賃を払えば楽々達成できます。
そこまでハードルは高くないと断言できます。
多くの人がdカード GOLDに新規申し込みする時にこれを魅力に感じてします。
しかし果たしてdカードからのアップグレードでも適用されるのか?
気になって気になって仕方なかったので、直接dカードコールセンターへ電話して聞いてみました。
アップグレードでも入会特典が貰えるか聞いてみた
以下のやりとりは、実際に私がdカードコールセンター(電話番号0120-300-360)へ電話して聞いてみたやりとりになります。

お電話ありがとうございます。dカードコールセンターでございます。

もしもしわしがクレカ番長じゃあ!聞きたい事があるんじゃが良いかのう?dカードからdカード GOLDへのアップグレードは入会特典で13,000円が貰えるのかのう?

はい、こちらはアップグレードの方でもdカード GOLD入会特典のキャンペーンが一部適用されます。

な、何ーーーーーっ!?そうじゃったんかい、それは良い事聞いた!
という事でまさかまさかの!
dカードからdカード GOLDへの切り替えでも入会特典が適用されるのです。
ここだけの話ですが既にdカードを手に入れてその時に入会特典を手に入れている人でもOKです。
つまりdカードとdカード GOLDの入会特典の二重取りが可能です。
カードのキャンペーン | 入会特典のiDキャッシュバック |
dカード | 8,000ポイント |
dカード GOLD | 13,000ポイント |
合計 | 18,000ポイント |
他のクレジットカードの場合、アップグレードは入会特典対象外というカードが多い中、dカード GOLDは大したもんです!
あなたがdカードを持っているならば、dカード GOLDに切り替えて入会特典を得るチャンスと権利があるという事になります。

ヤッター!dカード保有者でもアップグレードで入会特典が貰えるなんてステキ
②ドコモケータイとドコモ光料金の還元率が10%になる
これもマジで素晴らしいdカード GOLDの特典です。
まず特に目立ってこれは!と言えるメリットですが、ドコモのケータイ電話とドコモ光の料金の還元率が10%になります。
1,000円(税抜)の利用で100円分のdポイントが貰えます。
dカードと比較してみると次の通りです。
毎月のドコモケータイと光回線料金 | |
dカード | 1%還元 |
dカード GOLD | 10%還元 |
このように10倍のdポイントが貰えるのでかなりの数が貯まります。
しかも貰えるdポイントは期間用途限定dポイントではなく、通常の期間4年間のdポイントになります。
損益分岐点が月10,000円使うかどうか
こちら月間と年間のポイント獲得数に直していくと次のような計算になります。
月間利用金額 | dカード還元(月/年) | dカード GOLD還元(月/年) |
7,000円 | 70P/840P | 700P/8,400P |
8,000円 | 80P/960P | 800P/9,600P |
9,000円 | 90P/1,080P | 900P/10,800P |
10,000円 | 100P/1,200P | 1,000P/12,000P |
11,000円 | 110P/1,320P | 1,100P/1,3200P |
12,000円 | 120P/1,440P | 1,200P/14,400P |
13,000円 | 130P/1,560P | 1,300P/15,600P |
14000円 | 140P/1,680P | 1,400P/16,800P |
15,000円 | 150P/1,800P | 1,500P/18,000P |
20,000円 | 200P/2,400P | 2,000P/24,000P |
この表を見ただけでdカードとdカード GOLDを比較するとまるで貯まるポイントが違います。
さらにdカード GOLDを使う上で大事な考え方があります。
それは月10,000円以上使うかどうかが損益分岐点だという事です。
月10,000円使えば年会費以上の12,000ポイント貰えるので実質無料になります。
従って様々な特典を考えると、あなたがもし月にそれ以上使うならdカード GOLDに乗り換えた方が良いでしょう。

家族で月10,000円を超える人なら、損益分岐点を上回りジャンジャン湯水の如く得していくという訳だな!

そうなんだ!今月10,000円以上家族でドコモのケータイや光回線払ってるなら機会損失ね
ただし月10,000円未満の場合は損してしまうという事です。
③携帯電話が修理不能にぶっ壊れた場合10万円補償
いやいやマジで神か?
ドコモの懐具合を心配してしまうようなサービスですが、なんとdカード GOLDに切り替えるとケータイが修理不能な場合は新機種購入費用に充てる10万円を補償してくれるのです。
普通のdカードの時と比べるとその差は10倍になります。
しかも補償期間も長くdカードでは買ってから1年間でしたが、dカード GOLDは新しくドコモの携帯を購入してから3年間有効になります。
dカードケータイ補償 | 補償金額 | 補償期間 |
dカード | 1万円 | 携帯購入から1年 |
dカード GOLD | 10万円 | 携帯購入から3年 |

10万円も補償金が出るのはわかったけど、もしかしてそれって限られた場合だけなんじゃない?

いやいや、それがビックリした事に数多くの故障のケースでも補償金が下りるんじゃ
dカード GOLDのケータイ補償では、どのような故障が保証されるのかと言うと次のような故障です。
このような場合ならdカードケータイ補償の対象になります。
替え換えの条件は自分が欲しい機種ではなく、紛失、盗難、修理不可能になったケータイと同一機種で同じカラーの携帯電話端末になります。
もしドコモショップで対象の携帯が生産停止等で絶版だった場合のみ、別の指定された携帯電話の買い替えになります。
それでも何らかの形で新しいケータイ電話に買い替える事が出来るので、超素晴らしいサービスだと言えます。
dカード GOLDの補償があれば既存の補償は不要!
ところであなたもドコモショップに行った事があるかと思いますが、携帯電話を新しく購入する時にドコモのスタッフにこう言われるでしょう。
「携帯電話の保証はお付けします?」
この時に提案されるのはdカードのケータイ補償ではなく、ドコモのケータイ補償で別物です。
また、iPhoneを購入する時はこう言われます。
「iPhoneの補償のAppleCare+for iPhoneはお付けしますか?」
こんな提案を新しくワクワクしながら携帯を申し込んでいる最中にされるでしょう。
しかしズバリこの時あなたはこう考えるはずです。
「dカード GOLDのケータイ補償で十分じゃないのか?」
「最終的に携帯が故障しなかったらかけるだけ損だな」
「でも携帯電話壊れた時最近のスマホは高いから迷う」
「ケータイ電話なんてそんな簡単に壊れんないだろ!」
「スマホの画面が割れたら数万円かかるんだよなあ…」
このような不安や万が一のリスクを考えました。
どちらかと言うと私も節約家でケチですので月々の出費を抑えたい派です。
これ以上毎月ケータイ料金だの補償だの、生活費の固定費を上げて苦しくなるのは避けたい所存です。
iPhoneの補償とdカード GOLDの補償比較
日本では特に人気が高いiPhoneの補償で、AppleCare+for iPhoneを使った場合金額はどのくらいになるのか見てみましょう。
ケータイ機種 | 一括払い (2年間補償) | 分割にした場合 月払い | 分割にした場合 1年間当たり |
iPhone 11 Pro iPhone 11 Pro Max iPhone XS Max iPhone XS iPhone X | 22,800円 | 950円 | 11,400円 |
iPhone 11 iPhone XR iPhone8 Plus iPhone7 Plus | 16,800円 | 700円 | 8,400円 |
iPhone 8 iPhone 7 | 14,800円 | 616円 | 7,400円 |
iPhone SE | 12,800円 | 533円 | 6,400円 |
このようにiPhone X以上の新機種の場合は年会費が11,400円かかるので、dカード GOLD年会費が10,000円(税抜)なので安く済みます。
しかも注意したいのはこの金額を払った場合、AppleCare+for iPhoneは修理代金が割引されるだけで10万円補償などしてくれません。
補償内容は修理不可能な場合や可能な場合問わず、補償金を負担しなければいけません。
しかも2年間の補償しかされないというのもAppleCare+for iPhoneの弱点で、dカード GOLDであれば3年間の補償になるので優れています。
この事はAppleCare+for iPhoneとdカード GOLDの補償を比較した記事で書いています。
いかに年間10,000円(税抜)で済むdカード GOLDの携帯保証が素晴らしいが分かります。
ドコモのケータイ補償とdカード GOLDの補償を比較
iPhone以外ならドコモのケータイ補償を付けることが可能です。
どのような補償になるのか見て下さい。
ケータイの機種 | 月額料金 | 年間金額 |
2019年6月1日以降発売 のケータイ | 330~1,000円 | 3,960~12,000円 |
2017年11月以降発売の docomo with対象機種 (iPhone・iPadを除く) spモードケータイ | 330円 | 3,960円 |
2014年冬モデル以降の スマホ、タブレット | 500円 | 6,000円 |
それ以外の機種 | 380円 | 4,560円 |
という料金体型になっています。
「あれれ?これを見るとdカード GOLDの年会費10,000円(税抜)よりも安いじゃん!」と思われるかもしれません。
しかし実はドコモのケータイ補償とは、水漏れ、紛失、盗難、全損の補償するのに月会費以外に料金が発生します。
そして利用回数も年2回だけで回数を上回ると通常修理料金になります。
対象 | 修理代金 | 利用回数 |
330円月額課金者 | 一律5,000円 | 1年に2回まで |
500円月額課金者 | 一律7,500円 | 1年に2回まで |
300円月額課金者 | 1回目5,000円 2回目8,000円 | 1年に2回まで |
この事からdカード GOLDのケータイ補償とは違い、月額課金してるのにさらに料金がかかります。
1年に1回修理したらdカード GOLDの年会費を上回りますし、これなら10万円補償の方がお得です。
やはりdカード保有者はdカード GOLDにアップグレードしたほうが良いと言えます。
この事は別の記事でも詳しく書いていますので合わせて読んでみて下さい。
家族カードも補償が効くので最強
今までiPhoneのAppleCare+for iPhoneやドコモのケータイ補償を見てきましたが、dカード GOLDの方が補償が優れている事が分かったでしょう。
最後に保障については決定打があります。
驚くことに本人だけではなく家族カード会員も補償対象になります。
家族カードは3枚まで発行できるので、例えば家族が四人全員が1年間の間で携帯が壊れた場合、もちろん4人分の40万円の補償金が下ります。
家族4人でそれぞれ個別にドコモの携帯保証に入るよりも安上がりになりますし、万が一の場合は格安で済む上に最強の補償になると言えるでしょう
dカード GOLDの家族カードは2枚目以降たったの1,000円(税別)の年会費です。
私の実例ですがiPhoneがバッツバキに壊れましたが、これがなんと10万円の補償金が下りて新機種に交換する事が出来たのです。
しかも2年間の間に私と妻で2回も10万円補償が使えたので、ケータイをdカード GOLDの年会費10,000円(税抜)を2回分支払っただけで20万円程度得しました。
dカード GOLD2年分の年会費22,000円
↓
20万円分の補償金が下りた!
いやー!これはドコモの社員がdカード GOLDを持つ理由が分かりました。
iPhoneでもandroidも落としたら画面が割れたり、水没したらすぐに再起不能で壊れます。
この時のテンションの下がり具合は半端無いですが、dカード GOLDがあれば今後もし万が一の時は安心です。
寧ろその時新しいドコモのケータイ電話に交換できるので、ラッキーだと考えるかもしれません。
dカードケータイ補償でも対象外になる事がある
ここまでdカード GOLDのケータイ補償を見てきましたが。
「よっしゃ!これならAppleやドコモの補償はいらねえぜ!」と思われるでしょう。
ただ、最後に注意しなければいけないのが残念ながらdカード GOLDのケータイ補償は完璧ではありません。
一部補償対象外のケースがあります。
このような場合は補償金が下りません。
仮に第3次世界大戦や南海トラフ第地震が起きたり、国家転覆を企むテロリストのクーデターが起きた場合は、それこそ自分だけスマホの補償が~なんて言っている暇はありません。
それこそドコモなんて消滅してしまうかもしれません。
その他dカードケータイ補償を悪用して、故意に紛失や盗難されたフリをしたり、破壊した場合も論外で補償されません。
こんな事をしたら最悪詐欺行為であなたは塀の向こうに行きます。
これらは論外ですが、ドコモショップやメーカーが端末が修理可能だと判断した場合はdカード GOLDの補償が下りない点です。

すなわち完全に修理不可能で壊れていない場合、dカード GOLD のケータイ補償は無力になるんじゃ!

画面が少しヒビが生えたとか 、カバーが擦れて傷ついた、ボタンが凹んだ、 というレベルで修理可能な場合は修理金を自腹で払うしかないのか
しかしよくよく私の過去数十年の携帯電話の歴史を考えてみますと…
今まで携帯電話が修理可能な程度の故障は1回か2回しかありません。
壊れる時は水没したり落としたりして徹底的に壊れて二度とつかなくなる事が多いです。
アップルケアドコモの保証というのは言ってみれば大げさに不安を煽っているに過ぎません。
生命保険と同じで死ぬかもしれないだとか、ガンになれたとか大げさに煽ることで消費者も心配にさせて申し込ませる手口です。
ぶっちゃけdカードゴールドの補償だけで十分私が断言しておきます!
dカード GOLDのケータイ補償についてまとめておきます。
・購入後3年間が補償期間
・家族カードも補償対象
・補償条件は同一の機種とカラーの場合のみ
・AppleCare+for iPhoneよりも優秀
・ドコモケータイ補償よりも優秀
・弱点修理可能な場合は自腹で修理代負担
このカード1枚があれば既存のドコモのケータイ補償は必要なくなる!
という理由は下の記事で書いています。
最近のiPhone等のスマホは10万円前後なのでこれでは足りないでしょう。
④国内と海外旅行保険が付帯する
dカード GOLDには、dカードに一切ついていない海外国内旅行保険が付いてきます。
どんな保険が付いているの見て下さい。
海外旅行保険 | dカード GOLD | dカード |
保険適用条件 | 自動付帯 | × |
お買い物安心保険 | 300万円まで補償 | 100万円まで補償 |
海外死亡障害保険 | 最大1億円(本人と家族カード) 最大1,000万円(家族) | × |
傷害後遺障害 | 400~1億円(本人と家族カード) 40~1,000万円(家族) | × |
傷害・傷病治療費用 | 300万円(本人と家族カード) 50万円(家族) | × |
賠償責任 | 5,000万円(本人と家族カード) 1,000万円(家族) | × |
賠償責任 (一事故の限度額) | 5,000万円(本人と家族カード) 1,000万円(家族) | × |
携行品損害 (一事故3,000円負担) | 50万円(本人と家族カード)) 15万円(家族) | × |
救援者費用 | 500万円(本人と家族カード) 50万円(家族) | × |
海外航空便遅延費用特約 | 〇 | × |
国内旅行保険 | dカード GOLD | dカード |
適用条件 | 利用付帯 | × |
お買い物安心保険 | 300万円まで | 100万円まで |
傷害死亡保険 | 5,000万円 | × |
傷害後遺障がい保険 | 200~5,000万円 | × |
入院保険 | 5,000円(1日当たり) | × |
通院保険 | 3,000円(1日当たり) | × |
手術給付金 | 入院保険日額の5~10倍 | × |
国内航空便遅延費用特約 | 〇 | × |
このような結果になりました!
既にあなたが普通のdカードを利用しているなら分かると思いますが、普通のdカードには旅行保険が一切付帯してません。
つまり海外旅行や国内旅行では保険ゼロの丸裸の状態なのです。
しかしdカード GOLDにアップグレードすれば数々の強力な保険が鋼の鎧の如く付帯します。
上の表の旅行保険を見ると、なんと最大1億円の海外死亡傷害保険がついております。
もちろんこれらは家族カード保有者にも適用されます。
私が多くのクレジットカードを見てきましたが、この世に存在する他のゴールドカードで年会費3万円レベルのアメックスやダイナースクラブと同じぐらいの保険がついています。
もしあなたが海外旅行に行くのであれば任意保険に加入する必要が出てきます。
もしくは別の楽天カードなど海外旅行保険が付いているカードを持つ必要もあります。
しかも恐ろしいのが海外の病気や怪我を甘く見てはなりません。
海外ではケガや病気で入院した場合、数百万円~数千万円の医療費を請求されることがあります。

「嘘だろ!?」と思うかもしれませんが、例えばJTB系列の保険会社、ジェイアイ傷害火災のホームページを見るとニュージーランドで30日間入院して20,420,089円の費用が請求されたケースもあるぜ!
最近ではタイヤベトナム、台湾、インドネシアなど、アジアの旅行が安くて人気で数万円でいけてしまいます。
手軽に行ける反面、万が一の時は保険を掛けないと大変な事になり人生を棒に振るいます。
しかしdカード GOLDを持てばそういった面倒な手続きが省けますし、強力な保険が付きます。
このカードで良い点は海外旅行保険は使わなくても、持っているだけで保険適用になる自動付帯です。
家から出発して途中のバスが事故ったり、飛行機が遅延したり、海外で紛失盗難が起きたり、何らかのトラブルにあっても保険金が下りるのです。
海外に行くのであれば必須の機能が年会費10800円でついてくるという訳です。
国内旅行保険は利用付帯で1円でも何か旅行に関する支払をすれば保険適用になるので、積極的に使いましょう。
ちなみに他のゴールドクラスのクレジットカードと比べると、ここまで充実した海外旅行保険を付いていません。
有名なamazon Mastercardゴールドと比べてみましょう。
カードの種類 | ![]() amazonゴールドカード | ![]() dカード GOLD |
保険適用条件 | 利用付帯・自動付帯 | 自動付帯 |
死亡傷害 | 5,000万円 | 1億円 |
傷害後遺障がい | 5,000万円 | 1億円 |
傷害・疾病治療費用 | 300万円 | 300万円 |
賠償責任 | 5,000万円 | 5,000万円 |
携行品損害 | 50万円 | 50万円 |
海外航空便遅延費用特約 | × | 〇 |
このように他社のゴールドカードと比べてもdカード GOLDは保険機能が上回っています。
ちなみに海外空港便遅延費用特約というdカード GOLDに付帯している保険ですが、これは航空機の遅延や乗継の遅れ、飛行停止で空港で足止めを食らった場合の保険になります。
海外航空便 遅延費用特約 | 保険金額 | 補償される対象 | 条件 |
乗継遅延 | 2万円(本人) 2万円(家族) | ホテル等の客室料 食事代 | 乗継の航空機が遅延 4時間以内に代替機 が来ない場合 |
手荷物遅延 | 1万円(本人) 1万円(家族) | 衣料購入費 生活必需品購入費 | 出航予定の航空機 が4時間以上遅延 |
手荷物紛失 | 2万円(本人) 2万円(家族) | 衣料購入費 生活必需品購入費 | 到着して6時間以内 に荷物が届かない 時に48時間以内に 購入した物 |
出航遅延・欠航 | 1万円(本人) 1万円(家族) | 食事代 | 到着後2日間荷物が 届かない場合 4日間購入した物 |
自分含めて家族まで保険が適用になる素晴らしい補償になります。
繰り返しますが、普通のdカードのままでは保険が付帯しておりません。
こういった面から見てもdカードアップグレードする一つの大きな要因となります。
⑤空港ラウンジが無料で使い放題
dカードゴールドで最も私がお気に入りの特典が 日本・ハワイの主要空港の空港ラウンジが無料で使えるという点です!
ラウンジ入り口のdカード GOLDを提示で無料で利用できるとあります。
空港のラウンジとは一般の待合室とは違い、航空機を待つ乗客の為の利便性を考えられた特別な待合室になっております。
下の写真のようにオシャレでジャスが流れた洗練された空間になります。
クレジットカードの人気特典になっていますが、ゴールドカードクラスじゃないと入れません。
当然それなりのステータスを兼ね揃えた富裕層がいます。
やはり高普通の待合室にいる人よりもマナーや気品があると言えます。
ぶっちゃけますが普通の空港の待合室というのは非常に混雑しており、冬なのにTシャツ短パンの外国人が大騒ぎしていたり、子供が泣いて走り回りおばちゃんがぺちゃぺちゃ喋ってたり、民度が低いオッサンが寝転がってビールを飲んで騒いでたりします。
この前なんて羽田空港で輩みたいな男が客室乗務員をほろ酔いでナンパしてました。
はっきり言って軍艦マーチが鳴り響くパチンコ屋にいるような感覚に陥ります。
そんな一般の待合室を横目にラウンジに行くと客層がまるでガラッと変わります。
マクドナルドやかっぱ寿司にいるような客層から、一気に森の静かなホテルのレストランにいるような客層に変わります。
しかもラウンジでは座って落ち着ける場所で、パソコンやスマホでインターネットし放題。
さらに新聞雑誌が読み放題でドリンクが飲み放題、至れり尽くせりで一度言ったら病みつきになってしまいます。
このようなサービスがdカード GOLDを持ち年会費10,000円(税抜)払うだけで手に入るのです。
私は決して高収入のサラリーマンではありませんが、彼らと同じステージに並べます。
特に出張や旅行などで海外へ行ったり国内の空港をよく使う人にとっては、何回使ってもOK!
無制限に行けるようになりますので、是非dカードをアップグレードしてみましょう。

空港ラウンジってこんな感じなんだ!私も行ってみたいな

ウワッハッハッハッ、一度行くと普通の待合室が嫌になるぜ!熊本空港では球磨焼酎が無料で提供されてたりするのだ。
dカード GOLDの空港ラウンジ特典は別の記事でも詳しく解説しています。
⑥年間利用金額によってプレゼントが出る
dカード GOLDにはdカードには無い特典で「dカード GOLD年間ご利用額特典」があります!
これはその名の通りカードを利用して1年間の間に使った金額に応じて翌年に特典が貰えます。
特典の内容は大きく分けて5種類になります。
(ドコモのケータイ新規購入や機種変更に利用可能)
(dファッションで利用可能)
(日本全国13,000のホテルや温泉で利用可能)
(日用品や家電まで帰る通販サイトで利用可能)
(ピザでも寿司でも20のジャンルから宅配可能)
これらは前年の年間利用額累計金額が100万円~200万円未満の場合と、200万円以上の場合で貰える特典の内容が分かれます。
年間利用額が100~200万円の場合はこうです。
年間利用額100~200万円 | 貰える金額 | 内訳 |
ケータイ割引クーポン | 11,000円相当 | 11,000円×1枚 |
dファッションクーポン | 11,000円相当 | 5,500円×2枚 |
dトラベルクーポン | 11,000円相当 | 11,000円×1枚 |
dショッピング | 11,000円相当 | 3,600円×3枚 |
dデリバリー | 11,000円相当 | 3,600円×3枚 |
年間利用額が200万円以上の場合はこうです。
年間利用額200万円以上 | 貰える金額 | 内訳 |
ケータイ割引クーポン | 22,000円 | 22,000円×1枚 |
dファッションクーポン | 22,000円 | 5,500円×4枚 |
dトラベルクーポン | 22,000円 | 11,000円×2枚 |
dショッピング | 22,000円 | 3,600円×6枚 |
dデリバリー | 22,000円 | 3,600円×6枚 |
このような特典になります!
引き続き令和の時代もジャンジャン使い狙っていきたいものです。
注意したい点は「dカード年間ご利用額特典」では本人のdカード GOLDだけに適用されるので、家族カードには適用されません。
貰える特典は一世帯の家族で一つになります。
ただし本人カードの引き落とし銀行口座は、家族全員の利用分を引き落とす事になります。
カード名義人本人1人じゃなくても、家族全員で年間100万、200万利用してこの特典を狙えるという事です。
年間100万も200万も1人でdカードゴールドを使うのは至難の業ですが、家族全員ならなんとか行けます!
税金の支払い、電気ガス水道代等光熱費の支払い、保険料の支払い、自動車のガソリン、車検、さらに家賃の支払いといった比較的高額な支払いに充てるようしましょう。
100万円なら家族で月84,000円程度何かに使えば条件達成です。
私もこの手で今まで年間利用額に応じたクーポンを毎年ゲットしています。
さらにここでよく見て頂きたいのが年間利用金額クーポンでは、最低でも1年で10800円相当が手に入ります。
つまりこの条件を満たしてしまえば、クーポンでdカード GOLDの年会費10,000円(税抜)と同じ金額が貰えます。
更に月10,000円以上使う人なら年会費10,000円(税抜)のdポイント還元が受けられるので、普通のdカードをアップグレードすれば超お得です。
ちなみにdカード GOLD年間利用額クーポンの特典の受け取り方は、電子メールではなく郵送のダイレクトメール出来ます。
届く時期は5月下旬から6月初旬になります。
忘れずに到着したハガキの指示に従って申し込みましょう!
⑦ショッピング保険が300万円付帯
dカード GOLDの7つ目のメリットは、ショッピング保険が300万円付帯する事です!
dカードには「お買い物あんしん保険」が付帯しており、買い物した日から90日間は100万円の補償が付きます。
dカード GOLDにアップグレードすれば、さらに300万円までの補償になります。
保険の適用条件はdカード GOLDで買い物した時に、次のような条件を満たす必要があります。
・海外で購入した商品は通常払いをする事
これだけで300万円までお買い物あんしん保険が付いてくるのです。
補償を受けるには1事故当たり3,000円の事務手数料がかかりますが、それでも高額商品を購入して失敗や事故や騙されたお金が戻ってくるなら万々歳でしょう。
ちなみにdカード GOLDで次の商品の購入を購入した場合は補償対象になりません。
・自転車、ハンググライダー、パラグライダー、サーフボード、スキー板、スノボ板、ラジコン、ドローン、ウィンドサーフィン、及びこれらの付属品
・眼鏡、入れ歯、義歯、義手、義眼、コンタクトレンズ等
・ケータイ電話、スマホ、ノートパソコン、電子辞書
・現金、有価証券、手形、切手、印紙、チケット、航空券、乗車券、定期券、宿泊券
・犬猫などの動物や植物等の生き物
・稿本、設計書、図案、帳簿
さらに次の理由の場合は補償されません。
・商品が自然の消耗によるひび割れ、虫食い、カビ、変質、変色
・商品の設計や材質の欠陥に起因する損害
・戦争や暴動、革命、テロによる被害
・国家治安の為の警察や自衛隊による損害
・原発事故による損害
・置き忘れや自分で無くしてしまう事
・地震、水災、津波、火山噴火の損害
・詐欺や横領による損害
・電気事故や機械事故のよる損害
・自分で使い方を間違えて壊した場合
上記の場合は補償されないので注意しましょう。

しかしブランド品のバッグを購入したら取っ手が取れて壊れてしまったとか、任天堂のゲームを購入して動かないとか、骨とう品や高級家具が壊れて補償されるので心強い保険だと言えるぜ!
以上の7つのメリットがアップグレードした場合に付いてきます。
もうこれだけ見て今手持ちのdカードをアップグレードしたいのであれば、公式サイトから申し込みましょう。
dカードをdカード GOLDにアップグレードする疑問
ここまでの記事を読んでdカードをアップグレードする事を考えているのであれば、次のような疑問がある事でしょう。
・アップグレードの方法と面倒では無いのか?
・審査はあるのか?
・手元に届くまで既存のdポイントカードで使えるの?
・dカードとGOLDは2枚持つ事が出来るのか?
・年会費はいつ払うの?
・カードの番号は引き継げないの?

確かにdカードをアップグレードしたら良いのは分かったけど…細かい点が気になるわ。

ウワッハッハッハッこれらの疑問は全て調べた!
これからdカードをdカード GOLDに切り替えるならどんな問題があるのか見てくぞ!
dカード→dカード GOLDに切り替え方法は非常にシンプル
dカードからdカード GOLDへのアップグレード切り替えは非常にシンプルです。
やり方は公式サイトから簡単に申し込む事が可能です。
公式サイトの中にあるアップグレードするを選択しましょう。
その後1週間程度でドコモからdカード GOLDが送られてきます。
これであなたは晴れてdカードGOLDを入手する事ができるのです。

これなら簡単ね!

ただし1つだけ注意しておきたいのはdカードは18歳以上でも持てるが、GOLDは20歳以上からになるぜ
審査はあるのか?
dカードからdカード GOLDにするには、そのままスルッとアップグレードできるものではありません。
dカードを申し込んだ時と同じように審査があります。
しかし審査は早ければ5分程度、遅くても30分程度で終了し非常にスムーズです。
そしてカードも1週間~10日で到着します!
審査と言うとビビるかもしれませんが、私の実感では年収300万程あればdカード GOLDの審査は通ります。
これについては別の記事でも書いていますが、アップグレードは余程問題無ければほとんどの人は通過するでしょう。
もちろん他のカードでブラックになっていたり、ドコモのケータイ料金を未払いの場合だと通過しない可能性が高いので注意しましょう。
届くまでdポイントカードとして使えるのか?
これも気になる質問で多いですが、dカードをアップグレードが成立し、そのカードを待つ間にdポイントカードとして使えるのか?と言う疑問です。
結論は新しいdカード GOLDが到着するまで使えないという事でした。
その間もし有効期限間近の期間用途限定のdポイントがあったりする時は注意しましょう。
dカードとdカード GOLD2枚持ちは可能なのか?
dカードからdカード GOLDへのアップグレードで気になるのが、両方のカードを持つ事が出来るのか?と言う点です。
実際の所それは不可能ですし、意味がありません。
dカード GOLDが到着したらdカードは使用不可能になるのでハサミを入れて処分しましょう。
アップグレードで引き継がれる物は?
dカードをdカード GOLDにアップグレードすると機能の他に何が変わるのか?
引き継がれる項目と引き継がれない項目を分けてみてみましょう。
・暗証番号
・登録電話番号
・登録メールアドレス
・メールの通知設定
・カード利用上限枠
・銀行振替口座
・dポイントの数
・dポイントクラブのランク
・電子マネーiD
・ETCカード
・カード番号
・dカード本体
以上になります。

ほとんど引き継がれるが一番厄介なのがカード番号が変わってしまう事だ、電気やガス、水道、保険、ネット通販のamazon等の支払いカードを再登録する必要があるぞ
dカード GOLDアップグレードの注意点
dカードからdカード GOLDに切り替えようかなと検討しているかもしれませんが、実はアップグレードする事で損してしまう人もいます。
私も「完全に100%お勧めですよ~」とか言うと詐欺になちゃいますので本当の事は包み隠さずにお話ししたいと思います。
どんな人がdカード GOLDを持つべきではない、そして持つと損するのか見ていきましょう。
月10,000円以上使わない人は必要ないかも
dカード GOLDにしてはいけない人の特徴は、ズバリ1人、もしくは家族全体でドコモのケータイと光回線の料金が月10,000円以上使わない人になります。
今回の記事で書いているように年会費が10,000円(税抜)ですが、月10,000円以上が損益分岐点です。
これを突破している人であれば迷わずdカード GOLDへGOサインです。
プラチナステージにはならない!
ドコモではdポイントクラブと言ってステージが存在します。
改定前の条件がdカード GOLDを持っていると自動的に最上位のランクになりました。
ステージ | ドコモ回線利用年数 | dポイント獲得数 | カード保有状況 |
ゴールド | – | 10,000pt以上 | dカード GOLD保有 |
シルバー | 15年以上 | 3,000pt以上 | – |
ブロンズ | 10年以上 | 600pt以上 | dカード保有 |
レギュラー | – | 600pt未満 | – |
このようにdカード GOLDを保有するだけでプラチナステージになりました。
プラチナステージはドコモのケータイ割引や、スペシャルクーポン、プレミアムクーポンが取得できて大変お得です。
目玉はdポイントスーパーチャンスで、通常の還元率にさらに1%増加します。
しかし残念ながら2018年5月をもってdポイントクラブが変更してしまった為、dカード GOLDを持っていてもdポイントクラブの最上位であるプラチナランクには自動的に行けなくなりました。
改定後のdポイントクラブはこうなりました。
ステージ | ドコモ回線利用年数 | 過去6ヶ月間の dポイント獲得数 | dカード GOLD保有 |
プラチナ | 15年以上 | 10,000pt以上 | – |
4th | 10年以上 | 3,000pt以上 | – |
3rd | 8年以上 | 1800pt以上 | – |
2nd | 4年以上 | 600pt以上 | – |
1st | 4年未満 | 600pt未満 | – |
このようにプラチナランクになるにはdポイントを6ヶ月間で1万ポイント、又はドコモ回線を15年以上利用していることが条件になりました!
このおかげdカード GOLDを持っていてもプラチナステージにはなれません。
プラチナステージになれば毎月の還元率が1%増えるdポイントスーパーチャンスも
頑張って地道にdポイントを獲得するか、15年以上ドコモのケータイを利用する条件を満たさなければいけません。
dポイントクラブの改悪についてはべつの記事で特集していますので、合わせて読んでみましょう。

公共料金やネットの支払いでカード番号変更に注意
dカードをdカード GOLDに変更した時に一番注意したい事があります!
それがアップグレードするとカード番号が変わってしまう事です。
電気ガス水道などの公共料金、毎月の保険料の支払いをdカードでしている人はアップグレード後にカード番号を変更を届け出しなければなりません。
私も経験がありますがカード番号が変わり支払いができなくなり、電気代が未払いでいきなり止められたことがまります。
公共料金だけではなく、普段ネットの買い物で楽天やamazonをdカードで支払っている人等も同じです。
カード番号が分かり次第すぐに手続しましょう!
お得にアップグレードするなら特典二重取りを狙おう!
ここまでdカードをdカード GOLDに切り替えるメリットやデメリットを見てきましたが、お得にアップグレードする方法があります。
それはdカードの入会特典を受け取った後にアップグレードに申し込むことです!
dカードの入会特典は次のような内容です。
dカード入会特典 | 貰えるiDキャッシュバック | 進呈時期 |
入会でもれなく | 1,000 | 最初の請求時 |
ドコモケータイをカード払い | 1,000 | 最初の請求時 |
入会翌月まで2万円カード利用 | 4,000 | 入会完了後4カ月 |
このような内容になっております。
dカードに申し込んでキャンペーンを貰わずに、すぐにdカード GOLDに切り替えるともったいないです。
最終的に全てのiDキャッシュバックを受け取った後にアップグレードの申し込みをした方が良いでしょう。
dカード+dカード GOLDで入会特典をダブルパンチで二重取り可能です!

すごい!dカードからdカード GOLDにしたら入会特典の適用は無理かと思ってたけどできるんだ

もしもう既に逃してしまった人は貰えない!今度こそdカード GOLDの入会特典を狙うんじゃ
まとめ!dカード GOLDで有利になる人は即やるべし
ここまでdカードをdカード GOLDにアップグレードした場合、どうなるかを見てきました。
はっきり言ってdカードとは別物の化け物カードという事が分かったかと思います!
特に私が最強におすすめしたいのが2つあります。
2.携帯電話が修理不可能な場合10万円の保証金が出る
しかもこの2つは家族カード保有者も同じく恩恵を受けられます。
そして熱いのが入会&利用キャンペーンで最大13,000円相当のiDキャッシュバックがもらえるというのも大きな魅力です。
何度もドコモに電話で確認していますが、今dカードを持っている人でも入会特典の対象になります!
ぶっちゃけ年会費10,000円(税抜)も払うのは、クッソ高いので私も最初はとんでもないと思っていました。
ですがこのカードを持つことで得られるメリット、dポイント、保険、キャンペーンどれを見ても間違いなく元が取れます。
これについては私がdカード GOLDを使ってみた感想を見ればさらに理解できるでしょう。
また、dカードの前身であるDCMXカードがありますが、こちらの記事でdポイントカード機能も特典も付いていないので早急にdカード GOLDにした方が良い理由を書いています。
dカードの発行枚数は2,000万枚ですがdカード GOLDは650万枚に達していどんどん増えています。
あなたがもしまだこのカードをアップグレードしていないのであれば、やるやらないは抜きにしてもう一度どんなカードなのか?
公式サイトで確認しておくことをお勧めします!
コメント