経由することでポイント還元率が大幅にアップするポイントアップモール。これは一部のクレジットカードを持つ人だけが利用できます。
三井住友VISAカードならポイントUPモール、JCBカードならOki Dokiランド、オリコカードならオリコモールなど、カードによってそれぞれ違います。
あのAmazonでもこれらのポイントアップモールを利用すれば、普通よりも還元率アップでお得に買い物できます。
しかし、どのポイントアップモールを利用するのが一番お得なのか?
Amazonは上記カードのポイントアップモール以外でも還元率アップの対象となっているので、Amazonを少しでもお得に利用したいなら必ず把握しておきたいところです。
そこで今回は数あるクレジットカードのポイントアップモールを徹底比較し、「Amazonはどこを経由するのが一番良いのか?」という疑問を解決していきます!

Amazonってなんだかんだで便利で使っちゃうし、ポイントがいっぱい貰えるなら私も知りたいな!

ウワッハッハ!この記事の比較を見ておけばAmazon利用で最強のポイントアップモールは間違いなく見つかるぜ!さっそく比較していくぞ!
Amazonで最強のポイントモール!
最初に結論を伝えておくと、Amazonで最強のポイントアップモールはありません!
ありませんってどういうことだ?と思うかもしれませんが、正確にはどのポイントアップモールも全然変わらないのです。
主要のポイントアップモールを並べてみると一目瞭然です。
カード種類 | モール名 | ポイント倍率 |
---|---|---|
三井住友カード | ポイントUPモール | 2倍 |
JCBカード | Oki Doki ランド | 2倍 |
MUFGカード | POINT名人.com | 2倍 |
オリコカード | オリコモール | 2倍 |
イオンカード | ときめきポイントTOWN | 2倍 |
ポイントアップモールはそれぞれ複数の店舗が扱われていて色とりどりですが、どこもAmazonはポイント2倍に統一されています。
つまりどこを利用しようがポイント還元率アップは同じです!

なーんだ。一緒ならどのカードを選んでも同じよね?

こっからが本題よ!どのポイントアップモールを経由しても同じなら、さらに追加でお得効果のあるクレジットカードを選べば良いっちゅうわけよ!早速見ていくぞーー!
Amazonだけなら最強はAmazon Mastercard ゴールド!
AmazonだけならAmazon Mastercard ゴールドが最高にお得です!
このカードはAmazonでの還元率が常に2.5%!高くても2%の他のクレジットカードよりも圧倒的な還元率を誇ります。
年会費10,000円+税と、ゴールドカード標準クラスの維持費が掛かりますが、たった2つの条件を満たすだけで初年度5,500円、2年目以降は4,400円まで抑えることができます。
さらに2019年4月よりAmazonプライム料金が年間4,900円(税込)に値上がりしてしまった影響で、Amazonヘビーユーザーならこのカードを選ばない手はありません。
実はAmazon Mastercard ゴールドはAmazonプライム特典が毎月無料で付帯するので、通常掛かるプライム年会費4,900円がタダになります。
初年度の年会費を5,500円に抑えた場合は、たった年600円で1年間プライム会員になったことになります。
そして2年目以降の年会費は4,320円なので、なんと通常のAmazonプライム年会費よりも500円得することになり、あなたが逆に儲かってしまうという珍現象が発生します。
ちなみにAmazonプライム会員の特典をおさらいすると以下の通り。配送料無料や映像・音楽・雑誌コンテンツが無料になります。
- お急ぎ便、日時指定便などのオプション配送料が無料化(通常は360円~514円掛かる)
- Prime ビデオで対象の映画を無料で見放題
- Prime ミュージックで100万曲以上が聞き放題
- 本、マンガ、雑誌も
- プライム会員限定先行タイムセールで一般会員よりもお得に一部商品を購入できる
- その他、多くの特典あり
特にAmazonでちょくちょく注文するなら配送料無料特典は確実に効いてくるので、Amazonヘビーユーザーには欠かせないものとなっています。
欠点としては、このカードはAmazonでしかまともに機能しない点です。
「Amazonだけなら」と銘打っただけあって、Amazon以外での利用は全然お得ではありません。
一応、基本還元率1%をキープしているので言うほど使えなくもりませんが、Amazonを重点的に使わないならそれなりの年会費を払って持つべきカードではありません。
たまにAmazonを利用する程度なら、後述の「あらゆる場所で高還元率で買い物できるクレジットカード」を選んだ方が絶対にお得です。Amazonならまとめ買いすれば配送料も無料になりますしね。
あなたがすべての買い物をAmazonで済ますレベルの生活状態なら、Amazon Mastercard ゴールドに申し込むのが文句無しにオススメです。
JCB CARD Wは入会後3ヶ月間は還元率10倍!
JCBが発行するJCB CARD Wは、入会後3ヶ月間はキャンペーン期間となり、Amazonなら還元率10倍(5.0%)で買い物できます。
Amazon Mastercard ゴールドと違ってAmazonプライムは付いてきませんが、入会後3ヶ月間は還元率5.0%で最強クラス!さらに年会費も永年無料です。
また、入会後3ヶ月が過ぎてもOki Dokiランド経由で最大2.0%の還元率で買い物できるので、年会費無料カードの中ではAmazon最強カードの一角に違いありません。
前述の通り、Amazonプライムは大半の商品が配送料無料になったり一部の映画や音楽をタダで利用できるようになりますが、それらの特典が不要ならJCB CARD Wを選べば負担が軽く済みます。
また、Amazon Mastercard ゴールドと違って、Amazon以外の多数のお店でも還元率アップの恩恵を受けられるのが魅力!
特にセブンイレブンでは還元率5.0%、スターバックスでもなんと還元率5.0%で利用できるので、人によっては相当なメリットがある一枚です。


さらにポイントアップモールであるOki Dokiランド、JCB ORIGINAL SERIESパートナーを併用することで、


さらに入会後3ヶ月間キャンペーンは、上記モール経由の買い物だけでなくすべての買い物がポイントアップ対象なので、どこで使っても還元率2%で買い物することができます!
今や普通の高還元率カードはリクルートカード(1.2%)くらいになってしまいましたが、それを軽々と飛び越えた還元率2%という超還元率で利用できるので、少なくとも入会後3ヶ月間は無敵です。
JCB CARD Wは貯まったポイントの使い道も豊富
JCB CARD Wの利用で貯まるポイントはOki Dokiポイントです。
JCBカードを使ってない人には聞き慣れないポイントかもしれませんが、使い道は多数存在するので困らないので安心してください。Amazonでも活用することができます。
JCB CARD Wの審査について
JCB CARD Wもクレジットカードなので審査はありますが、Amazon Mastercard ゴールドや他のJCBカードと比べたら通りやすいです。
あなたが普通に生活しているならまず落ちないレベルです。
申し込み条件に18~39歳という壁はありますが、若者向けカードの位置付けなので取得はそれほど難しいものではありません。
詳しくは「私でもJCB CARD Wの審査に通った記事」で解説しています。不安なら一読してみてください!
JCB CARD Wはキャンペーン期間後もずっと長く使える一枚
入会後3ヶ月キャンペーンが過ぎ、還元率が落ち着いたら不要なカードになるのか?また乗り換えなきゃいけないのか?と言われると、そうではありません。
基本還元率1%、年会費永年無料、ETCカード無料、家族カード無料、2つのポイントアップサイトが利用可能と、かなり良コスパのクレジットカードとして残ってくれます。
JCB CARD Wはキャンペーン期間中だけの一発屋では無いところもまた魅力です。
また、JCB CARD Wにはもう1つ新規入会キャンペーンが開かれていて、条件を満たせば最大円16,500相当のJCBギフトカードなどの特典がもらえます。これだけでも相当にお得です。
実際に申し込むかどうかは抜きにして、どんなカードなのか一度公式サイトを見ておくと良いでしょう。
JCB CARD Wについては、私が実際に利用してわかったJCB CARD W徹底解説記事も書いているので、Amazon最強クラスのこのカードが欲しいなら参考にしてみてください。
なお、JCBプロパーカードの中でAmazonで6~11%になるのはJCB CARD Wだけです。
JCB一般カードやJCBゴールドなどは最初から還元率6~11%にはならないので注意してください。
三井住友カードデビュープラスは最高3.5%!
三井住友カードの一枚である三井住友カードデビュープラスも、入会後3ヶ月間はポイント5倍で、Amaoznなら還元率3.5%で買い物できるので、JCB CARD Wの次にオススメです。
JCB CARD WのAmazon10倍には劣りますが、3ヶ月間は獲得ポイントが3.5%に増加します。
還元率アップ条件も三井住友カードのポイントアップモールである「ポイントUPモール」を経由するだけなので、誰でも簡単にAmazonで還元率3.5%で買い物することができます。
三井住友カードデビュープラスで貯まるポイントの使い道も豊富
三井住友カードデビュープラスで貯まるポイントはワールドプレゼントポイントです。
これまた聞き慣れないポイントかもしれませんが、このポイントも電子マネーiDのキャッシュバックに回したり、dポイントや楽天ポイントなど多数の共通ポイントと等価交換できます。
Amazonで役立てたいなら200ポイントで1,000円分のAmazonギフト券に交換することもできます。
18~25歳なら三井住友カードデビュープラスはガチでオススメ!
JCB CARD Wと違って年会費が発生(1,250円+税)しますが、年に1回でも利用すれば無料になるので、このデメリットは無いも同然です。
ただし、若者向けカードということで、申し込み年齢は18~25歳と非常に狭いです。18~39歳まで対象のJCB CARD Wと比べたら、約3分の1までに抑えられています。
しかし、年齢のハードルさえクリアしてしまえば、Amazon利用において敵無しの高還元率カードとして活躍してくれること間違いありません!
カードコンセプト通り、学生さんに特にオススメです!ちなみに学生向けなので学生でなくても申し込むことができます。
三井住友カードデビュープラスは以下の記事でも徹底解説しています。

入会後にカード利用額の20%が最大8,000円分までキャッシュバックされるキャンペーンが開催中!
入会から3ヶ月後の末日までに合計40,000円のカード利用をすれば8,000円戻ってきます。もちろんAmazon以外の利用額もカウントされます!
毎月20,000円をこのカードで決済するだけでも達成できる緩い仕様なので、ぜひともチャレンジしてみてください!
実際に申し込むかどうかは置いといて、まずは公式サイトをチェックしてからでも遅くはありません。
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
オリコの格安ゴールドカードであるOrico Card THE POINT PREMIUM GOLD(以下、オリコカード・ザ・ポイント・プレミアム・ゴールド)も、入会後半年間はAmazonで還元率3.5%で買い物できます。
JCB CARD Wのポイントアップ期間中よりも0.5%高く、三井住友カードデビュープラスよりもさらに3ヶ月長い半年間もポイントアップが続きます!
半年間のポイントアップ期間終了後もAmazonにおける還元率は2.5%なので、JCB CARD Wや三井住友カードデビュープラスの2%を上回ります。
このカードこそ正真正銘、Amazon最強の還元率を誇る一枚と言えるでしょう。
素晴らしいのはAmazonだけでなく、多数のネットショップが対応している点!
オリコ独自のポイントアップモールであるオリコモールを経由すれば、あらゆるネットショップで高還元率で買い物できます。
ネットショップ | 還元率 (通常 ~ 半年間) |
---|---|
Amazon.co.jp | 2.5 ~ 3.5% |
楽天市場 | 2.5 ~ 3.5% |
Yahoo!ショッピング | 2.5 ~ 3.5% |
じゃらん.net | 3.0 ~ 4.0% |
DHCオンラインショップ | 2.5 ~ 3.5% |
ビックカメラ | 2.5 ~ 3.5% |
LOHACO | 3.0 ~ 4.0% |
このほかにも数多くのネットショップが対象であり、これ1枚持っておけばネットショッピングにおいて心強く立ち回れます!
電子マネーiD・QUICPayの利用者にも最適の一枚
オリコカード・ザ・ポイント・プレミアム・ゴールドは電子マネーiDとQUICPayの利用でも常に還元率+0.5%されるボーナスがあり、これらの電子マネーと相性バツグンです。
カード自体の基本還元率1%に加えて0.5%加算されるので、常に1.5%還元で買い物できます。
さらに入会後半年のポイントアップボーナス1%も加算されるので、全部合わせると2.5%還元に!これは強力です!
AmazonだけでなくiDもしくはApple Payユーザーにとっても恩恵のあるカードとして活躍してくれます!
年会費1,805円+税が掛かる
オリコカード・ザ・ポイント・プレミアム・ゴールドは年会費1,805円+税が発生します。年に1回でも使えば無料になるなどの条件もありません。
半年間のボーナス期間中は還元率3.5%なので約58,000円、ボーナスが終わった後は2.5%なので年間約80,000円使ってやっと元が取れます。
ゴールドカードとはいえ、今回の記事で紹介するカードの中では唯一年会費が発生してマイナスになるというデメリットが付きまといます。
優先度はAmazon Mastercard ゴールドが上になってしまったか?
オリコカード・ザ・ポイント・プレミアム・ゴールドは確かにAmazon最強の還元率を誇りますが、Amazon利用だけでは中途半端感が出てきます。
電子マネーiDやApple Pay、ポイントアップモール利用、ほかにはETCカード無料など、どうせ申し込むなら特典すべてを活用したいところです。
以前は手放しでオススメできたのですが、最近はAmazonプライムの値上がりでAmazon Mastercard ゴールドの優先度が高くなってしまったことも一因です。
半年間は還元率3.5%で無双状態ですが、その後はAmazon Mastercard ゴールドも2.5%で並びます。
あなたがAmazonをガッツリ利用するのであれば、Amazonプライムが実質無料以上になるAmazon Mastercard ゴールドに申し込んだ方が確実にお得です。
幅広く利用する目的としても、良コスパのJCB CARD Wや三井住友カードデビュープラスと比べた時、前述の年会費1,986円(税込)がネックになってきます。
Amazonで年に数十万円くらいの利用を考えているなら、JCB CARD Wや三井住友カードデビュープラスでOKだと思います。
しかし!Amazonだけでなく楽天やYahoo!ショッピングなど他のショップも利用することに加え、電子マネーiDあるいはQUICPayを積極的に使う人ならオススメです!
セゾンポイントモールは特定の日にポイント5倍だが?
セゾンポイントモールではAmazonでポイントが5倍になるキャンペーンが定期的に開催されています。
還元率にしてなんと2.5%。最初に紹介したAmazon Mastercard ゴールドと互角です。
「5倍ならセゾンポイントモールもいいじゃん!」と思うかもしれませんがそう簡単にはいかず、以下のように色々と条件を課されます。
- 還元率アップはキャンペーンの特定日のみ対象(1ヶ月に4日間ほど)
- 付与は「1,000円につき1ポイント」が基準なので、1,000円単位で計画的に買い物しないと意味が無い
このように面倒な要素が絡んでいるので、マメに管理できる人でなければオススメできません。
すでにセゾンカードを持っている人ならともかく、それ以外ならわざわざ新規で申し込むまでも無いと思います。
プライム付きでお得なAmazon Mastercard ゴールド、あるいはAmazon以外でも幅広く使えるJCB CARD W、あるいは三井住友カードデビュープラスを選べばOKです。
まとめ:Amazonでの買い物はポイントアップモール経由+強力なカードで行うべし!

最後にまとめるぞ!Amazonでの買い物はクレジットカードに関わらず、各ポイントアップモールを必ず経由するべし!その上で以下のAmazonで役立つクレジットカードを使うのだ!
- Amazonをガッツリ利用するならプライム無料かつ還元率2.5%のAmazon Mastercard ゴールド
- 18~39歳なら入会後3ヶ月間は還元率最大5.0%のJCB CARD W。Amazon以外でも幅広く役に立つ!
- 18~25歳なら入会後3ヶ月間は還元率最大3.5%の三井住友カードデビュープラス。Amazon以外でも幅広く役に立つ!
- オリコカード・ザ・ポイント・プレミアム・ゴールドは半年間も還元率最大3.5%!しかし年会費1,986円(税込)が掛かる!

ポイントアップモールよりも大事なのは、Amazonに最適なクレジットカードを選ぶことなんだね!

ウワッハッハ!その通り!そしてそれはどのカードか?って話だが、今回紹介したクレジットカードの中から選べば間違い無いっちゅうわけよ!
個人的に最もオススメなのはJCB CARD W。18~39歳対象ですが、一時期はこれ以外のカードはすべて捨てようかと思ったくらいの神カードです。
現在、入会後に最大16,500円プレゼントキャンペーンに参加できます。実際に申し込むかどうかはおいといて、まずは公式サイトを見てから考えても遅くはありません。
同じくオススメなのは三井住友カードデビュープラス。18~25歳までと狭き門ですが、それだけに凄まじいメリットと将来性を併せ持っています。
Amazonはどこのポイントアップモール経由でも倍率は変わりませんが、ポイントがアップする事実に変わり無いので積極的に経由してショッピングしていきましょう!
ちなみにどのポイントアップモールも経由するだけなら無料です。
あとはクレジットカードを選んで経由後にカード決済するだけ!たったこれだけでポイントマシマシで買い物できるのでやらない手はありません!
最後に今回オススメしたAmazon Mastercard ゴールド、JCB CARD W、三井住友カードデビュープラスの徹底解説記事へのリンクを置いておくので、気になるカードは参考までに必ずチェックしておいてください!
コメント