あなたの信用情報はクレジットカードの申込みをした時、スマートフォンを分割支払いをした時からすでに始まっています。
クレジット=信頼という意味のとおり、クレジットカードは「信頼」を元に作られるカードです。
そしてその信頼は、日々積み重なっていくもので、クレジットライフに影響を与えています。
「残高不足で引き落としが出来なかったことが過去数回あった」
「延滞をしたことが何度かある」
「金融事故を起こした家族がいる」
それはいつまで残るもの?
他のカード会社にも共有されているの?
家族のことも影響しているの?
もしあなたがクレジットカードの審査が落ちたのだとしたら、その理由が気になりますよね。
ブラックリストに載ってしまっていて、もうクレジットカードが作れない!?となると、現金を使う機会がどんどん減っている現代社会ですから、クレジットカードがないまま生活をするのはますます不便になってしまうでしょう。
私もクレジットカード事故でカード会社から通知書まで届いたという相談者の話を聞いているうちに、自分がこの立場だったらどうなるのかと真っ青になった経験があります。
そこで今回はクレジットカードのブラックリストについて徹底的に解説します。
クレジットカードのブラックリストとは?
信用情報機関にCIC(株式会社シーアイシー)があります。
この機関によれば「ブラックリスト」というものは、存在していないといっています。
割賦販売や消費者ローンなどのクレジット業を営む企業を会員とする信用情報機関のこと。
では「ブラックリスト」というものは一体どこからやってきたのでしょうか?
日本には3つの信用情報機関があります。
先ほど説明した「CIC」の他、「JBA」全国銀行個人情報センター(銀行、信金、協同組合などが加盟)「JICC」日本信用情報機構(消費者金融関係が加盟)
CICで信用情報を請求するとこのような封筒で送られてきます。
JBA(全国銀行協会)で信用情報を請求するとこのように送られてきます。
これら機関には全ての借り入れ情報が明記されており、お互いの情報を共有し合っています。クレジットヒストリー(略語クレヒス)と呼ばれているものです。
一体どのような情報が集まっているのか気になりますよね。
後で詳しく説明しますが、クレジットカードでの取引、ローンの契約や申し込み、それらの状況はすべて載っています。
クレジットカードやローンの「事故状況」もすべて載っています。
この信用情報に載っている、遅延情報のことが一般的に「ブラックリスト」と呼ばれているものです。
例えば、消費者金融で扱っている情報はJICCで管理されていますが、情報は共有されているので、過去に消費者金融で支払いのトラブルがあった場合は「ブラックリストに載っているからクレジットカードは作りにくい」ということになります。
銀行のカードローンでのトラブルもまた同じですし、自己破産や任意整理はもちろん信用情報に記載されます。
→CICについての解説は「借入のすべて」さんに詳しく書いてあります。
ブラックリストに載らないもの、載るもの
ローンやクレジットの取引はもちろん載りますが、あらゆる金銭の遅延情報が載るかというとそうではありません。
水道光熱費の滞納はローンではないので載りません。
私は水道料金を支払い忘れて電気供給停止のお知らせが来た事がありますが、信用情報にはいつもコンビニ払いをしていたので載りませんでした。
ただしこれをクレジット支払いにして滞納した場合は載ります。
ここは落とし穴!携帯電話の滞納と奨学金滞納もブラックリストに!
携帯電話料金は、携帯本体を分割契約をしている場合はローンに含まれるので、携帯料金の滞納も信用情報に載ります。
奨学金もローンに該当するので3ヶ月以上滞納すると信用情報に載ります。
クレジットカードを使っていないから、消費者金融でお金を借りたことがないから私は大丈夫!ということではないのです。
携帯料金の滞納でブラックリストに載ってしまう若者も近年増加しています。
信用情報の中身
もっと詳しく信用情報の中身をみていきましょう。
信用情報には、本人を識別する情報生年月日、住所、電話番号などの他に、3つの項目が載っています。
・クレジット情報(契約の内容、支払い状況が記載)
・利用記録(支払い能力の調査を加盟店に調査された記録)
クレジットカードの申込情報とは?
クレジットカードを申込んだ場合、申込をした後に審査になりますが、この申し込んだ際の記録が残ります。
短期間の間にクレジットカードをたくさん申込んだ場合、クレヒスに問題がない人であっても、疑われて審査に落ちる可能性があります。
何枚という基準はないですが、一ヶ月に複数枚作ると審査に落ちる可能性が高くなります。
申込情報は6ヶ月残るので、複数申込をした人は6ヶ月間をあけた方が無難です。
クレジットの信用情報とは?
支払い状況は、月と記号で記されます。
上には月が並んでおり、支払いが順調であればその下に「$」という文字が付きます。
入金が遅れると「$」が「A」という文字になります。
$ $ $ $ $ A A
Aのマークが3ヶ月以上続くと信用情報に「異動」と記録され、公表されることになります。
具体的には支払日の61日以上、または3ヶ月以上の支払い延滞です。
一般的にこうなった状況を「ブラックリスト」に載るといわれます。
自己破産をした場合と本人以外の保証会社が支払いを行った任意債務の場合も信用情報に載ります。
「異動」がついてしまった場合は、クレジットカードの審査に通りづらくなります。
ほぼ通らないといってもよいでしょう。そうなったら、家のローンも車のローンも組めません。
2ヶ月の滞納状態だと「異動」にはなりませんが、グレーな状態です。
この情報は2年間残ります。
クレジットカードを使わないと、遅延した情報がそのまま残ってしまうので、うっかり滞納してしまった場合は支払い状況をキレイにしていくことで、悪い部分を後ろに追いやっていくようにしましょう。
新たに綺麗な支払いを続けていくことが大事です。
自分でも信用情報を確認することができる
信頼情報は、自分で請求して見ることもできます。
CICの情報は、クレジットカード会社が請求して見る情報と同じものが見れます。
クレジットカード会社に渡る情報には、利用状況まではありませんが、自分が見る情報には利用状況も載っています。
開示請求できる情報は、
『クレジット情報』
『申込情報』
『利用記録』
それぞれ50件まで見れます。
信用情報の開示方法は4つある
①パソコンで開示8:00〜21:45 手数料1000円(クレジットカード決済)
②スマートフォンで開示8:00〜21:45 手数料1000円(クレジットカード決済)
手数料1000円分の定額小為替証書と合わせてCICへ郵送。
送付から約10日後に郵送で書類が届きます。
(本人確認書類と印鑑必要)
手数料現金500円
受付時間 土日祝年末年始を除く月〜金
受付時間 10時〜12時/13時〜16時
自分のクレジットヒストリーが気になる人は一度信用情報を取り寄せてみてもよいかもしれません。
自分の身に覚えのない事故情報があった場合は、訂正や取り消して貰うこともできます。
ソフトバンクで、間違った信用情報を誤入力されていたという事件もありました。
ソフトバンクユーザーは要注意。また、同姓同名の生年月日の情報が誤入力されていた、ということもなきにしもあらずです。
それから、信用情報に「異動」があった人で、身に覚えがある人はクレジットカードの申込は控えた方が無難だということも頭に入れておきましょう。
申込情報は6ヶ月残るため「異動」がある時に申込をたくさんしていた場合はさらに印象が悪くなり審査に落ちやすくなります。
綺麗な状態になってから申込をした方が審査に通りやすくなる可能性は高くなります。
事故ってたらどうすればいいの?もうカードは作れないの?
「異動」になってしまった場合、もうクレジットカードは作れないのでしょうか?
信用情報の保有期間には決まりがあって、時間が経つと信用は戻ります。
支払い状況に関する情報は「契約期間終了後5年以内保有される」と定められていいて「期間が過ぎた情報は自動的に抹消される」ようです。
5年経つと情報が綺麗になるので、その後にクレジットカードを作ることは可能です。自己破産をした場合は10年間記録が残ります。
しかし、5年後、10年後に信用情報がまっさらというのもかえって怪しまれてしまうこともあります。
今の世の中、なんらか支払いでクレジットなりローンが組まれるのは当然ですからね。でも、こればかりは各クレジットカード会社の審査の基準にゆだねられてしまいます。
審査の基準ははっきりとしてませんが、他の審査基準を満たしていればクレジットカードの審査は通過できる可能性はあります。
まっさらになって初めて作る一枚目を審査が通りやすいクレジットカードで作っておき、キレイな支払い状況を見せるというの一つの手です。
うっかりな支払い忘れをしてしまう人へ
銀行にお金を振り込むのを忘れていて残高が足りなくなくなっていた・・。こんな事はありませんか?クレジットカードの信頼の大切さをわかっている専門家でもそんなこともごくたまにあるものです。
こういった場合でも、年1回程度の延滞で、かつすぐに支払いをすればブラックリストに載ることはありません。
ただ、年に数回、1回以上の延滞の場合は問題にされる可能性が大きいです。
振り込み忘れでブラックリストに何年も載り続けるのは辛いですよね。お金はあっても、案外簡単に、ブラックリストに載ってしまうんです。
クレジットで払った代金は貸していただいているものです。
これからはきちんと期日までに返しましょう。今後はそういうことがないように口座の管理や見直しをしてみましょう。
クレジットカード会社の独自の審査基準
信用情報を元にクレジットカードの審査が行われているのは大体わかっていただけたと思います。
だからといって、審査に受かる、受からないという基準は不明瞭なのは事実です。
クレジットカード会社は「申込情報」と「客観的な取引事実を表す信用情報」を元に審査をしますが、最終的にはクレジットカード会社の独自の基準によって判断されるからです。
申込書に記載する、年齢、職業、扶養家族の有無、持ち家かなどの情報と、CICに登録されている情報などを元に独自の判断をします。
クレジットカード会社は申込の基準は設けていても、審査基準まで開示していないのはあくまで総合的に判断されるものだからです。
二回支払いを遅延を起こしたことがある普通の会社員のCさんと、Cさんの2倍年収がある支払い遅延を起こしたことがない自営業のDさん。
クレジットカード会社によってはCさんが審査に通って、Dさんが通らない可能性もあります。
クレジットカードは会社員の時に作っておいた方が良いと言われるのは、クレジットカード会社の独自の審査に会社員の方が信用があると考えている場合が多いからです。
しかし、ブラックリストに載ってしまった場合は、両者とも審査は通りづらくなるということだけはしっかり覚えておきましょう。
とくに事故った履歴がない場合の審査落ちの場合
過去5年間に事故って履歴が残っていないかったけど、審査に落ちたという人は、もしかしたら申込の記入欄に漏れがあったという可能性も高いです。
申込書は人間が見ている場合もありますが、機械で自動的に計算をしている場合があるからです。
各項目ごとのポイント加算式のため記載が漏れているとそこは0点になってしまいます。
それはとてももったいないことですので、審査に自信のない人はまずは申込書類をきちんと書くことから始めましょう。
ブラックリストに載ってしまった人でも作れるカード
最近では申込条件のハードルが低くなっているクレジットカード会社も増えていますね。主婦や学生でもクレジットカードを作れると人気のクレジットカード会社もあります。
中には、ブラックリストに載っている人でも通る可能性があるクレジットカードもありますので調べてみてもよいかもしれません。
デビットカードは事故状況がある人でも持ちやすいカードでなのでおすすめです。
家族が事故っている場合はどうなのか
「家族がブラックリストに載っている場合」も心配ですよね。
家族の信用情報を見ることができればよいですが、家族の場合であっても、本人の同意なくして情報開示は請求することができません。
基本的には本人の請求によって開示される情報だからです。成人している家族が事故っている場合は、関係ないと言ってよいでしょう。
ただし、配偶者、未成年の子供が事故を起こしている場合は、支払いの責任が関係してくるので、審査が厳しくなる可能性は高いです。
クレジットカードのブラックリストまとめ
一度ブラックリストに載ってしまったら、情報が共有され、少なくとも5年間はクレジットカードが作りづらかったり、ローンを組むのも一苦労という状況になります。
自分だけならまだしも、配偶者や子供がいる人にとっては人生設計にも大きく影響してしまうかもしれません。
しかし永久に傷が残るわけではありません。
これから継続して、綺麗に支払いを続けていけば、また信用は取り戻せます。
クレジット=信用 支払いにはじゅうぶん気をつけていかねばなりません。
コメント