クレジットカード選びに困っているあなたに今回ご紹介したいのがAOYAMAPiTaPaカードです。
PiTaPaが付帯している数多くあるクレジットカードの中でも珍しいカードです。
ただメリットがたくさんあり、使い用途次第ではポイントも有効活用することができとてもお得です。
今回は洋服の青山で使えるAOYAMAPiTaPaカードについて、きになる特典内容やメリットなどを徹底解説していきます!
AOYAMA PiTaPaカードとは
AOYAMAPiTaPaカードとは、洋服の青山で利用することができるAOYAMAポイントが貯まるクレジットカードです。
さらにPiTaPaが付帯しているため、関西エリアをはじめ、PiTaPaが導入されている電車やバスで電子マネーとして利用することもできます。
交通系電子マネーがついている多機能カードとして注目を集めているカードです。
AOYAMAPiTaPaカードに関する基本的な内容をまとめてみました。
年会費 | 初年度は年会費無料 2年目以降から1,250円(税抜) |
カードのブランド | VISA |
ポイント還元率 | 0.5%~4.0% |
家族カード | あり。 初年度無料 2年目以降は年1回以上利用することで無料 (利用なしの場合は400円(税抜)) |
ETCカード | あり。 初年度無料 2年目以降は年1回以上利用することで無料 (利用なしの場合は500円(税抜)) |
旅行保険 | 海外:最高額2000万(自動付帯) 国内:なし |
ポイントの種類 | 青山ポイント |
ポイントの交換単位 | 1ポイント〜 |
マイル交換 | なし |
電子マネー | ID、PiTaPa (ICOCA、PiTaPa、Suicaで支払う場合もポイント付与の対象) |
他のカードと比較して考えて見ると、幅広い用途で使うというよりは、洋服の青山を利用する人に特化したメリットも多いと言えるでしょう。
AOYAMA PiTaPaカードのメリット
上記の内容も参考にしながら、AOYAMAPiTaPaカードをもつメリットについていくつかまとめてみました。
洋服の青山でのお買い物が5%割引に!
やはり一番メリットが多いのは洋服の青山で利用する場合でしょう。
まず、洋服の青山でお買い物をする際に、AOYAMAPiTaPaカードを提示すれば、いつでも5%オフになります。
すごいのは、AOYAMAPiTaPaカードで決済しなくても、提示するだけで5%オフになるということです。
男性の場合は仕事でスーツを着用する機会も多いので、ポイント付与も考えると持っておくとかなりメリットの多いカードと言えます。
さらに支払いで青山ポイントをゲット!
先ほどの提示することで5%オフの特典とは別に、決済することで青山ポイントが100円につき4ポイント貯まります。
ただポイントシステムですごいのが、青山カード以外の決済方法でもポイントを貯めることができることです。
例えばデビットカードや小切手など含む現金決済や、PiTaPa、ICOCAなどの電子マネー、AOYAMAギフトカードなどで支払いをする場合でも100円につき4ポイント貯めることができます。
一般的にクレジットカードでポイントを貯める場合は、対象のカードで決済した場合に付与されるケースが多いのですが、青山カードの場合はクレジットカード決済でなくてもポイントが貯まる仕組みになっているのです。
電子マネーのポイント還元で1つ気をつけて欲しいのが、Suicaを利用する場合です。
Suicaで支払いをする際のポイント還元率は、100円につき1ポイントと還元率が違うので注意してください。
また、通常のポイント還元とは別に、誕生日月の場合はポイントが2倍になる特典もあります。
つまり、洋服の青山でお買い物をする場合は最大で4%のポイント還元、さらに誕生日月であれば最大8%還元ということになります。
洋服の青山のお店のみと限定されてしまうものの、最大8%クラスの還元率を誇るクレジットカードは、全体から探してもかなり少ないのでかなりお得です!
貯めたポイントは交通系電子マネーに交換できる
AOYAMAPiTaPaカードの場合は、カード利用で貯めたポイントを交通系電子マネーに交換することができます。
交換できるのはICOCA(J-westポイント)とPiTaPa(ショップdeポイント)の2種類です。
(Suicaについては2017年9月を持って交換サービスが終了となりました)
まずICOCAで使えるJ-westポイントへの交換についてです。
J-WESTカードを持っている人であれば、貯まったAOYAMAポイントをJ-WESTポイントへと交換することができます。
ポイント交換のレートについてですが、AOYAMAポイント100ポイントにつき、50ポイント分のJ-WESTポイントに交換することができます。
交換できる単位は、AOYAMAポイントが100ポイント以上かつ100ポイント単位で交換することができます。
ただしJ-WESTポイントを貯めるにはJ-WESTカードが必要となりますので、持っていない方は登録するようにしてください。
J-westポイントへの交換に関しては、下記の詳細をチェックしてみてください。
次にショップdeポイントの交換についてです。
PiTaPa機能付きカードを持っている人であれば、J-westポイントと同様に、貯めたAOYAMAポイントをPiTaPaショップdeポイントへ交換することができます。
ポイント交換のレートについては、こちらについては、AOYAMAポイント100ポイントにつきPiTaPaショップdeポイント500ポイントという計算方法になります。
交換条件としてはAOYAMAポイント100ポイント以上、100ポイント単位で交換できます。
両者では単位が違いますが、レートとしては同じ価値なので便利な方を選択して選ぶようにしてください。
いずれにせよ、電子マネーについては利用できる場所が増えているので、こういったものにポイントが交換できるとより便利ですね。
1年間継続利用でお得な優待券がもらえる!
AOYAMAPiTaPaカードは持っているだけでもメリットの多いカードですが、その他にも利用することで得られる特典もあります。
実はAOYAMAPiTaPaカードを1年間継続して利用することで、洋服の青山で利用できる3,000円分の商品商品割引券と、特別商品優待券が毎年届きます。
この2つは他の割引サービスとも併用して利用することができるので、洋服の青山でお買い物をする機会の多い人にとっては非常にお得なサービスとなっています。
(ただし家族会員の方はこの特典が対象外となってしまうので注意してください。)
また特別商品優待券に関しては、お誕生日月の特典を、お誕生日以外の月でも受けられるというサービス内容となります。
海外旅行保険が自動付帯!
AOYAMAPiTaPaカードは基本的には洋服の青山で利用することでメリットが得られるカードですが、それだけでなく保険も充実しています。
AOYAMAPiTaPaカードには海外旅行保険が自動付帯でついています。
これなら海外に行く機会の多い方がわざわざ保険に入ったり、保険付帯のクレジットカードを別で契約する必要もありません。
自動付帯であれば、旅行費用を決済しなくても、持っているだけで保証対象となるためかなり便利です。
2年目以降は年会費が発生してしまいますが、それでも保険を契約するよりはお得です。
公共料金などの支払いでもポイントが貯められる
AOYAMAPiTaPaカードでは、電気、ガス、水道などといった公共料金の支払いでもポイントを貯めることができます。
方法は公共料金の支払いをAOYAMAPiTaPaカードで決済するだけです。
毎月使う生活費の支払いは、ほとんどAOYAMAPiTaPaカード決済にまとめることができるのですぐにポイントも貯まるはずです。
Q-Clickに登録することでさらにポイントが貯まる!
AOYAMAPiTaPaカードには、Q-clickという携帯サイトがあります。
このQ-clickを経由して対象サービスを利用することで、通常よりもさらに多くのポイントを貯めることができます。
例えば高速バスなどの予約サービスで有名なWILLER TRAVELです。
Q-Clickモバイルサイトにログインし、そこからWILLER TRAVELサイトにアクセスして高速を予約・チケットを購入すれば、AOYAMAポイントがつくようになっています。
これは1度きりでなく使うたびにAOYAMAポイントがつくのでとてもお得な方法です。
また、料金をAOYAMAカードで支払えば、クレジット利用ポイント(1ポイント)とWILLER利用ポイント(1ポイント)と合わせて2倍になります。
またもう1つ、るるぶトラベルでもポイントがお得に貯められます。
こちらもWILLERと同様にQ-Click モバイルサイトへログインし、そこからるるぶトラベルにアクセス、宿泊予約をすれば、予約金額の1%ポイントがつく仕組みとなっています。
またこれ以外にも支払いをAOYAMAカードで決済した場合は、さらにAOYAMAポイントも2倍となり、よりお得にポイントを貯めることができます。
AOYAMA PiTaPaカードのデメリット
意外にもメリットが多く見つかったAOYAMAPiTaPaカードですが、その一方でデメリットだと感じた点もいくつかありました。
洋服の青山で利用する以外のメリットがない
やはり基本的には洋服の青山でお買い物をする機会の多い人以外はメリットと感じられる点が少ないカードと言えるでしょう。
割引やポイントに関するキャンペーンも、全て青山関連のサービスが中心です。
青山でお買い物をする場合は、最大で8%の高還元率を誇るのですが、普通のショッピングなどの場合は還元率が0.5%と決していい還元率とは言えません。
また利用機会の少ない人にとっては、2年目以降は年会費がかかってしまうため、ずっと持っておくにはマイナス要素も目立つカードと言えるでしょう。
通常のショッピングや旅行などの際にクレジットカードを利用する機会の多い方は、楽天あカードやリクルートカードといった、ショッピングや宿泊予約でのポイントが貯まりやすいカードの方がおすすめかもしれません。
もしくは海外旅行保険のことを考えて、青山でお買い物をする機会があるのであれば他のカードと併用してもっておいて、海外旅行の際の保険適用のためにおいておくのもいいかもしれません。
ポイントの交換方法が少ない
「洋服の青山で利用する以外のメリットが少ない」でお話した、使って得する方法が限られているというだけでなく、ポイント交換の種類も少ないように感じました。
AOYAMAPiTaPaカードのポイント交換は、基本的には交通系電子マネーで使える2種類のポイントにしか交換できません。
またこの2つ、ICOCAとPiTaPaに関しては持っている人が関西圏の人となるため持っていない人は使う機会が青山の店舗でのお買い物以外になくなってしまうのです。
なので洋服の青山を利用しない人には、正直いってあまりメリットはありません。
AOYAMA PiTaPaカードはオススメできない
ここまでお話した点を踏まえて考えると、AOYAMAPiTaPaカードはおすすめできません。
スーツなど頻繁に着る機会の多い人にとっては利用する機会が多いのかもしれませんが、ショッピングなどの還元率を見るとよくないので、他のカードを持った方がいいかもしれません。
年会費が無料であれば持ち続けていることに問題はないはずですが、2年目以降はかかってくるのでコストパフォーマンスのいいカードとは言えません。
もしショッピングや旅行などの支払いに使う機会が多い方は、AOYAMAPiTaPaカードよりも、楽天カードやリクルートカードといった年会費無料でポイント還元率が1%
以上のカードを探すようにしましょう。
特に楽天カードの場合は、楽天Edyなどの電子マネーチャージでもポイントが貯まったり、楽天市場でお買い物すると最大4%ポイントが貯まるので、こちらの方がお得です。
AOYAMAPiTaPaカードは、洋服の青山で使う分には確かにお得なのですが、使い方次第では全くメリットが得られなかったりするケースもあるのでよく考えて契約するようにしましょう。
まとめ
今回はAOYAMAPiTaPaカードについてお話してきました。
ポイント還元率や保険の内容などをみていれば、得する要素がたくさんあるのですが、利用する用途によって得する人とそうでない人とで極端に分かれます。
ですが、普段洋服の青山を利用する機会の多い方には、ぜひおすすめしたいカードです。
これからクレジットカードを持とうと考えている人は、ぜひ一度「何に使いたいのか?」という利用目的について考えてみるようにしましょう。
コメント